創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: DoeViWJh2019/08/30

2年ほど二次創作から離れていたけれど1年前に現ジャンルにて復帰、...

2年ほど二次創作から離れていたけれど1年前に現ジャンルにて復帰、1年でイベント4回参加して本を5冊出した。
……という所でネタ切れしたのかエネルギー切れしたのか何も浮かばなくなってしまった。次のイベントまで2ヶ月、ありがたいことに既刊はほとんど売れてしまって2種類数冊ずつしかない。
困った……
原作の展開がゆっくりなので供給も少ない。
パラレル系は元々苦手で(別人じゃん、って思ってしまって)書けない。
こんな時でも書きたいものを見つけるにはどうしたらいいと思いますか……?書くこと自体は嫌になっていないし相変わらず楽しいんです。
(字書きです。)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: voSRqsu9 2019/08/30

パッと思いつく範囲ですと

・お題系の診断やお題配布サイトを回ってみてインスピレーションが得られるものを探す
・親しいオタク友達がいれば、チャットやオフで会って萌えトークする
・初心に帰って原作をじっくり読み返してみる

とかでしょうか…
創作を楽しんでらっしゃるのはとてもすてきですね!書きたいものが早く見つかりますように!

ID: 5l97RLiF 2019/09/02

ありがとうございます。同CPの友人がいないのと原作でのキャラや設定のブレが割と激しいジャンルなので、1番上のお題系巡回をしてみようと思います……!

ID: 4DmF5OSC 2019/09/01

上で既に挙げられていますが、私でしたら
・原作を読み返す
・ハプニングやトラブルを想像して、そのキャラやカプがどういった反応をするか想像する(例えば夜遊びなんてしなそうなAが夜出歩いてる理由や、それに誘わる、もしくは偶然知ったBの反応。朝が苦手なキャラなら早起きするのもアリかも。ありがちですが病気や怪我のパターンもこれ)
・過去妄想(性格にクセがあるキャラだったり、好きなもの、嫌いなものがあるなら、どうしてその性格になったか、どうしてそれが大事なのか、嫌いなのか)

こんな感じで考えてますが、何かご参加になれば幸いです。

ID: 5l97RLiF 2019/09/02

ありがとうございます。やっぱりキャラへの理解を深めることが大事ですよね。
原作……というか公式に複数の人が関わっているジャンルのため公式内でキャラの性格や設定にブレがあるという奇妙なジャンルなのですが、だからこそ自分のキャラ解釈をもっと確立しないといけないな、と思いました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

子持ち絵描きです PCとiPadどちらが作業におすすめか教えてください 今は子供が小さく、1人で勝手にどこか行...

2年半以上前に参加したアンソロが3度目の再販をするらしいのですが、さすがにもう絵も解釈も古いし擦るのをやめてほしい...

完全オン専の悩みが聞きたい。同人誌頒布経験なし、リアイベ等の参加も一切なし、完全にオンのみで活動している二次絵描き...

pictSQUAREのサークル参加費について 皆さんのジャンルのWEBイベントの参加費はどれくらいの値段でしたか...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《236》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

クレムで質問したいんですけど、マナーやルールみたいなものがあればしりたいです。

小説が「義務教育さえ受けてれば書ける」なんて、そんなことないですよね……?? 正直書くだけならそれはそうかもしれ...

長編作品投稿して反応沢山もらうとドーパミン沢山出ますが、それをまた求めてコツコツと頑張っても、気付けばジャンルが衰...

このジャンルには今後も参入しないだろうと思っているジャンルはありますか 🥚には絶対に参入しないと豪語していた相互...

あるなろう系ジャンルのBLカプを推している者です。ここで吐き出させてください。最近相互の発言に戸惑うことが増えてい...