創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: dKP3auFL2021/06/29

pixivファク○リーのグッズって、絵柄をboothに登録してお...

pixivファク○リーのグッズって、絵柄をboothに登録しておけば、注文が入ってから生産されてかっ手に注文者の元へ届くじゃないですか?
あれって、同人界隈的に印象どうなんですか?

私はまだ使ったことがないのですが、マージン(販売額と原価の差額)を最低額(グッズによって違うのかもしれませんが私が見たグッズは100円が最低額でした)にしておけば、手数料とかが差し引かれた結果、大した数売りさえしなければ、販売側にはほぼ確実に利益派入らないようなのですが、それでも受注生産は印象悪いのでしょうか…。

それと、グッズだけでなく同人誌も受注→生産の流れで作れる(販売単価は結構高くなる)ようなのですが、完売してしまったけれど再販の予定はない既刊のデータを、pixivファ○トリーに登録しておいてboothで公開して、「高いし最初に売ったものと装丁は違うけど、それでも良ければここから注文どうぞ」とすれば、再販で売れ残るリスクも負わずに済みますし、「どうせいつかタダでweb再録されるから同人誌買わない」が効かなくなりますし、「web再録も助かるけどできれば高くてもいいので紙の本で欲しい」という層を喜ばせることもできると思うのですが、そういう運用をしている人を見たことがありません。
私のカプはマイナーなので大した部数を出せないのですが、あまり少なくしても、後々ハマった人に行き届かないし…と悩むので、もし完売後受注生産というのが大丈夫そうなら是非ともやりたいのですが、何か問題があるから誰もやっていないのでしょうか?

それともpixivファクト○ーの同人誌受注生産が浸透していないだけですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2021/06/29

誤字めちゃくちゃ多くてすみません…
× かっ手に
○ 勝手に

× 利益派入らない
○ 利益は入らない

ID: トピ主 2021/06/29

追記
下のコメントで挙げていただいたトピを読ませていただきました。それでも解消されない疑問として、

pixivファク○リーは原価の値段が誰でも分かるので、マージンを最低額にしているかどうかも簡単に確認できると思います。最低額にしていると確認できてもなお、営利目的感は拭えないのでしょうか?
「推しの紙の本(やグッズ)が欲しい」「黒字目的ではない」という、同人における基本理念的なものは満たしているように思えます。

ID: wFalMNRs 2021/06/29

受注生産についてはぶっちゃけジャンル公式がはっきりとしたガイドラインを出していない限りこうです!とは言えない状態かなと。
なので肯定も否定もできません。もちろんだめと言われているならやってはいけませんが。
ただ、今の時代はまだ同人の受注生産というだけで大騒ぎして噛みついて晒し上げる人が少なくないので変なトラブルになりたくないなら着手しない方が吉かなと。

ID: トピ主 2021/06/29

wFalMNRsさん
自ジャンルは二次創作に関するガイドラインは一切なくて、たまに公式がファンアート募集したり、作者がBL結構好きという旨の発言をしてるくらいの言及度なので、コメ主さんの仰るように何とも言えないジャンルですね…。
晒しが結構活発なので、やめておこうと思います。(色んな人の意見が聞きたいので、まだコメントは募集しますし返信します)
ありがとうございました。

ID: トピ主 2021/06/29

過去トピとの被り、申し訳ないです…!
探しても出てこなかったと思ったのですが情弱だったようです。
紹介ありがとうございます。
過去トピでは解決しなかった部分もありますが、参考になりました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

「半公式カプ」という言葉を聞いてどのようなカプを思い浮かべますか? たまに目に入る用語なのですが具体的なカプの条...

何の資料を参考にポーズを描いていますか? 最近、パクリとか構図のトレースなどが問題になっているのを見ますが ...

医学解剖学書を美術解剖学書として代用することは可能でしょうか? 美術解剖書を使ってらっしゃる方に質問です。 ...

質問です。 趣味でエンタメ小説を書いている30代男です。素人です。 「SAO」や「リゼロ」「転スラ」「...

質問です。F外・FF外からでも、立ち寄ったスペースでサークル主に声をかけられたら嬉しいですか? 閲覧いただき...

どうして生成AIはタグ付けが甘いんですか?住み分けしてほしいです。 今までって、例えば1000行の小説でオチが4...

AIで最初に駆逐される仕事がイラストレーターだと思いませんでしたよね?私の知り合いはドット絵を仕事にしてましたが、...

公式画像の作品への流用についての質問です。 ゲーム界隈です。 とある集団がオフ会で公式のゲーム画面のスクシ...

公式立ち絵では鞄が無いキャラの二次創作漫画で外出時の鞄の有無ってどれくらい気になりますか?

20代前半くらいの方の意見が聞きたいです。 現代モノ原作のマイナーCPで二次創作を描いています。先日、描き手...