創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ti053J1s2021/09/23

メインジャンルを変えても一度天下を取ったジャンルはやはり離れがた...

メインジャンルを変えても一度天下を取ったジャンルはやはり離れがたいものなのでしょうか?素朴な疑問です。創作者側のお話を伺いたいです。
長らく読んでいた好きだったカプ字書きさんがいつからかメインジャンルを変えて活動していました。SNSや作品を見つけたので少し気になって覗いてみたら移行先ではブクマがめちゃめちゃ少なくて同一人物?と驚いた程でした。(恐らくですがジャンルとして知名度はあるけれど人気が一過性だったのとカプとしての人気が低いからなのか?と自己分析)
移行先は多くてブクマ二桁でしたが以前のメインではブクマなど反応全般が万に近い数千強、カプ字書き内では最大手でイベでは行列必須、推しカプ内で知らない人はいないくらいの人気でしたし実際作品の完成度も高かったと思います。
新ジャンルイベの参加アンケもされていたのですが反応が殆どなかったみたいなのですがその後に同日にある旧ジャンルで出るかもみたいな発言をされていました。
SNSなど見た限りだと多分書きたいのは現メインなんだろうなと思うのですがやっぱり圧倒的に反応数が違うと思うところがあるのかなと感じた次第です。
このような心理や冒頭に上げた疑問などよかったらご意見を訊きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: wWUp0Bhx 2021/09/24

うーん
万にも近い反応から急に二桁の反応になったらさみしいだろうし、不安にもなるだろうし、
それでも新ジャンルのカプ(人気ない)に行ったってことはそのジャンルとカプがよっぽど刺さって好きになったんだろうし、
今自分が書きたい大好きなものと、フォロワーの読みたいものの二つを天秤にかけて思い悩んでそうだから、
もし今でもトピ主がその人のファンなら遠くからでもついててあげて欲しいな〜
とちょっと思いました。

まあ、見たまんまだと思います。察してあげてほしい。

ID: トピ主 2021/09/24

ジャンルでここまで変わるのかとびっくりしました。確かに絵よりも字の方がそういう難しさはあるとは解っていましたが。私もそのジャンルを少し離れており、フと思い出してその方の動向を見た次第なんです。完全に移動したという訳ではなく旧ジャンルのも別SNSで短文を上げていらっしゃいました。毎イベで厚い新刊を出し続けていたので多分やり切った、少し休むに近い形で移行したのかなと思います。
私含めその方の旧推しカプファンは現在も多いと思いますし忘れられない作品を多数輩出されていたので、そうですね、遠くから見ていたいと思います。なんとなくですが、人気すぎて思う部分もあったのかなと今は思います。
ありがとうござ...続きを見る

ID: x8ABNrfv 2021/09/24

需要が少なければ出さない、需要があれば出そうってなるのは当たり前かなぁって気がします。主な動機というよりも、背中を押すきっかけの一つとして。

片一方に飽きたとかじゃなければ、そう言うこともあると思いますし、ジャンル掛け持ちしちゃいけないわけじゃないですしね。
現ジャンルがマイナーなら、メジャーな前ジャンルで布教しようって言う意図もあるかもしれないですね。

ID: トピ主 2021/09/24

旧ジャンルでは大体的にSNSや交流はされておらず新しいところではツイで交流みたいなこともされていたので息苦しさもあったのかなと思います。多分他の字書きの本は読まれてなかったのかなと。いろいろ見てて繊細な方なのかなと感じる部分があったので。私も二足のわらじは賛成です。(ジャンルの意です)
ありがとうございました

ID: gbhwBDLm 2021/09/24

わかるな〜
私も前垢4桁で今2桁
今萌えてるもの書きたいし、そもそも私の場合はジャンルブーストが凄かっただけだから神作書いてた訳でもないんだけど
でもやっぱり前垢の反応とか感想が凄かったこととか思うと中々アカウントを消せない…(移動の匂わせなどはしていない)
今のジャンルは落ち着いてるし神もいるしもう新規の作品は要らない感じがあって
前垢ではあんなに見て貰えたのにな〜と思うと前垢で書いた方が読んでくれる人多いし私も嬉しいしウィンウィンなのでは…?と思ってしまうのもわかる
でも今萌えてるものが書きたいんだよな〜!!ままならないね〜!笑
他人のトピで便乗吐き出ししただけだなこれ!ごめ...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/24

反応の高低差がある(下がってしまうとなおさら)のもあるんですかね。根っこは自分が萌えてる書きたいものを作品にしたいっていうのは同じ字書きとしてすごく解ります。やっぱり一番は御本人の書きたいものを書いてほしいなあと思います、それが自分の知らないジャンルであっても。これは長年ファンだったのと創作経験してるのもあっての心理だと思いますが。
とんでもないです。コメントしてもらえて嬉しかったです。ありがとうございました

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

東京欲望楽園俱樂部LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京...

AIで鬼編集や魔王プロンプト使ってる方、よく指摘されがちな欠点やダメ出しを教えてくれませんか? よその魔王や鬼編...

フェミニストさんや、選挙に行け!みたいな意識の高い人はどうして政治アカウントではなく、創作アカウントで主義思想を訴...

界隈外のサークル参加、どう思いますか? 以下フェイク含みます。 完結済・再ブーム中ジャンル(以降A)、マイ...

初めて赤ブーのイベント参加予定なのですが、会場からトラさんへ送りたい場合セルフ出荷券は買うべきなんですか?イマイチ...

先日初めて同人誌を印刷しました。 タイトルに思い切りキャラ名(フルネーム)が入ってます。 後で調べたところ、キ...

明確なネタパクや粘着ではないけれど、気になる元相互がいます。 現在はリム済で、相手(以下Aさん)からの片道フォロ...

二次創作のことを「きもい」や「真っ当ではない」って言う人たまにいるけどどこにそう感じてる? 二次やってることをそ...

漫画家やイラストレーターのX(Twitter)運用に関して質問です。 皆さんは漫画家やイラストレーターをフォロー...

自分の作った同人グッズが他の同人グッズと比べて大切に扱われていないのを見たらあまり良い気はしないですか? 界隈の...