地雷なアカウント(作家や傾向など)がいらっしゃる方に質問と相談で...
地雷なアカウント(作家や傾向など)がいらっしゃる方に質問と相談です。
Aさんという見かけたくもない方がいらっしゃいます。
このAさんの名前やツイート内容が、自分の相互フォロワーのツイートやリツイートで見かけてしまった時の対処方法に困っています。
本当に嫌で、Aさんはミュート、Aさんに関するワードは全部ミュートワードで設定しています。
Aさんと仲が良過ぎる方も空リプでAさんの名前を出したり、リツイートするのでミュートしてます。
苦手なアカウントをブロックしてしまえば簡単なのですが、交流大手なのと声が大きい方なので、ブロックを認知されると騒がれるのが面倒でしていません。
最近は誰かと繋がりたくても、このAさんと繋がってると方は悲しくも全員スルーしてしまってます。
現在繋がってしまってる相互フォロワーの場合はミュートして満足に交流ができなくなり疎遠にもなってしまいました。
そこで質問と相談なのですが、
・まず地雷なアカウントがある場合、どのように回避されていますか?
・地雷→苦手くらいの気持ちに落ち着かせるような方法やアドバイスなどありましたら教えてください…
よろしくお願いします。
みんなのコメント
非公式クライアントを使い、考えつく全ての表記をミュートワードに登録してます。
「●さん」「●様」「(アカウント名)」…など全て登録しておくと空リプも弾けます。
ユーザーに限らずCPも地雷持ちなので、ありえる表記揺れを全て登録するような感じです。
公式クライアントのミュート機能は動いてるのかよく分からないですが、非公式は登録した瞬間リロードすればちゃんと消えるので信頼してます。
アドバイスありがとうございます!
空リプはミュートワードで出てこないようになってきたのですが、引用リツイートが弾けなくて困ってまして…
さっそく非公式クライアントも試しにやってみようと思います。
・地雷なアカウントがある場合
→トピ主さんと同じように、その方に関する情報はミュート、その方と仲の良い方もミュートしています。目に入るのも嫌なの、とてもよく分かります。ご自身の精神衛生が一番かと思います。
・地雷→苦手くらいの気持ちに落ち着かせるには
→私の場合は同じ世界の住人だと思うからストレスになると分かったので、別の世界に住んでいる人だと思うようにしています。具体的には、自分の創作の世界には自分しかいない、(悪い意味ではなく)自分を中心として創作活動をしようと考え、人に振り回されないように心持ちを変えました。段々と地雷の人が視界に入らなくなり、精神が安定してきました。
Twitterを辞めました。最善の回避かなと。
おかげで地雷の気配から逃れられました。幾分かは。
今は支部とサイトで前よりはのびのび過ごせています。
交流大手だろうと相互と仲良しだろうと地雷はブロックします、ミュートワードも活用します。
相手を意識しすぎだと思うので遠慮なく相手をブロックしてください、数か月後には忘れますよ。
引用リツイートはツイートを報告→内容に興味が無いを選べば、その呟きは表示されなくなるはずですし相手に通知が行ったりもしないかと。
自分は壁打ちに行き着きました!
誰もフォローしないため、誰のツイートも目に入りません
そして自分の作品は一方的に掲載して見てもらえます
欠点は、さみしくなったときにフラッとお気に入りのフォロワーさんを見に行くと
楽しそうな交流とかRTされた神絵が飛び込んで来てメンタルぼろかすになります
わかります。自分は苦手な人だけをミュートして繋がりのある方はそのままにしてます。以前他のフォロワーさんとブロック云々で揉めた人なので(一人でかなり騒いで界隈もザワついた事がある)、こちらから切るとまたあの騒動が起きるのでは…しかも今度は自分が当事者という一番厄介なパターンになりそうでブロック出来ずにいます。反応は一切していないので、向こうから切ってくれるとありがたいんですけどね。
自分はブロックしちゃいました。トピ主さんと違って大手じゃなくてそれだけ助かってますが数日に1度RTとかであらわれる時はほんと困りました…向こうからも忌み嫌われてるので(ブロックして恨まれた)多分私の方がRT系で相手のほうにひょっこり顔出してそうで嫌がらせ受けたりしてますけども。
それからはもうミュートしか使ってませんね。めんどくせえ…。ブロック逆恨み女は絵師に媚びる系の交流厨なので確かにこいつと繋がってる人は危ないと判断し(私の悪口言いまくってるので)繋がろうという気にはなりませんね…ありがたいことに大手ではないので「うわあ…この人好きだったのに話しかけられない」みたいな辛さは今のところ...続きを見る