オタクだけどオタクが気持ち悪いって方いますか?どういったところが...
オタクだけどオタクが気持ち悪いって方いますか?どういったところが気持ち悪いと思いますか?
トピ主はオタクになってからの方が長いのですが、無意識に他人に不快な気持ちにさせてないか不安になったので聞いてみました。リアルでもSNSでの言動どちらも聞きたいです。
みんなのコメント
大勢の人がいる場でオタクが集まって同人誌広げたり腐った話やエロ話を大声で話すところは本気でキモいなと思います。
twitterなどで使ってるオタクの鳴き声みたいなやつをリアルで発されるのは大分きついです。
リアルの友人(オタク)でそういうの言っちゃう人がいるんですけど周囲に連れだと思われたくないレベルです。
まあ自分も変なこと言ってしまっている可能性があるのであまり人のことは責められませんが。
周囲のことを気にかけれないのがキモ悪いオタクだと思います。
オタ友と長時間レストランやカフェで1回注文したら追加もせず長時間おしゃべりし、しかも「6時間も居ちゃったw」と自慢げに話していた自分のことなのですが。
ホント周囲や店のことを考えていませんでした。今思うと恥ずかしいし、殴ってやりたいです。今はある程度時間経ったら店変えたり注文追加したりします。
あと店のペンの試し書きでイラストを描くオタク。
店員の立場からしたらホント迷惑だし、大抵そういうの描くやつはそのペン買わないし、他のお客さんにも迷惑なので。
…ちょっと趣旨とズレてしまってるかも?すみません。
趣旨とズレてないです!やはり周囲に気をかける様に意識した方がいいですね。私も昔を思い出すとなんであんなことで自慢したんだみたいなことあるので気持ちわかります笑
オタク以外に気をつかえないオタクは気持ち悪いですよね。あと興奮すると早口になるところ、大声になるところ、強い言葉を使うところも嫌いです。全部自分です。ちゃんと気をつけたい…。
「site:cremu.jp オタク 嫌い」
使ってね。前のトピと同じ人ならこれで終わりにしてほしい…何度も回答するのバカらしくなる
別に同じトピに同じ人がいつも回答しているわけじゃないし立ててもいいと思うけどな
その時その時で答える人は変わるしコメ主が回答しなきゃいいだけじゃんウザー
類似トピって前回まじめに回答した人にとってはめちゃくちゃ嫌だと思うよ。親身になったり丁寧な文章書いたり自分の技術を分け与えた人ほど辟易してると思うし、類似トピが立つたびに別の人が回答しても結局は回答者が疲れたり嫌気が差してく工程がループするだけのような
ファミレスで大声でカプ語りしてる二人組がいて知ってるジャンルでたまに二次も書くジャンルだったので聞いてて辛かったことあります。
隣に座ってるカップルが「すごいね…」って言っているのが聞こえて、同じカプ推しの自分まで恥ずかしくなっちゃいました…。
ちなみに聞こえてきた内容でツイッター検索したらすぐアカウント見つけられました。オタク、自衛意識持って。
TPO大事ですね。
他の方のコメントでも多数挙がってますがファミレスとかオープンな場でのカプ語りキツいですよね〜
自分は隠れオタなのですがジャンルを通して仲良くなったオタ友とオフであったときに場所関係なくオタトーク繰り広げるから面食らってしまいました…
カラオケとか個室居酒屋のような仕切られた空間だったら別にいいのですがサイゼリアやガストみたいな場所だと本当にキツいです
一緒にいる人が景色や食事+ぬいの撮影をする、アニメグッズを持ち歩いているなどもちょっと……と思います。
と言いつつ、私自身は鍵無しSNSで腐った話を堂々としてるので人の振り見て我が振り直せですね。
無意識に他人を不快にすることは避けたいと思いつつ、他人の快不快は人それぞれなので難しいです。
リアイベとか展示がたまに開催される長寿ジャンルなんで、新しくオタクになった若い女性とかに絡んでくる教えたがりおじさんが結構な数生息しててそういうの見かけるとうわ嫌なタイプのオタクか気持ち悪いなって思う時あります。
ツイ垢教えて、繋がろうとか言ってくることもありますし、今はもう手に入らなかったり、見ることのできない古い資料とかを餌にして次も会おうとしてくる出会い厨みたいな人とか。
私の好きなジャンルは公式イベントが結構多かったんですが、そういう場に行くと困ったオタクをよく見かけました。
・ツイッターのフォロワー同士らしき人たちが十数人も集まり円になって大声で話し込み、会場の出入口を塞ぐ。(邪魔になっていることに気付かない、ぶつかっても謝らない)
・隣の席になった初対面の人に、突然推しキャラについてマシンガントークされたあげく、全然ジャンル関係ない話まで聞かされる。(その人の家族の話とか)塩対応したり無視しても話かけるのをやめない。
・キャラクターのぬいぐるみでごっこ遊びを始め、こちらにもそれを強要する
こういう普段お目にかかることのないような変な人が多く...続きを見る
> 周りの迷惑を考えず
やはりこれが大事ですね!コメ主さんが挙げてくださった事例も自分たちの事しか考えられてないですし。
某アニメの映画を見に行った際に痛バジャラジャラさせて髪色だけ派手な方を見かけて「うわぁ~……」という気持ちになったのですが、私もそう見られてるかもしれないのでうまいこと一般人に擬態しないとなって思ってしまいました。
痛バはイベント会場内なら全然良いんですけど、公共施設で見かけるとオタクでもビックリしますね。あまり擬態出来てる自信がないので気をつけます。
ネット上だと集団になった時厄介なことですかね。
派閥争いとか、見栄の張り合い、陰口…
(これはオタク関係なく、女性特有のものかもしれませんが)
ネトストしたり、掲示板で晒し叩き、
解釈違いだとか固定がどうので過激な人もキモいです。必死すぎない?と思います。
あとはおしゃれマウントおたくが苦手です。
好きな格好をすればいいというスタンスなので、清潔感があればあまり気にしないです。
ネット上の集団心理と数字による正義論はキツいです。またトピ主は男性向けも見ますが、結構集団での厄介は同じくらいです。マウントはどのジャンルでも嫌ですね〜。
キャラじゃなくて作家に欲情してるキモいオッサンが束になってゲハゲハしてる二次創作界隈にいました。
きっっっしょ!!感情を向けられた作家さんは嘆きながら界隈を去っていきました。連中は新たな矛先を違う作家さんに向けていました。新たに欲の捌け口にされた作家さんはまんざらでもない様子でした。きっんも!って思ったので傍観していた私も界隈去りました。ああキッショ!
最悪ですね。その感情を向けられてしまった作者さんが、別界隈で楽しんでいることを願うばかりです。いややられた事は忘れられないんですけど。コメ主さんも嫌な思いされましたね…
ローカルルール? ノリ? みたいなものを、同じオタクならと勝手に適用するところですかね……普通にアニメなんて今どきオタク以外もたくさん見るのに、
勝手にオタクでしょ、ならこのノリやルールわかるでしょ、みたく絡むのというか……
SNSで、界隈ルール、みたいなものから逸脱したフォロワー(創作はしない、作品のファンなので感想を呟く、FFに多かったためたぶん大多数の方々に公式CP好き女性と思われていたけどただ作品のファンで男性)のある呟きに反応して「〇〇じゃん……ぐへへ」とCP妄想ちっくなことを話しかけていたオタクさんがいたのを見たときは、「その人そういう人じゃないからやめてあげてよ……」と思...続きを見る
SNSだと自分の好きな方々を集めてるわけでどうしても世界が偏るわけで。それが違う界隈やリアルでも通じると思ってしまうのが怖いですね。
自分だけはマトモだと思い込んでいるオタクが気持ち悪くて大嫌いです。
オタクはオタクな時点で総じて気持ち悪いんだよ自覚しろよ痛々しい…って思ってしまいます。特にここや5を見てると。
その通り、オタクは気持ち悪いです。自分はあいつらと違うと言うのも厄介な考えだと思います。しかし痛々しいからと開き直るのも違いますし。最低限のTPOは守りたいですね。