創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: g471YtXv2021/08/10

客観的に絵が上手くなっているか確認する方法はありますか? ...

客観的に絵が上手くなっているか確認する方法はありますか?

自分で絵が上手くなっていると思っても、他者から見たらそんな変わってないことありませんか?トピ主も自分では成長してると思ってるんですが、実際どうなんだろうと悩んでいます。
Twitterやpixivもやっていますが数字はジャンル人気によりけりですし、(一次をする気はないです)有料で添削してもらうしか方法はないでしょうか?あと、昔の作品を見て下手だな〜って思うのは、見る目が育ってきたからで実際描くのが上手くなってるかは別じゃないかと思っていますがどうでしょう?
良かったらご意見いただけると嬉しいです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 6cM43IAb 2021/08/10

自分で見て、どこをどうすれば上達できるかという明確な目標を持って、そこが上達できていれば上達していると思います。
ただ、特にそういった明確な目標がなく、ただなんとなく描いてるうちに上手くなったような気がしている、の場合は上達ではなく慣れのようなもので、他人から見ればどこがどう変わったの?と思われるし、本人もおそらくどこがどう変わったのかは説明できないと思います。
それは上達とは言えないと思います。

ID: トピ主 2021/08/10

早速のコメントありがとうございます。

明確な目標というのは、例えば手や指の関節が描けるようになりたい、ゴツゴツした感じが出せるようになりたい→最近関節をゴツゴツした感じで描けるようになったぞ!=上達したといったイメージで合っていますでしょうか?
確かに具体的にイメージしたものをイメージ通りに描けるようになった!というのは上達していますよね、とても参考になります。
慣れの表現もとても分かりやすかったです!ありがとうございます!

ID: NF1TOSGJ 2021/08/10

以前描いた絵の再現をする。
要は同じ絵をまた描いて比較する。
上達や劣化してれば、それが違いとして現れる。

ID: BNDInfKh 2021/08/11

コメントありがとうございます。
なるほど、同じ絵を描いて見て違いがある=良いにしろ悪いにしろ変化があったということですね
確かに全く変化がないのは成長していないと言えますね。試してみようと思いました、ありがとうございます!

ID: xTILnqNt 2021/08/11

これ、自分も数年前の絵でやってみたのですが、面白かったのでおすすめです。
画風や塗りは流行やその時の好みにもよりますが、デッサンとか表情、コントラストの付け方などは明らかにうまくなったなと感じたので、ある程度客観視のヒントになると思います。
同じテーマが並ぶと、比べやすいですね。

ID: jNL6mHXu 2021/08/11

過去の完璧だと思う絵を見て粗が見つけられるようになったら
前より成長してると思います。
腕と共に見る目も比例して磨かれるので自分の絵を自分で添削や修正出来たら上達すると思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

展示館のお誘いについての質問です。 一次創作をしています。先日展示会のお誘いをDMで頂きました。コミケの参加...

二次創作で男女の絡み絵をかく絵師が「いいAVあったら教えて!」ってXで投稿してるけど、これって今どき普通のことなん...

カプ絵を載せる時のカプ表記について皆様のご意見を聞けたらと思い投稿させていただきます。 私は普段から関係者周...

婆絵があるなら婆字はあるんでしょうか? タイトルの通りです。 よく婆絵については議論してるのを見ますが、字...

二次創作を辞めようか悩んでいます。 5〜6年ほど二次創作(漫画)をしており、最近初めて同人誌も作りました。しかし...

作風が好きで尊敬していた字書きさんが、人力執筆をやめてAI生成派になってしまいました。どう気持ちを消化すればいいで...

攻めに夢思考があるっていけないことですか? 受けに自己投影しているのが作品から感じられて気持ち悪いと匿名で言われ...

シリアス展開、鬱展開を含む二次創作はキャラへの冒涜だと思いますか? 創作仲間に、自分の作品の大まかなストーリー(...

逆カプが人気すぎて困惑してます。 とある作品でA×Bを推してます。 キャラクターついて詳しく知っていくうち...

原稿作成や発注でやらかしてしまいイベント準備が超ギリギリだった…というお話ありますか? 間に合わなかったパターン...