創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: NtShEiAX2021/08/18

頭のいいキャラを好きになってしまい、セリフや心情を考えすぎてしま...

頭のいいキャラを好きになってしまい、セリフや心情を考えすぎてしまって、結局分からなくなってします。(あれだけ頭脳明晰なキャラがこんなこと言わんだろう…とかで何度もつまずきます。)
しかも相手も頭がいいキャラだったりすると逃げ場が無く、息つく暇もありません。
そのせいで「なんかいいセリフ」でストップしている作品が幾つもあります。

昔ごく普通の男子高生で創作してたときはスイスイ進んでいたので、それを思うと自分の脳みその足りなさに切なくなります。

同じように賢い推しのいる方、どう創作されていますか?
そうでない方も、私ならこうするというアドバイスがあればぜひお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: uKwh0LNo 2021/08/18

めっちゃくちゃ気持ちわかります!私も頭の好きなキャラで二次創作をしているのでものすごく苦しいです。もう数年書いていますが、未だに掴めずに苦労しています。
その上で私なりにやっていることは、YouTubeなり本なり映画なりで天才の思考を観察することです。
普通の人の思考の推移が違うみたいで、同じものを見ても感じ方考え方が独自です。だからこの人はこういうものを見たときに、こういう思考パターンになるのか、ということを観察して外見から模倣するしかないのかなと思っています。
本当に苦しいですよね…頑張ってください!

ID: 5VaMRSq0 2021/08/18

・飽きらめて日常描写に絞る
風呂入ってる時とか夕飯での雑談とかホラー映画見る場面で知性を出させることはない。
そういった日常の1コマみたいなのを中心に描くようにする。

・頭良い人の思考を参考にする
ひろ◯きさんとかホリ◯モンとかD◯IGOさんとか、頭良い人でも最近は「何をどう考えてその結論に至っているのか」というのを動画にしてたりします。
そういう思考プロセスを参考にするだけでもだいぶ違います。

ただ注意が必要なのは「愚者の能弁、賢者の寡黙」です。
賢者は寡黙を選択できますが
愚者は沈黙に耐えられない。

訊かれてもないのにペラペラと自分のことを語るようなことをさせ...続きを見る

ID: zpmtw5vX 2021/08/18

このタイミングでダイ◎を頭のいい人として挙げる勇気、嫌いじゃない

ID: xJXPN7Em 2021/08/18

なぜその3人…w

ID: 5VaMRSq0 2021/08/18

エンターテイナーとして活動してれば失言の1つや2つはあるからね。
本当に頭の良い賢い人は、あんな業界になんか行かない。

ただ、頭良い人から学ぼうとするとどうしても、ああいう人たちレベルで満足せざるを得ないところがある。
メンサに入ってるような人はメディアに露出しないから。

ID: 682lXKWY 2021/08/18

D◯IGOのほうが良識その他含め頭いいとは思うけど、コメ主が言いたいのは多分D◯iGoのほうだよね

ID: 5VaMRSq0 2021/08/18

>なぜその3人…w
他に自身の思考プロセスをコンテンツとして発信してる人を知ってたら教えて欲しい。
トピ主さんのために。

ID: 5VaMRSq0 2021/08/18

×:ミュージシャンのD◯IGO
◯:メンタリストのD◯iGo

D◯IGOさんも嫌いじゃないし頭良いとは思うけど、そういう活動はしてないからね…

ID: 2EFLtxS1 2021/08/18

思考プロセスがちゃんとしてたらネットでお粗末な政治的発言しないと思う……。
ただ、思考プロセスっていうのが「大衆の関心が高いけどまじめに向き合うのが難しい問題ではお粗末だけどわかりやすくて感情に訴えかけられる詭弁を弄した方が効果的」みたいな話ならわからなくもない。
それだと頭脳明晰キャラの中でも教祖的なキャラにしか応用できないけど。

ID: 5VaMRSq0 2021/08/18

>思考プロセスがちゃんとしてたらネットでお粗末な政治的発言しないと思う……。

思考プロセスがちゃんとしてるか、ではなくて
思考プロセスを見せてる人、って話をしてる。

そもそも政治や宗教の話は取り上げないに越したことはないってのは、件のD◯iGoも分かってる。
けど、ひろ◯き・ホリ◯モン・D◯iGoみたいな人が炎上しやすいのは、あえてその話題から逃げてないから。
賢ければ、そういう話題を聞かれてもノーコメントかお茶を濁して終わる。
けど、その3人は敢えて自分の考えをきっぱりと話す。
自分はこう考える、を隠さない。
何故なら、それを売りにしている活動をしているから。
そう...続きを見る

ID: 2EFLtxS1 2021/08/18

私もちょっと書き方が悪かったけど、「政治や宗教の話をしないこと」が賢いとは言ってない。そういう発信をするのは良いけど、内容がお粗末だって言ってる。頭脳明晰キャラの参考にできるようなしっかりした思考プロセスがあるなら、その結論もお粗末なものにはならないはず。そんなのを参考にしても意味がない。挙げられてる3人が炎上するのはセンシティブな話題から逃げてないからじゃなくて結論が炎上狙いで雑すぎるから。それならまだツイッターで政治的問題について論じてる人の中で真っ当な意見述べてる人探した方がマシ。
これ以上はトピズレになるから言わないけど、少なくとも知識人キャラと炎上商法の組み合わせで売ってる人を参考...続きを見る

ID: 5VaMRSq0 2021/08/18

思考プロセスをペラペラ語る人は賢くない、
思考プロセスをペラペラ語ってる人の中で一番頭良い人という妥協点で私は上の3人を挙げたけど
>知識人キャラと炎上商法の組み合わせで売ってる人を参考にするより
2EFLtxS1 の意見としては、頭脳明晰キャラの参考にするには役者不足だ、ということですよね。
それはその通りだと思う。
方法としては悪くないかなって思ったけど、良い教材がないならそれは良い方法ではないね。
愚痴トピでも散々なんでその3人って言われてるから、やはり相応しくないってことなんだろうね。
D◯iGoはちょっと分からないけど、ひろ◯き・ホリ◯モンは明らかに炎上商法上等なところ...続きを見る

ID: mFgH16WZ 2021/08/19

どうでもいいけど役者不足って初めて聞いた

ID: LC6w2As7 2021/08/18

自分の推しも切れ者キャラなので、お気持ち共感します……。
自分はギャグばかり描いているのと、推しは原作内でも脇が甘いところがあるので、「頭がいいはずなのにちょっと残念」というキャラ解釈で創作しています。
参考にしているのは、自分の周囲にいる、能力が高い管理職や経営者の人たちです。
発想力や言葉の説得力、合理性などが優れていることが多い反面、ちょっと倫理観が危ういなどの点が推しに共通しているので、推しならどうするかと悩んだ時に「〇〇さんはこういう時にこうしていた」と思いだしたりして参考にしています。

ID: 3xArcEvC 2021/08/18

頭脳明晰で戦略を立てる天才だとか著名な科学者キャラなど、描写に専門知識の必要な賢いキャラならともかく、単に「賢い」という設定ならあまり気負わなくていいと思います。
他のキャラと同じように原作でどのように振る舞っているか観察して、それを反映するだけで充分です。

あえて言うなら、「全部わかってやってる」という感じが出せると賢そうに見えるんじゃないかと思います。
他人を煽って自分の駒として動かすタイプでも、周りを引っ張るリーダータイプでも、相手の気持ちや考え・その場の空気などをあらかた読み取っているからこそできることです。
後は言葉遣いをも大事ですが、これは原作に寄せる努力をすれば自然と...続きを見る

ID: g0ZQIi2T 2021/08/18

そのキャラクターのそもそもの性格を深堀りしてみては?楽天的なのか内気なのか、外向的なのか内向的なのか。そこが見えれば、キャラクターが自然と動いてくれる気がする。

ID: uf1Kyoe6 2021/08/18

オードリータ◯とかの記事読んだほうが良さそうだけど頭の回転早くて倫理がぶっ飛んだキャラの参考にしたいなら上の3人とかでいいと思いました

ID: BQKYOd1b 2021/08/18

原作を読み込むのが1番かなって私も思います。

自分より頭のいいキャラは書けないって言うのはもう定説だと思いますが、作者がみんなめちゃくちゃ賢いかというと、そんなことはないかなと。

とにかく読んで、そのキャラの思考パターンや傾向を掴みます。ノリでやってるので、列挙するほど細かく考えたりはしていませんが……。

どこのシーンで賢さを感じるか、何故なのか。
使う言葉は難解なのか?平坦なのか?外来語の頻度は?例え話はする?興味のある分野はなに?
話し方のパターンは?結論から話すのか?疑問を投げかけてから話すのか?
相手に感情をぶつけるときにどんな言葉を使ってしゃべる?どんな表情を...続きを見る

ID: 1uHfGqo3 2021/08/18

Twitterかどこかで見かけた内容だけど
私たち一般人が時間をかけて考えたり調べたりして分かったことを
さも瞬間的に理解した、思い付いたように書けば天才に見える
とあってちょっと納得した

ID: ARMZPj5N 2021/08/18

頭の良いひとは、常人よりちょっと先の未来が見えるとどこかで聞いたことがあるので、そんな風に書いてますね
1uHfGqo3さんの手法もたまに使います

ID: トピ主 2021/08/18

皆さま、ご回答ありがとうございます。
読んでいて、自分は圧倒的に観察が足りないのと、キャラの掘り下げも不足してるんだろうなと思いました。
とにかく時間がかかっても、納得できるまで練って1作でも完成させたいと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

字書きでプロットを立てて書いている方はどうやってプロットを立てられるようになりましたか? こんな風に練習した、こ...

初めて通話する方々の作業通話に入る時、挨拶ってどんな感じでするのが普通でしょうか? 作業通話すると作業が捗るので...

創作者って、どこかプライドが高い人がちらほら見受けられるのですけど交流しててやりづらいなって感じたことはありますか...

複数人のグループに入るのに勇気が出ません。Aさんという相互がいて、その方にはB~Fの相互がおり、よくスペースを開い...

中堅字書きが後期参入で大手になる方法はありますか? 原作終了済みジャンルの中堅CPに今年から後期参入しました...

個人的に見せてもらった作品のことを公開TLで呟く行為について皆さんはどう思いますか? トピ主はどう足掻いても見る...

窓用エアコン(ウィンドエアコン)を使用している創作者の方にお尋ねしたいです。 現在検討している賃貸に、作業部屋に...

模写をして上達した方アドバイスください そっくりそのままこの人の絵柄になりたいのではなく、こういった絵柄が目...

BOOTHで、投げ銭専用に商品設定している人結構いますが、どう思いますか?

とあるBLジャンルで二次創作してます。 フォロワーが悩んでるので相談させてください。 マロで「このネタは他の人...