「フォロワー数は戦闘力」って本気で思ってる人っているんですか? ...
「フォロワー数は戦闘力」って本気で思ってる人っているんですか?
たとえば絵描きか字書きかによってもフォロワー数の伸びなんて全然変わってきますよね。あとは浮上率や作品を上げる頻度など。
今回お尋ねしたいのは同カプ内においての話なので、ジャンルやカプによるフォロワー数の差の話は置いておきます。
同カプ内で、やはりフォロワー数が多い方のほうに一目置いたりしてます?
「フォロワー数が戦闘力」なのであれば、
字書きはフォロワー増えない小説より、フォロワー増やしやすい絵を描いた方が強くて偉くなれるし
フォロワー限定でエロ上げてフォロワー増やした方が強くて偉くなれるし
フォロワー少ない神絵師より、フォロワー多い下手くその方が偉い
ってことですよね。
みんなのコメント
いるからフォロワー数を増やしたい、フォロワー数が増えないっていう悩みトピが乱立するんじゃないですか
拡散力は結局のところインフルエンサーにRTされるかどうかだと思いますね
拡散力のないフォロワーにRTされても伸びないです。そして反応しないフォロワーも意味がないです。
ジャンルブーストで増えただけのフォロワー1万と本人の実力で増えたフォロワー1万でも状況が異なってきますし。
戦闘力とは思ってないけど分かりやすい「ステータス」として扱われてる実感はあるよ
フォロワー500だった頃とフォロワー万になった今では周りからこっちへの対応が違う
なってみると良くも悪くもね
名門の学校入学して肩書きみたいなモンがつくかんじかな
東大生!みたいなステータス
妬まれることも増えるけど圧倒的にチヤホヤしてもらえる
上手く使えば金になることもある
憧れる人は多いだろうね
分かります。これです。
フォロワー100だった時はフォロバしても無反応か「フォロバありがとうございます」程度だったけどフォロワー1000をこえたあたりからフォロバすると目に見えて相手が「はわわ」ってやってくるようになりました。画力や実力はフォロワー100時代と大して変わってないのに。
なので、まあ、フォロワー数がステータスやら戦闘力やら言われるのは必然なのかなと。どちらかというと多いにこしたことはないです。
結局は創作の一つの評価軸としてどれだけたくさんの人に見てもらえるか?があるので、フォロワー数が多いことは大切なことだと思います。そのフォロワーの質も大事で、拡散力がある方がいれば尚更強いと思います。
ただし評価するポイントはそれだけではないです。ただそれだけのことだと思います。
自カプではどんなに正しい事を指摘されても相手が自分のフォロワー数より少ないと一切聞き入れない作家が何人も居るので、戦闘力みたいに思ってるんだろうな~という感じはあります。
自カプにおいては、旬ジャンルで一気にフォロワー数が増えるとここまで気持ちの悪い天狗になれるんだな~~と軽蔑はしてますが、一目は置いてないです。
戦闘力かどうかはわかりませんが、フォロワーが増えてからのフォロバ率は明らかに変わりました。
正直な話自分もフォロワー数見てフォロバすることがあります…
ある程度上手くないとフォロワーは増えていないと思うので、そういう基準としてフォロワー数を見てしまうことはありますね。
「フォロワー数は戦闘力」とは思っていませんね。というか戦闘力ってなに…?戦うんでしょうか。
技量の話?拡散力の話?ジャンル内の地位の話?
作品の技量についてはフォロワー数は関係ないと思います。
拡散力はフォロワー数とほぼイコールでしょうね。フォロワーにインフルエンサーがいるかどうかもありますが。
ジャンル内の地位というか周囲からの扱われ方も、フォロワー数で変わってくると思います。
ただ「ジャンルやカプによるフォロワー数の差の話は置いておきます」とのことですが、絵と字も違うジャンルといっていいと思います。
フェイクありですが、自ジャンルは天井字書き=フォロワー1000、天...続きを見る
自分はそうは思わないですってだけ書けばいいのにわざわざお花畑煽りは草。
全員に銃口向けられていると思っているあたりtwitterでも煽り荒らし芸しまくってんだろうな…ご愁傷様。
これは事実
炎上した腐女子YouTuberが直前に登録者滅茶苦茶増えてたの
あれアンチだったんやなって
フォロワー数が自分に向けられた銃口の数になるか他人に突きつけられる銃口の数になるかはその人と周りの取り巻き次第な気がする。
犯罪やらかしてるような人でもたくさん信者が付いてて本人の神経が図太ければ普通にちやほやされるし何かしら指摘した方を信者ファンネルで潰せる。
でも結局のところ、何かしらやらかさなければ戦闘力でも突きつけられた銃口でもなくただのフォロワー。強いて言えば拡散力。