創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: mZuYGgU92021/09/02

最近立てられたトピックを読んでて感じたこと。古のオタクです。 ...

最近立てられたトピックを読んでて感じたこと。古のオタクです。
昔って、イベントもネットも「マイノリティの居場所」「世の中ではちょっと生きづらい人でも楽しくいられるところ」だった気がします。
イベントに行くと当然のように「この人は普段何してるんだろう…?」と思うような人もいたり。それでも周りは気にしてなかったり。本人も楽しんでいたり。ネットも同じでした。そういう部分はゆるかったような…
今はどちらもマジョリティ側によっていていっているというか、
「オタクでもきちんとしていること」「世の中に溶け込めていること」を求められることが多くなったような気がします。
つい、昔のような生ぬるさも良かったなという懐古をしてしまいます。
今、生きづらい人たちってどこにいるのかな…

同意意見や思ったこと、懐古トピになったらいいなと投稿してみます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: HkgAZQar 2021/09/02

求められている、というより、それを求めている人たちも同人活動をやるようになった、というだけだと思います。
同人界隈全体で、オシャレしろ!こういう服は着るな!メイクもちゃんとしろ!社会人として外に出られる振る舞いと見た目でイベントに来い!となっているわけではなくて、あくまでそう思っている人も一定数いるようになったというのか。

これはTwitterやpixivのおかげで二次創作をはじめとした同人活動の幅が広がって、どっぷりオタクの人だけの世界じゃなくなった証拠だと思います。
メリットとしては、その分部数は出るでしょうし、人によってはプロになったりの機会も増えますよね。

でも、そうい...続きを見る

ID: WtTiXAMG 2021/09/02

古のヲタクではないですが、SNSの普及で自分の意見が簡単に発信できるようになったので押しつけがましい人が目につくようになったのかもしれません。そういう人はリアル社会で幼い頃から親や周りから優劣意識を叩き込まれて、または勝手にそうあるべきだと確信して育ってきてしまったのかなと思います。逆に惑わされずに生きれている人の方が稀有な気もします。なのでそういう方に出会えると嬉しいなと感じます。

「私はこれをされたら迷惑です」だけならいいと思うんです。そこにどこか見下した感情が含まれていると、それはどうなのかなあ…とは感じます。

ID: D5bYArdM 2021/09/02

オタクの敷居が広がり、一般人でもアニメを楽しんでたりする時代になったせいか、そういう「見た目もちゃんとするべき」みたいな人が増えてきたのかもしれませんね。
個人的にはもっとフリーダムなイメージだった昔のオタク界隈の方が私も好きでしたが…
時代の流れを自分だけでどうすることもできないので、私は私で隅で昔と同じようにひっそりとオタ活していたいですね

ID: i5ySRB1T 2021/09/02

若い人の5割が「オタク」だとも言われる時代です。
 今や若者の2人に1人が「オタク」を自認
 https://times.abema.tv/news-article/8636083

ライトオタクも含めて、オタクが増えて一般化して来てるんですよね。
だからこそトピ主さんが言うような問題が顕在化して来てるわけなんですけども。

私の周りにも元ヤンの萌えオタクやDJダンサーの女児アニメオタクがいます。
少し前な...続きを見る

ID: OrgfhAxV 2021/09/02

オタクは汚くてキモくてウザいもの……という偏見が薄れた結果、より広い層の人が同人に参入するようになったのでしょうね。
より多くの人がネガティブな偏見に影響されることなく「好き、楽しい」の気持ちを表現できるようになったと思えば、それ自体は良いことなのかなと思います。

同時にトピ主さんの仰っているような圧力が生まれていることは否定しません。
というよりは……オタクだろうがそうでなかろうが、フォーマルな場でもあるまいに他人の格好や喋り方に口を出すこと自体が歪んでるなと思います。
どのような場であろうと、広く自由に開かれていてほしいなと思います。

ID: H2rjkQKt 2021/09/04

私も同じこと思ってました。昔はみんなダサくていわゆる一目見てオタクだったし、それはそれでイベントでは普通で、むしろ日常で着れない服(フリルの服とかイラスト入りTシャツとか)をイベントで着る!ってイメージでした。
今の子は「こんなおしゃれな子がホントにオタクなの!?」「こんな可愛い子がなんでオタクやってるの!?」と感動していたのですが。最近は見た目や服で後ろ指さされるとか、嫌な学校や日常と同じじゃないですか。そこから逃避するのがオタクイベントなのに…。
と古参なオタクは悲しく思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《250》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

初めて虎の通販委託を使用しました。 自宅から50部発送し、いつの間にか予約が始まっていつの間にか締め切られていま...

今度逆カプのオンリーが開催されます。私は普段A×Bを書いてるのですが、B×Aのオンリーが開催されることになり...

※エロ描写についての質問です。 BLでも男女でもいいのですが、攻めが受けを愛撫するターンのあと攻めを勃たせるため...

半分愚痴です この前のイベントの時に ・1スペースしかとってないのにレイヤー3人+サークル主 (椅子は2つし...

現在入力→確認→送信という作りのQ&A掲示板を作成中なのですが、WordPressでは$_SESSIONは非推奨と...

展開が上手く行き過ぎている(ように見える)小説をどう思いますか? たとえば、告白してお互いが好き同士と分かる→そ...

交流がうまくできないし会話が続いた事がないです 小説メインの二次創作をしてます 今いる界隈は10人程度...

カップリングの同人誌について、R15程度の性的描写がありますという注意書きはあった方がいいですか?あからさまな喘ぎ...

ABカプのドロライ企画を運営しております。 Xに投稿された作品をリポストしていますがどうしても漏れが出てしまいま...