創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: VmXYuFvG2021/09/02

金持ちの親から生まれた人と貧乏な親から生まれた人のお絵描き人...

金持ちの親から生まれた人と貧乏な親から生まれた人のお絵描き人生

絵を描くのが大好きな子供が二人いました。

Aはお金持ちの家に生まれ、Bは貧乏な家に生まれました。

高級住宅街のすぐお隣が低所得世帯が住む団地なのでAとBはお互い小さな頃から絵を描いて遊んでいました。この時お互いの画力は同レベルほど。

その内Aは絵がもっと上手くなりたいと親に頼んで有名な画家が経営する人気絵画教室に通うことになりぐんぐんと画力が上がっていきました。
Bは家で独学でもくもくと絵を描いていたり公立の学校の美術の授業やクラブで習って画力はそこそこ上がっていきました。
しかし年月が経つにつれAとBの画力の差が開き始めます。

その内Aは親にパソコン、液タブ、お絵描き用タブレットが欲しいと言って買ってもらいました。そしてアナログだけでなくデジタルの技術も習得していきます。
お絵描きSNSではランキング常連の人気絵師に。

一方Bは貧乏なので必死にアルバイトをしながらまずパソコンを買おうと頑張っていました。
Bがアルバイトで頑張っている時間、Aはもくもくと絵を描いてさらに画力と知名度を上げていきます。
Bは必死で頑張ってもAに追いつけないのです。
なぜならスタートは同じでも成長過程でどうしようもない格差が生まれるからです。

Bは必死で頑張ったけど夢だったイラストレーターにはなれず無難な職業に就いて趣味の範囲でのお絵描きに、Aは学生の時から絵の仕事をこなし今では売れっ子イラストレーターになり大活躍してます。仕事が途切れた時でも親が金持ちなので生活には困りません。

今では疎遠となってしまった二人のお絵描き人生の話でした。

めでたしめでたし

ここで質問。
お絵描き人生も親が金持ちか貧乏かで格差が出ると思いませんか?
思わない?あ、そう。

この話が面白いかクソかの感想以外でご意見ください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: vtXDoiy8 2021/09/02

絵に限らずスポーツも学歴も何もかもに言える世界の常識を長々と語られてもな、と思いました

資本主義に格差が生じるのは必然として、その対象に子供が含まれないよう行政の福祉を充実させるのが理想ですね。
以上マジレス失礼しました

ID: uBCH1GQi 2021/09/02

何でもそうじゃない?としか思わん
勉強もそうだしお絵描きもそう
一部の才能がある人はそういう格差、不足を乗り越えられるだけの才能があるから芽が出る
そもそも自分に何らかの才能があるかどうかも色々やってみないと分からないわけで、でもお金がなかったら色々試すこともできない時点で人生ってそういうもんだよなーと思ってる。自分の子供には何でもやらせてみたいけど、才能を過度に期待するのも可哀想だから気をつけないとなーと思っている。

ID: 920ntpFM 2021/09/02

こんなのなんでもそうでは…?
頭が悪くてもお金があればある程度の大学にはいけますし、会社だって入れます
絵に限らず音楽や読書や場合によっては見た目だってなんとかなります
でも貧乏でも物凄い才能があれば、お金がなくてもプロになれますよね
有名な漫画家が全員大金持ちの子供かと言われたら違うでしょうし
プロになれなかったのはお金のせいじゃなくて本人の資質もあると思います

ID: トピ主 2021/09/02

マジレスありがとう。
みんな大人だなぁ…

ID: uwgqTomh 2021/09/02

なんのためにこのトピ立てたんだろ

ID: FnpycTY1 2021/09/02

夏休みってまだ終わってなかったの?

ID: gFp1IzZR 2021/09/02

大学生キッズは9月半ばくらいまでだね

ID: uBCH1GQi 2021/09/02

☆俺たちの夏休みは、まだこれからだ―!

ID: dOCkylxw 2021/09/02

絵に関してだけ言えば、今はネット環境さえ整ってれば自分で上達することはできるから、貧富の格差はそれほどないんじゃないかな?と思います。アナログでかけるようになればデジタルでも半年経てば上手くかけるようになりますしね。
反対にお金持ちの家の子で、早々にデッサンを習ってしまうと、楽しさや意味が見いだせなくて途中離脱する子もいます。もちろんうまくなる子もいるとは思いますが。

お金よりも頭の良さがイラストの上達には必須かなと個人的には思います。絵がうまくなる講座や本を読んだところで理解力がないと意味がないわけですし、頭で考える力拡散させるために思考する力は創作する上で必須かなと思います。
ま...続きを見る

ID: lXPdifSG 2021/09/02

今は凄い時代ですよね。
プロのイラストレーターが、youtubeで無料でお絵かき講座を開いてくれたり。
昔はお金を出さなければ聞けなかった講義が、今は誰でも見られます。
無料のお絵かきアプリも一昔前じゃ考えられないほどに充実してます。
古のオタクはパソコン、スキャナ、板タブにお絵かきソフトも高額な物を買わなければ、デジタル絵は描けませんでした。
更にネットにあげるためにネット契約、HP作成、ファイル転送の技術……今はスマホ1台あれば事足りるんだから、本当にいい時代です。

だからこそ、これからプロのイラストレーターになる人って、かなりの覚悟が必要なんじゃ無いかな。

勝手な想...続きを見る

ID: ZNAEmV2z 2021/09/02

お金はすごく大事だと思う。あとは親が子供の意思を尊重してくれるタイプかどうかも重要。いくらお金があっても「将来は医者になるんだぞ」的な人生のレールを敷くタイプの毒っ気のある親だとあまり意味がないかも。
お金がないとダメってことはないけど、お金があったからこそ才能をドブに捨てずに済んだケースもあると思う。というか身近にそういう人がいた。
大学卒業即ニートになって親の金でぷらぷらしててこの人将来どうすんだろと思ってたら、その持て余してる時間を絵に費やしていたらしく数年でプロ作家になってて驚いた。その人の家もそれなりに金持ちで親から愛されてるようだったし、どっちかの条件が欠けてたら働くのに必死で...続きを見る

ID: xk9jsi7A 2021/09/02

貧富以上に頭の良さに格差はあると思いますよ。
同じ両親から生まれた双子がAは裕福な家庭、Bは貧乏な家庭で育てられても生涯年収はそんなに変わらないそうです。

つまり何かの才能に秀でてる人や、頭が良い悪いは生まれつきで決まっていて努力で埋まらない溝があると。
マイケル・サンデルはそう説いています。
どちらにしても必要以上に頑張ったりしても無駄なんだと思います。もちろん何クソって頑張れたらいいんですけど、
その頑張れるかどうかもある意味才能なので自然に生きてください。

ID: GXsZURYh 2021/09/02

いわゆる親ガチャはあるよね

ただし、液タブやタブレット中心で絵ぇ描いてると早々に頸椎壊して二つの意味で寿命縮むよ

ID: DBGTqY2H 2021/09/02

同人の世界は実力主義なので、金持ちでも貧乏でも大差ないとは思います。
プロを目指すのも、やはり才能かなと思います。

自分は才能はないので、アイデアで勝負したいです。そのためにアイデア力が欲しいですね。

ID: rdlV9mpK 2021/09/02

どっちの人生でも、自分が満足してればいいんじゃないかな。
ただどんな人生でも、隣の芝生は青いとずっと指を咥えて見てたら、一生渇望感を味わいそう。

ちなみにお金持ちの人も鬱になりますよ。
働かなくても暮らしていける→自分なんていてもいなくても同じ
と感じる人もいるそうです。

ID: WpkiMtB3 2021/09/02

逆に言うと一定以上の家庭に生まれてる癖に何もできないんだね笑、って思えちゃうこともあります
才能っていうのも結局、半分親ガチャじゃないですか…
出だしのガチャでいいの当たってるってことは成功して当たり前だよね?ってプレッシャーあるんじゃないかなぁって私は考えてしまう
出だしの手札がハズレでもそれをちょっとずつ良くしていくようにする人生は割と気楽なのです

ID: aXyTrgiB 2021/09/02

この問題を、実費(紙・ペン・PC・タブレットetc)や上達のための費用(講座料、資料代etc)だけで考えている人は何もわかってない。きっと一定以上の経済力に恵まれた人なんだろうなと思います。
貧乏な人にどれだけ高価な画材を与え、どれだけ有用な講座を受けさせたとしても、お金持ちと同じようにいかないですよ。「やりたいことだけに集中できる環境(状況)」はお金があって初めて作れるのもです。
絵に限った話じゃないです。やりたい事を全力でやれている貧乏人がいるとすれば、その人は多くの「普通」を犠牲しているはずです。だからこそそのハングリー精神から凄い成果を出すこともあったりするわけですが。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

壁打ちの二次創作アカウントが「〇〇(キリのいい数字)フォロワーさんありがとう」と推しカプイラストと一緒にポストした...

Xの運用をほぼ壁打ちから交流ありに変える場合について、ご意見ください。 同カプの方が支部専かオフ専が多く、X...

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...

崖っぷちというほどでもないけど人生大成功ってわけでもない一般社会人同人女なんですけど、うっすら将来に不安を感じてい...