同カプの相互さんから「自分と作風が似ている」と公言されてもやもや...
同カプの相互さんから「自分と作風が似ている」と公言されてもやもやしています。
ご覧いただきありがとうございます。
私は某ジャンルで二次小説を書いている者ですが、Twitter相互の書き手さん(Aさんとします)のことで悩んでいます。
私さんあの人と仲良くしてましたね、あの絵師さんにRTされるなんて羨ましい……などのDMをもらうなど、なんだか見張られているようでモゾモゾすることは元々ありましたが、最近特に気になるのは、私の作風に寄せてきた感じがすることです。さらに、事あるごとに私と同じタイプの書き手であると公言してきます。
私としては決して作風が似ているとは思いませんし、だからといってそれを否定するのも気が引けます。
Aさんはこの界隈で仲間内に一斉ブロ解されたことがあるのがトラウマらしく、新たな仲間づくりにこだわっているようにも見えます。私はあくまでも中立でいたいと思っているので、ニコイチ的な発言により、Aさん派であるように取られるのも困ります。
ちなみにAさんの方が十倍くらいフォロワー数が多く、交流好きです。一方、私は低浮上で壁打ちぎみです。私とセットであることにあまりメリットはないと思うんですが……。
今後のAさんとのお付き合いについて、アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
みんなのコメント
貴方がどうしたいかによる。
波風立てず事なかれ主義でなあなあにしておきたいなら我慢する。
界隈の人から一斉ブロ喰らってる原因の片鱗が見えてきて、今後またトラブルになりそうな予感するなら自衛のためにブロる。
どのみちもうタゲられてるから穏便に、かつ不快にならない離れ方は無いと思ったほうがいい。
コメントありがとうございます。
ストレートに言い切ってくださって、ほんとその通りだなと思いました。タゲられている、穏便には済ませられない……私はそのふたつの事実から逃げたがっているんですね。
ある程度信頼できる周りの人にDMなりで「こういうことがありました。相手の出方によっては迷惑かけるかもしれません」程度の根回しはしておいた方がいいです。
多分ブロったら相手ギャーギャー騒ぐ。
一回一斉ブロ喰らってる実績あるのはまだ救いかもしれません。
周りの人も「あーあの人ね」くらいに思ってくれるでしょう。
なるべく早く離れられますように。
純粋にトピ主さんは好かれてるのではと感じました。
相手は交流好きと書かれてますが、交流は好きでも言葉選びが下手なのかな?と感じます。
もちろんトピ主さんからしたら気持ち悪いと感じることもあるかもしれませんが、相手からは悪意は感じませんね…。嫌な相手にはわざわざDMはしないので。
返事するなら軽く「そうなんですねー」「ありがとうございます」くらいの短め文章返して、あとはスルーでいいと思います。
コメントありがとうございます。
この件で何かトラブルが起きたわけではないので、彼女に対し穿った見方をしすぎているのか、逆に警戒心がなさすぎるのかわからず、こちらに相談させていただきました。
好かれているとしたら、それ自体は単純にありがたいことですよね……
Aさんとはこれまでより少し距離を取りつつ(でも露骨ではないように)様子を見たいと思います。
ひねくれた見方かもしれませんが、DMで話題に出た方とAさんは仲良くなりたいのかなと感じました。トピ主さんとセットになりたいのではなく、作風が似ていればその方たちに評価や好意をもらえるのでは…と考えているのかなと。
自分であれば少し居心地悪いので、Aさんへの返信は最低限にして少し距離をとってしまうと思います。仲介や紹介はもし頼まれてもしません。
コメントありがとうございます。
評価や好意が欲しい……! 作風寄せの理由として、それにはまったく気が及びませんでした。やっぱり外側の視点はありがたいですね。
作品を上げたときもらえるブクマ等の反応は私よりずっと多いはずなんですが、彼女にとってみれば、誰からもらえたかの方が大事なのかもしれません。
わっ、危険信号だと思います。
Aさんは極力無視がいいと思います。
言葉は単なる建前で、本音は下心満載の自己中に見えます。
ブロ解だけだとどちらが悪いかは分からないのですが…。
少なくともAさんに関わっているとブロ解した人達からはかなり嫌われます。
もちろんトピ主さんが距離を勝手に縮められて先輩風をふかされてるだけですが、そんなことは分かっていても嫌われます。
丁寧語で、いつもありがとうございます、の距離感でいいと思います。
似てる!って皆の前で言われたら、似てましたかね?どこかな?って戸惑って見せるのもいいかもですね。
ちょっと嫌がってる事は示しといた方がいいと思い...続きを見る
コメントありがとうございます。
「嫌われます」という言葉のシビアな響きに、これまでのいろんなことが思い起こされました。個人特定できそうなので書きませんが、ブロ解したという当事者の方から遠回しな進言があったことと繋がりました。
周りから嫌われたくないからAさんと離れるのではなく、Aさんを嫌いになりたくないから少しだけ離れる。そのための距離感をつかむことが大事ですね。
それから、自分自身に「私の書いたものは誰とも似ていないよ」って言い聞かせ続けたいと思います。
コメントありがとうございます。
せっかくご提案くださったのに申し訳ないですが、ブロックだけは避けたいと思っています。周囲からのAさんブロ解の一件があるので、そのトラウマが再燃すれば、周りへの波及効果が大きい気がして。
みなさまのコメントを拝見しながら、もしこの件がトラブルの形になったら、私が垢消しするだろうなぁ……と思い始めました。
その方は、主さんへの憧れと劣等感が混在してるのかもしれないですね。
文体が似てると吹聴しているのも、「だから私は絵描き大手さんと繋がる素質がある」と言いたいのだと思います。
主さんの作品が好きなら私の作品だって好きな傾向のものだよね?と。
で、往々にしてそういった使い方をしている人って、どんどん人が離れていってしまうんですよね…だってみんなと仲良くしたいんじゃなくて「私の作品良いでしょ!もっとみんなに広めてよ!」っていう自己顕示欲を満たすダシに使われてしまうと本能的に理解して嫌悪感が出てきてしまうから。
とりあえずの対策としては、Twitter上で絡む頻度を落とした方がいいと思いま...続きを見る
コメントありがとうございます。
Aさんが好きな絵描きさんの中にフォロバしてくれない方がいるらしく、私さんはフォローされていていいなぁと言われたことがありました。私は誰と誰が繋がっているかにはあまり興味がないので、え、他人のフォロワーチェックするのって普通?とちょっと引きましたが、コメント拝見して腑に落ちた部分があります。
私は元々壁打ちぎみなので、Aさんのツイートに反応しなくても違和感なさそうです。「私文体」とか「私節」と言ってくださる読み手さんからのリプを喜ぶようにしてみますね。
>十倍くらいフォロワー数が多く、交流好きです。一方、私は低浮上で壁打ちぎみです。私とセットであることにあまりメリットはないと思うんですが……。
とは言え、「私さんあの人と仲良くしてましたね、あの絵師さんにRTされるなんて羨ましい」ようですから、相手からしたからあなたを取り込んでデメリットは無い訳で…。あなたを介してお目当ての絵描きと仲良くなれるチャンスがあるかもだし。
私なら「なんか舐められるかも」と思ってブロックします。
コメントありがとうございます。
Aさんが好きな絵描きさんの中にフォロバしてくれない方がいるらしく、私さんはフォローされていていいなぁと言われたことがありました。私は誰と誰が繋がっているかにはあまり興味がないので、え、他人のフォロワーチェックするのって普通?とちょっと引きましたが、コメント拝見して腑に落ちた部分があります。
私は元々壁打ちぎみなので、Aさんのツイートに反応しなくても違和感なさそうです。「私文体」とか「私節」と言ってくださる読み手さんからのリプを喜ぶようにしてみますね。
コメントありがとうございます。
舐められてるかも……という言葉をじっくり噛みしめてみました。私をどこかでコントロールしたい(できると思ってる)のかもしれませんね。Aさんが普段からすごく低姿勢なので、私もちょっとこの状況を舐めていたかもしれません。
ブロックを知ったら「ブロックされた!」と騒ぎそうなタイプにお見受けします……。
私は「憧れてます」と言ってくださった方が「あなたの話で知ったことばを使わせてもらいました」そうで、モヤっとしたことがあります。
意識されすぎるのってあまり気分がよくなかったりしますよね。
私はがんばって親しくしていましたが、つぶやきの頻度を落としたり、申し訳ないですが「忙しい」とメールの返事を淡白にしたりしました。
今は別のジャンルに移動されて、正直めちゃくちゃ安心してます。
トピ主さんが行動を起こすより、向こうのなにかで事態が好転すればいいんですけどね。
助言にならなくて申し訳ないですが、トラブルに発...続きを見る
コメントありがとうございます。
また、ご自身の体験もお聞かせいただき嬉しかったです。すぐ状況が変わるものではないですが、時間が解決するということもあるなぁとあらためて思いました。
刺激せず、差別せず、落ち着いて様子見し、思い余ったら毅然と対応できるように心がけようと思います。