創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: l2aiqbDo2021/09/29

どう描こうとしてもパクリになってしまって自分が嫌になります。 ...

どう描こうとしてもパクリになってしまって自分が嫌になります。

こんにちは。ここを利用するのは初めてなので、至らない点があったら申し訳ないです。

以下本題です。

自分は、以前から好きなゲームの二次創作絵を初心者ながら趣味で描いているのですが、その際、どうしても構図等(一部デザイン?)が他の方が描いた同一キャラの絵と似てしまったり、公式のイラストに似てしまったりします。

そのキャラの絵を描く際、キャラの装飾やデザインが曖昧な箇所は、公式絵を参考にして描いているのですが、その部分がほぼ描き写しのような、所謂模写みたいな感じになってしまいます。

こうしたことから、公式絵を見ずに、記憶だけを頼りにして描こうとしましたが、結局思い出せない部分は公式絵を見に行き、その通りに描いて、「これはパクリになるんじゃないか…?」と不安になります。

ポーズやアイデアが異なるようにしているのですが、それも、過去に見かけた他の方の同一キャラのイラストの構図と無意識に似てしまって、「自分は似せることしかできないのかな…」と、しまいには自己嫌悪に陥ってしまいます。

自分が描いたそのイラストは、元はTwitterやpixivにアップする予定でしたが、上記の意識により、投稿が怖くなり、アップせずにいます。

このまま後ろめたい気持ちで絵を描きたくないです。

長くなりましたが、どうすれば無意識の模倣を止めることができるのか、どうすれば参考程度に留めることが出来るのか、皆さんはどうしているのか…。等、皆様の意見を教えていただけると幸いです…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: NVbSfEx3 2021/09/29

デザインって模様とか?
ポーズや動きが違うなら全く同じにはならないのでは

ID: トピ主 2021/09/30

曖昧に言ってしまいすみません、模様で合っています。気にしすぎなのですかね…。

ID: Psi2I75j 2021/09/29

公式絵のデザインに似るのって別によくないですか?
そんなに気になるほど似るって相当な腕前だと思います

ID: トピ主 2021/09/30

パクリにならないようにしないと、という意識からどうしてもそのことについて慎重になってしまいます…

ID: S1gXlkri 2021/09/29

例えば、模様とか飾りのデザインや前髪の分け目の記憶が曖昧で公式を確認するなんて普通と思いますが……
ポーズが似るのも、そのキャラがしそうなポーズというのはある程度イメージがあると思うので、結構似たポーズの絵はあると思います(丸々トレースはダメですが)。

ID: トピ主 2021/09/30

なるほど…自分が過敏になりすぎているだけなのかもしれませんね…。そのキャラがしそうなポーズも、他の方がやり尽くしていますし。

ID: NLQUxIAr 2021/09/29

えっ、あやふやな部分やわからない装飾部分を資料(公式絵)を見て描くのはごくごく普通のことでは……?

ポーズについても、人体がとれるポーズ・動きや、映えるイラスト構図なんていうのはぶっちゃけ無限にあるわけではないので、どうしてもみんな似たり寄ったりの構図・ポーズになると思いますよ。
パクリにならないように奇抜なポーズを…!って思っても「全身複雑骨折してもそのポーズは無理があるやろ!」状態のポーズにして描かない限り、誰とも被らないのは難しくないですか!?
特定のポーズが特徴的なキャラだったりしたら、みんな同じポーズ・構図で描きたがるでしょうし。(例:ばか殿様のイラストを描こうとしたらみん...続きを見る

ID: トピ主 2021/09/30

確かにそうですね…気にしすぎのような気がしてきました。オリジナルのポーズも、生み出す方が難しいですしね…あまり囚われないようにしてみます。

ID: rMczdgF9 2021/09/29

お絵描きはこれが初めてですか?
初めてだとどうしても手本を原作にして描くから似すぎてしまうんだと思います。
もっとデッサンをしたり、原作以外の作品を見て手に覚えさせた方がいいかもしれません。

それと、アクセが原作の模写になるのは、トピ主さんがパーツの形を「覚えてないから」ですね。
例えば複雑な形の帯や小物は、頭の中でどんな形で重なっているか理解してますでしょうか?
細かい形の連なりは何がくっついているか。
その細かい形を色んな角度から見るとどんな風になるか想像がつきますでしょうか?
キャラに動きが乗った時、小物がどんな風に跳ねるか、影はどんな風に落ちるか。

そう言う事が...続きを見る

ID: QWZlGpog 2021/09/29

「おっとこいつは初めてか?肩の力抜けよ」のものすごく丁寧バージョンだ……

ID: rMczdgF9 2021/09/29

大分違います。

ID: UTJV39QY 2021/09/29

焦っていいだろ〜ジャカジャカ真似して描いていこーと思っちゃった

ID: トピ主 2021/09/30

絵は少し前から描いていますが、まだまだ全然初心者です。なるほど…確かに一つ一つのパーツがどうなっているか意識したことは少ないですね…。もっと色んな観点から考えてみることが大事なんですね。焦らずに、突破口見つけたいと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

尊敬していた漫画家に嫉妬してしまい、作品が素直に読めなくなりました 愚痴のような相談です。 好きな漫画...

sns(機械)音痴だけどsns使ってる人 いませんか? 現在、私はpixiv(作品のアーカイブ)とdi...

自分が推してるコンテンツで、大好きにも関わらず人に言うのはなんとなく恥ずかしい…というものがあります。 絵柄がダ...

主催作成のアンソロ原稿どこまで修正依頼しますか? とあるアンソロに字書きとして寄稿したのですが、送られてきた...

義理買いってどこまでしますか? 今度イベントでサークル参加する予定なのですが皆さんがどのくらい義理買いしているの...

「フリー素材」と言われたネタを自分の創作に使いますか? 当方絵描きです。 いま長編の漫画(上下巻で本にする...

親に創作の趣味を邪魔されていて辛いです。 私はいわゆる搾取子だと思います。小さい頃から家のことやきょうだいの世話...

台詞が多くても面白い商業作品を教えて下さい 漫画を描いていますが「台詞が多いよ、もっと削ったら?」と仲の良い...

受けのマスコット化が苦手… 2年前のトピにも似たような内容があったのですが、今にも苦手な方いるのかなと思い投...

オンリーワンカプか少数派カプで読み手(主にROM専)もそこそこいて好評の中新しい描き(書き)手の参入は少なからず警...