一番評価が高かった作品と他作の数字の差が激しい字書きの方います?...
一番評価が高かった作品と他作の数字の差が激しい字書きの方います?よかったら高低差と作風の違いなど教えてください。
主はいつも2ケタどまりなんですが一番高評価マックスは390〜でそれがNotカプ作品でした。
固定のABでいつも書いていたのですが一番好きなBキャラと別のキャラに焦点を当てたNotカプ作品を書いてそれが自作史上断トツで反響がありました。カプ要素ないと読まれないと思っていたので意外だなと思いました。
でも書いてて一番たのしかったかもと今思ったりします〜
みんなのコメント
同じカプなら
最高1000、最低10くらいです。それ以外は平均300くらい。
前者はブーストの長編、後者はTwitterになげたもののlogです。
ほぼみんなTwitterで見ているし見れるし、中身ペラペラなので納得〜ってかんじです。
カプものじゃないものばかり書いてた&そっちのが書くのも読むのも好きなのですが、それは二桁いけば良い方ってかんじです。
なのでトピ主さんすげー!って思いました。うらやましいぜ!
字書きです。
普段はジャンルも落ち着いてるのでよくて100で大体50あたりうろついてます。一番評価よかった作品が一つだけあって、500超えてて今もまだちらほらブクマされるのでなんだか怖いです。
全作品cpなしで書いてるのですが、傾向として体調不良とか拐われたりとか悲しい過去とかトラウマ持ちとか、推しを「可哀想な環境」に押し込むとブクマめちゃくちゃ伸びるなって思いました。それに沢山のキャラが絡んでくるとさらに伸びます。
その作品はそれを意識して書いたわけではなかったのですが、結果的にそう読めるな…と思ってそれが原因かなと思います。他の作品はどシンプルにただのシリアス系とか日常系なので。
まったり長期ジャンルです。MAX3桁半ば、MIN片手
MAXはメインにしてるカプのドエロ、MINは需要のないマイナーキャラの話ではあるんですが、書きたかったからよし!と思ってます。個人的には気に入ってます。
MAXが900でMINが100です。
MAXはファンタジー世界に迷い込んだ受を攻が翻弄しドタバタしていくミステリー系。
MINはよくある長文の「●●が×したのは▽の件について」みたいなラノベ風タイトルのギャグ。
前ジャンルではギャグテイストがMAXだったので自信満々に出したら評価いまいちでしたね。
トピ主さん純粋に文章が面白いんだと思います。私の場合は準旬、R-18ブーストかかっててやっとですから。
前の斜陽ジャンルではMAX50がよいところでした。
夢書きですが最高400の最低20、どちらも短編です。
一番評価良かったのが『キャラが子供になっちゃったほのぼの話』で、下が『メタ話』。
メタ話だから評価低くても全然納得できる、むしろ20も評価ついたのが驚きでした。
ただ、推しキャラメインの作品は最高110で、しかも『キャラ女体化のR18』なんですよね……。
あと、三人称視点より一人称視点の方が評価が良い。
書いてて楽しいんですけどね、三人称視点。
みなさんありがとうございます。色々なパターンを知れて興味深いです。やっぱりR指定はどこも揺るぎないなと思いました。あとどこに需要があるかなかなか分からないものですね、書き手に回るとそれがなおさら分からなくなる気がします。
これは予想していなかったもので、ちょこちょこ褒めていただいて嬉しくなりました。