自分がTwitterでフォローしていて、理想的だと感じる使い方を...
自分がTwitterでフォローしていて、理想的だと感じる使い方をしている人ってどんな人ですか?
「こういう人がいて嫌」はよく見かけますが、ではどんな人が理想的なのかと気になりまして…
自分のTwitterの使い方の参考にしたいと思っています。
「こういう使い方をするべき」と強制したいわけではないことを前提に、好きな使い方の例をあげていただけると嬉しいです。
ぼくがかんがえた さいきょうのついったらー くらいのノリで考えていただければ…
以下個人的に見てて理想的だなと感じる使い方です(偏見多いです…)
・炎上ネタに対して大きく反応しない
・やたらと噛み付かないが、注意するべきことはちゃんと注意する
・適度に冗談を織り交ぜつつ、丁寧すぎない
・情緒と精神が安定していて自分の意見がしっかりある
・ちゃんと原作を追っていて、原作を好きだとわかる
・日常ツイートは少なめだけれどたまにある(全くないより親しみやすく感じるので)
・画像欄がソシャゲで埋まっていない
・テンションは高めでツイート多め(あまりにも少ないとフォローしている意味がないと感じてしまうので)
・適度に他の人と交流しているものの、空リプなど過剰な仲良しアピールはしない
・二次創作の場合、あくまで原作が史上であることを忘れていない
以上ぼくがかんがえたさいきょうのついったらーです。
書いてて思いましたが、人に理想を押し付け過ぎですね…。
あくまで創作キャラくらいの認識で見ていただけますと幸いです。
みんなのコメント
同人作家の場合は、
企業の公式アカウントみたいにプライベートを表に出さず作品だけ出すのが漢だと思います。
個人アカウントでしたら、
基本的に友達や仲間中心で基本やりとりするのがやりたい使い方かな。
一応、世界中に見られているということを理解して発言していれば問題ないです。
考えてみたら過不足なく理想的な人っていないかもしれません。
この人嫌だなって思わない人ほどツイート数が少なくてあまりTLにいないのですが、それはそれで物足りないんですよね。
・炎上、政治、性自認がどうのこうのに一切反応しない
・CPなどの注意書き徹底
・エログロ女体化ほか特殊性癖はベッターのリスト公開
・宣伝控え目、再掲はしない。セルフRTは1回のみ。
・メンタルが安定している。バカに騒いだりずっと自虐モードとかメソメソしない。
・毒マロが来たとしても一切反応しない。
私の好きな相互さんがこれです。安心して見ていられる。
私の大好きな二次絵描きさんを思い浮かべて挙げてみます。その方自身のファンが大勢いて、どのジャンルにいらしても人気の方です。
・ネガティブなことを一切言わない
・自ジャンル以外の話もするが、オタ活以外の話はほぼしない
・全体的にほわほわしたかわいい雰囲気。どぎついギャグも言わない
・メンタルが安定している
・こっちが眉を顰めるようなマロにも明るく返している。怒っているとか煽りととれるようなことは全く言わずにさらっと流す
・私生活をほとんど明かさない(公式グッズの写真くらい)
・スペやもくりなどを使っておらず、特定の人とすごく仲がいいわけではない(少なくとも表に見える範囲では)
...続きを見る