絵描きがTwitterでバズるために何をすればいいか思いつくこと...
絵描きがTwitterでバズるために何をすればいいか思いつくことをあげていってください。
SNS戦略に悩む絵描きのためのハウツー系のトピックになればいいなと思います。
それと「共感を得られる作品」とは具体的にどういったものでしょうか?
よくSNSのフォロワーを増やすための話題で上記のようなことが言われますが抽象的でいまいちピンときません。
具体的にどんなものなのかいくつか上げてもらえると嬉しいです。
みんなのコメント
やっぱ漫画じゃない?一枚絵にしても漫画の一コマというか同人誌のクライマックスの決めゴマみたいなストーリー性あるぽく見えるやつなら画力とか背景とかなくても反応多いかも
>それと「共感を得られる作品」とは具体的にどういったものでしょうか?
こんなものまでノウハウで共有するのは嫌だな。
技術や立ち振る舞いが共有されるのは致し方ないとして、作者個々人の人生経験から来る感性とか磨いたセンスまで言語化されてハウツー化されるのは描き手としても読者としても嫌だ。
上げる時間帯を考える。体感19~23時くらいが伸びやすい。
あとは検索ワードにひっかかっるように、カプ名だったりキャラ名、シチュ等を書くのも大事。
共感、にもいろいろあるからなぁ。
ただ一つ言えるのは、「あるある」だけが共感ではないってこと。
むしろその手のサイトで流行ってる共感は多数が「へーそうなんだー」と思わせるようなものが多いと思う。
で、知ってる人は納得するもの。
体験談を語るだけで人が集まるほど甘くはないよ。
人気キャラの顔だけ可愛く描ける人がバズったりしてますね
上半身だけ、変にポーズはつけない、顔だけ可愛く(かっこよく)描く
①大手さんにRTしてもらう。これが一番効果高い
②①を狙うために大手さんや中堅どころと積極的に交流する
③Twitterのコアタイムを狙って投稿する
④カプ名など、検索で引っかかる文言をツイート分に入れる
⑤人気の傾向を狙う。Pixivの上位作品を見るといいかも
⑥漫画なら見やすさを意識する(スマホで見ることを前提に文字サイズや絵が潰れてないかなど)
⑦技術を磨く。人物デッサンやストーリー構成など
①、②はいやらしく聞こえるかもしれませんが、純粋に作品のみを観られるPixivとは異なり、拡散力が勝負となるTwitterにおいてはかなり重要な戦略になります。大手さんの中に正直絵...続きを見る
リアルタイムで進行してる公式があるなら、やはり発表後すぐそれをネタにすると「仕事が早い」とかってバズってますよね。逆にそのタイミングじゃないと、もう今更みたいなものもありますし。
本当にストーリーそのものに関連するとネタバレなので注意書きもいるし微妙ですが、グッズとか、コラボ作品とか、ゲームになったとかそういうネタ。好き嫌い分かれますが、好きな人は騒ぐタイプだし、広めるタイプの気がします。
あとはもう王道ネタでいかにうまく見せるか…
〇〇何万回もみたい、とか言われるやつですね…