今までAB(男女)でずっと描いてきたものの、CA(C=男、リバに...
今までAB(男女)でずっと描いてきたものの、CA(C=男、リバになるかも)が描きたくなってしまいました。それもABCの三角関係のようなものです。
一般的にNLとBLは相容れない方が多いと思うので別アカを作って活動するつもりです。
この場合「こういうの(CA)も描いてます」とプロフに書いたりリンクを貼ったりせず、完全に別人として活動した方が無難でしょうか。(それでもタグ検索で見つかる可能性がありますが…)
本当は反応を気にせず同アカで好きなものを描きたいのですが、マイナージャンルで支持してくれる方が少ないので、CAなんか描いてる人のABは無理!とそっぽを向かれてしまうのではないかと不安で前に進めません。
みんなのコメント
男女カプ好きからすると、誘導してもらえるのが一番ですね。男男はやっぱり見るの得意じゃなくって……。
でも、個人の趣味嗜好の問題なので、「そんなの描いてる人のは見たくない!」とは感じないです。ごった煮の人ももちろんいますし。「それはそれ、これはこれ」って感じです。
個人的には同じアカウントでも、年齢制限への配慮とか、タグミュートできれば気にならないですね。リツイートで男男の絡みがドン!ってくると驚いちゃうかな……。
固定派を「アレルギー」と例えるのを見かけたことがありますが、それに比べればもっとライトな感覚なんじゃないかなぁと周りを見ても感じます。見るのは良いけど、話はできない...続きを見る
男女カプで活動している者です。
大変申し訳無いのですが推しカプAB(男女)のAが受けになるのが大の苦手で、CA(女男or男男)も描いてると分かったらその方の作品が見れなくなってしまいます…。
ただ私は「苦手な作品や傾向は読者側が自衛するべき」だと思っているので1つのアカウントでどちらも描いちゃって大丈夫だと思ってます。作者が描きたい物を描いているのにそれを否定するのは以ての外ですし。
ですがなるべく注意書きと腐タグは欲しいですね。男男が苦手な側としては腐タグをミュート(カプ名はそもそも把握できてない)してるので、それさえあればAB(男女)、CA(男男)混合作品も回避できるからです...続きを見る
ヘテロ、ホ○(男男/女女)を入り交えての、三角関係、四角関係を書くのが大好き!な者です。
トピ主さまが、自ジャンルにいたら、涙を流しながら、握手させていただきたいと思ったことでしょう! それほどに、両方をお書きになる方は少数派です。まして、キャラ被りでなんてっ!!
ゆえに、アカウントなどを分けずに活動なされば、熱烈なファンがつく可能性があります。私は数年前にサイトを閉め、支部を中心に別ジャンルで活動していますが、たびたびサイト時代から通ってくださる方に声をかけられます。スタイルが独特過ぎて、すぐに正体が知れるようです。
最近の同人活動はかなり細分化され、作品公開するにしても、気を使う...続きを見る
自分は正直ウッとなってしまうタイプです
男女カプ目当てにその人のホーム画面に行って過去作品を漁ってるときに同ジャンル男男カプが出てくるとこれはnot for meだなと思って自衛のためブロックしてしまいます
pixivアカウントでも前後の作品でタグやサムネで見えてしまうとウッ……てなってしまいます
同じ作者の方で生産元が同じでもアカウントを完全に分けてもらえると大丈夫なのですが、そこまでしろとはもちろん言うつもりはないです
トピ主さんの自由になさるといいと思います
見る側が勝手に自衛すると思います
男女カプ苦手なので個人的には分けて欲しい…とは思いますが、やはり見る側が判断する事なのでトピ主さんのやりやすいようにするのが一番だと思います。
同アカで活動するのであれば、できれば男女カプも注意書きやタグあれば優しいかなと思います
同アカで活動でいいと思います。
見る側がワードミュート若しくはブロックで対応するでしょう。
個人的には隠されて活動されるのが一番嫌ですね。
見る側としてもCA兼任している人のABは今後見ないようにするという選択肢がほしいので下手に分けられるより全部一緒にしていてもらった方がありがたいです。
仮にアカウント分けてもCAも見て欲しくてAB垢でCAの宣伝する人何人も見ました。垢分けとは……?
たぶんジャンルはともかくカプで分けるって相当大変なので、残念ながらCAとの兼任が無理な人のことは諦めてトピ主さんが楽で楽しい方向性を目指すのがストレスにならずいいと思います!
トピ主です。短い間にとても参考になるコメントをたくさんいただけて感謝しています。まとめてのお返事ですみません。
やはり異色なケースですよね。(お一人同志の方がいらっしゃったようで、とても嬉しかったです!こちらこそ涙で握手です!)
想像していた通り意見が分かれるというか、それゆえ自分がどうしたいか改めて考えさせられる回答でした。
見切りをつけるためにかえってアカウントを分けない方が良いというご意見ごもっともだと思いましたが、マイナージャンルで作り手が少ない中熱心にAB一筋で活動してきて、CAを描くことで今まで支えてくれた方にあっさり捨てられるのが怖いです。
でもそれは私の作品が好きなので...続きを見る