創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: FsK9eR2x2021/07/25

人前に作品を発表するのが億劫になってしまいました。 前はほ...

人前に作品を発表するのが億劫になってしまいました。

前はほとんどオン活動で年一ペースでオフに参加しておりました。
しかし、半年ほど前に長年のsns依存でメンタル面を崩したので、現在は自主的に活動を休止しております。
水面下では絵を描きつつも、Twitterはログアウト状態にしております。

半年ほど休んだ所、体調は回復してきたのですが一つ問題として、この引きこもり活動がかえって居心地が良くなってしまい、活動再開の目処が立たなくなりました。

私は、とても人の目をとても気にする性格で、Twitterで流れてくるイラストや漫画と勝手に自作を比較したり、頑張っているフォロワーを見掛けては落ち込んだりと、Twitterに向いていないとは感じていました。
むしろTwitterをログアウトしてからの方が、「人にどう観られる」など視線を気にしなくても良くなったので、のびのびと好きなものを描けるようになりました。
もともと、人からの評価や感想をモチベーションにしているタイプでは無かったのだと改めて気付きました。

それでも「また私の絵を楽しみにしてる」「待っている」とお声も頂いたり、自分でも誰にも絵を観せないのは視野が狭くなり作品の客観的視点が無くなってしまうのが恐ろしいです。

何故か心にブレーキがかかり、ネットに作品を上げられなくなった場合どうしたら良いでしょうか?
答え辛い質問だと思いますが、お知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: BGyArz5d 2021/07/26

つい最近オンでの活動をやめました。
以前はTwitterやpixivに精力的に作品を上げていましたが、本を作るようになってから「自分は何のために活動してるんだろう?」と考えるようになり、「他でもない自分自身を楽しませるためだ」という結論が出たので思い切ってオン活動はやめました。
既にある程度技術力は身についてますし、自分の見る目も信じられる…というかそもそも、自分が満足できるレベルにさえ達していたら他の人に見せたいわけじゃないので、それでいいかと。
向上心がなくなったわけではないので絵の練習は続けているし、最近は漫画の練習も始めました。
自分のために漫画の本を出すのが現在の目標です。
...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

前ジャンルのトラブルメーカーが現ジャンルに移動してきそうな時の心構えを教えてください。 以下トラブルメーカー...

合同サークルでイベントに参加するのですが、私と相方では客の分母数が明らかに違っており、ポチパートナー状態になるだろ...

書き上がった小説が約15万字になっちゃったんですが、 1. そのまま15万字の作品としてアップする 2. ...

匿名ツールでもエアリプでも、大好きな創作者さん達の作品に感想や感謝を送るのが生き甲斐のオタクです。本日人生初のお気...

模写のその先が見えなくて悩んでいます イラストをゼロから勉強し始めて、2ヶ月ほど経ちました。 イラスト講...

同じキャラの20歳、25歳、30歳を描き分ける方法について。 作中で20歳→30歳まで成長するキャラのそれぞれの...

フォローはしないのに作品にいいねする人、何度も同じアイコン見ているとブロックしたくなります。 なんかタダ見されて...

オフイベントって危なくはないのですか? 同人していると中には人と揉めたりよくわからないメッセージが匿名で来たりす...

絵の勉強が身に付いた後、知識が抜けていくことがある方はいますか? 練習を重ねていくうちに知識が上書きされる感覚が...

X(Twitter)鍵垢でのフォロワー管理におすすめの方法はありますか? nmmnで二次創作をやってます。 鍵...