旬ジャンルで字書きをしている者です。 支部ブクマ数最高約150...
旬ジャンルで字書きをしている者です。
支部ブクマ数最高約1500、Twitterフォロワー数20:800という感じの字書きさんが「プロを目指した方が良い」と色んな方から言われるので流石に意識する、と言った旨のツイートをしておりました。それに賛同する様にフォロワーの方たちが「そう思う」「二次創作で留めておくには惜しい才能」(ニュアンス変えております)と盛り上がっているのですが、通用するもんなの…?と側からみて疑問に思ってしまいました。
旬の恩恵を受けて評価されているのも大きいと思うのですが、周りがすごく盛り上げている為一人でポカンとしてしまいました。
皆さんはどう思いますか?因みにこのジャンルの同CP小説天井はR-18表現無しの1万です。
みんなのコメント
数字云々よりも、トピ主自身がその字書きの小説をプロとして通用するほどの実力じゃないと思ってるんだろうなと感じた
実際どうなのかはブクマでは測れないし、読んでみなきゃここの人には判断つかないってわかっててトピ立てたでしょ
感情論で書きすぎ。
客観的な情報がフォロワー数とかブクマ数しかないのに「プロでも通用するでしょうか?」って知らんがな。ただの妬みじゃん?
ちゃんと頭使って考えなよ
どんな作品なのか今からでもトピ主の口から説明出来ればこっちには判断はつかないかもだけどトピ主は納得出来る糸口が掴めるかも
設定もりもりな長編小説なのかな?
少し固い文面で、かつ小説苦手な人が避けそうな10万字超えの話でブクマ4桁とってると、プロでもやってけるんじゃないかと勝手に思ってます。
その人の実力は知らないけど、周りに言われてるからプロになることを意識してるってTwitterで発言しちゃうのは痛いなと自分なら思う。
二次創作と一次創作は違うからなぁ…。
綺麗な文章書ける人はたくさんいるし、そこに設定や展開を一から作り上げて二次と同等の評価が得られていればいけるんじゃない!?と思うけど…。
絶対無理とは言わないけどとてもハードル高そう。
一次創作を同時にやってるとか、オリジナルにしてもいいんじゃないレベルの独特な話をかける方ならまあわからんでもないです。
でも面白い話さえ書ければプロになれるってわけでもないですから難しいでしょうね。
二次創作で天井の人の商業が泣かず飛ばずで、中の上くらいだった人が商業で売れて仕事として長く続けているなんて普通にあるのでなんとも言えません。
トピ主さんがどういう答えを期待していたのかはわかりませんが、もしそのお相手の方を叩きたいんだったら「周りにプロになった方がいいよと言われてる〜なんてツイートするの痛くないですか?」の方が多分共感の方が多かったと思います。
でも私はそうやって痛いとか恥ずかしいとか勝手にジャッジする行為は間違っていると思うので、トピ主さんがあえてそういう聞き方を避けたんだったらその点は誠実だなと感じました。
ジャンルにもよるしなんとも……
若い読者が多い旬ジャンルなら読者層がライトでちょっとした文章でも良いと褒めちぎるのかも知れないし
まあ上記の方々がコメしているようにレベルも不明内容も不明読者層も不明で結局結論でないんですよねえ。
旬ジャンルというだけでもある程度あれかあれだなみたいなのわかるのに、フェイクありだとしてもフォロワー数やブクマ数まで載っけて、特定されそうって思わないの?
文面から見るにトピ主本人が持ち上げられてるのでは派だけど、もし本当に他人の情報載せてるんだとしたら本当にトピ消した方がいいよ。実際プロになれるかどうかなんて私たちには判断できないんだし本人が目指したいならやればいい。
他人が口出しする問題じゃないです。不快。
「え〜、本にしないんですかぁ?勿体無いですよぉ〜〇〇さんのご本、すっごく欲しいのにぃ〜」
↑これと同じにおいがします。真に受けると痛い目見るやつ