小説の表現方法について相談させてください…! 現実と同じ時間軸...
小説の表現方法について相談させてください…!
現実と同じ時間軸の話で、スマホを使ってAとBが会話をしている場面での表現です。
(1)LINEやSMS、インスタなどを表現したい場合、具体的にどう書きますか?
たとえば現実では「またLINEするね」「〇〇からLINEが来てさ〜」などの会話を小説で表現したくても、("LINE"って固有名詞だから使っちゃダメなのか…?)と躊躇してしまいます。
文章表現として楽なのは「また連絡してね」、「〇〇からメールが届いた」のように、"LINE"ではなく"連絡""メール"に置き換える手法ですが、どうしても時代に合っていないというか、舞台設定が1990〜2010年くらいになってしまうような違和感があります。
(他にもABが一緒に写真を撮ったとして、「LINEで送るね」「AirDropで送るね」「インスタ上げていい?」というような表現がしたいのに固有名詞ばかりでどう表現したらいいか悩みます)
(2)『電話越しの声』をどう表現していますか?
高校生ABがお互いにスマホで電話をしている場面です。
基本の地の文や会話文ではスマホ・スマートフォンと表現しているのに、通話の場面になったら突然"電話"と言い換えることに違和感があります。
ただ"電話越し""受話器越し""電話の向こう"などの表現をプロの一次創作やテレビでも未だによく見かけるので「スマホもガラケーも固定電話も電話は電話や!気にすんな!」という気持ちもある反面、令和の高校生がスマホを使いながら『受話器越しにBの声が聞こえて──』みたいな表現をすることに違和感があるんです。1人称の対象が30代以上ならそこまで抵抗もないんですが、中高生が主人公の作品を書くときに(今どきの中高生が「受話器越し」なんて言うんか!?)と思ったり。
よろしくお願いします…!
(※すみません一部修正して投稿し直しました)
みんなのコメント
(1)トピ主さんと同じく連絡、という言葉を使うかメッセージとか通知とかを使いますかね。メールはちょっと古く感じるのでPCでのやり取り以外では使いません。あと、やっぱり固有名詞っていまいち小説にそぐわない気がして使いづらいですね。
(2)スピーカー越しの声、とか通話の声とかかなぁ、と。あと耳元に響く声とかの表現でそれとなく匂わせたりですかね。電話って使ってもいいと思うんですけどやっぱりちょっとひっかかりますよねw
トピ主さんの参考になりましたら幸いです。
(1)LINEに関してはメッセージ、メッセージアプリで統一してます。インスタなどは写真投稿SNSとか、単にSNSだけ。
(2)上の方と同じくスピーカー越しと表現してます。
(1)地の文ならメッセージアプリ、メッセージ、SNSで表現
セリフなら
>「LINEで送るね」「AirDropで送るね」
あとで送るね
>「インスタ上げていい?」
アップしていい?
上記に、画面を見せる描写を加えたりするかな…?特に前者は現実でもわざわざ「LINEするね/送るね」と言わないので行動だけサラッと言わせてしまいます。
実在の名称を出すのがもしセーフでも、個人的に現実に引き戻される感じがして好きじゃないので徹底的に伏せます。
(2)これは上の方と同じでスピーカー越し、ですかね。あとは電波を介した声、とか?
世界が便利になりすぎて、ありふれていた表現に違和感出...続きを見る
(1)LINEやSMS、インスタなどを表現したい場合、具体的にどう書きますか?
イメージを損なわないなら、そのまま使います。
例えばskypeが動詞化して「イプる」とか、略されて「さぎょイプ」とかって言い方がありますが、それらを的確に表現するには固有名詞を使わざるを得ません。
イメージを損なう描写、例えばTwitterで出会った人を誘い出して犯罪に巻き込むとか、犯罪行為の道具に何かの商品を使うとかの場合には固有名詞は「流行りのSNS」だとか「炭酸水」だとかって少し大きめの名詞にます。
(2)『電話越しの声』をどう表現していますか?
「スマホ越しの声」って表現にすると思います。
...続きを見る
ありますね~そういう微妙な悩みポイント。固有名詞を出すとちょっと現実に引き戻される感覚があるので悩みます……。
(1)LINEやSMS、インスタなどを表現したい場合、具体的にどう書きますか?
LINEでの連絡は「メッセージ」か「連絡」に置き換えています。
LINEやインスタのアプリ自体のことは単に「アプリ」にしちゃいますね。文脈で読みとってもらえるだろうと思われる場合に限ってですが、たいてい通じると思います。
あとは「LINEで送るね」「AirDropで送るね」あたりは細かいことを書かず「あとで送るね」にしちゃうとか。
「インスタ上げていい?」は悩ましいですが、「写真アッ...続きを見る
トピ主です。まとめての返信ですみません。
皆さんとても丁寧かつ親身にご回答くださりありがとうございます…! 全ての回答がとても勉強になると同時に、皆さんの回答のおかげで自分なりのイメージが掴めて創作意欲も加速しました。貴重な回答ありがとうございました! ここで質問して良かったです!
最後に度重ねてのお礼になりますが改めて、回答ありがとうございました! ここに書き込んでくださった皆さんにいいことありますように!