ファンレターにどこまでオタ活のことを書きますか。 どこまでなら...
ファンレターにどこまでオタ活のことを書きますか。
どこまでなら書いても失礼に当たらないのでしょうか。
私としては
○キャラのファンアートを描いている
△キャラの漫画を描いている
×キャラの小説を書いている
×ネットで二次創作を公開している
×同人誌を出している
×同人イベントに通うのが趣味である
○作品の二次創作をしているうちに、クリエイターを目指すようになった
○作品の考察ブログを書いている
○聖地巡礼に行った
○聖地巡礼に行ってそのことをブログに書いたらファンと繋がれて嬉しかった
△聖地巡礼の写真集を出した
×キャラを使った聖地巡礼のレポ漫画を描いてネットに上げた
○キャラーの誕生日パーティーを開いた
○キャラグッズと一緒に旅行に行くのが好き
△毎日キャラクターの抱き枕と寝ている
×キャラクターの香水を枕にふりかけて寝ている
○コスプレをしている
×コスプレ写真集を頒布している
○友達と作品の感想を語り合うのが好き
○Twitterで作品の感想を言い合うのが好き
×Twitterで作品の妄想を垂れ流すのが好き
×作品キャラを使ったゲームを作って公開している
△作品キャラを使ったゲームを作りその過程で学んだことのおかげでIT企業に就職できた
○作品のマスコット的キャラのぬいぐるみを作って一緒に寝ている
×推しの絵を描いて印刷した抱き枕を自分用に特注し一緒に寝ている
×キャラグッズを作って頒布している
△キャラグッズを自分用に作って使っている
○キャラが使っていたのと同じデザインの文具(普遍的だが売ってないデザイン)を作って使っている
○我が子が作品ファンなので誕生日にキャラグッズを作ってあげたら喜んでいた
特に基準とかはなくて気分で○×△つけただけなんですが、皆さんはどう思いますか。
みんなのコメント
私が書くとしたら
『〇〇という作品に出会って趣味も広がって、彩りが増しました!素敵なきっかけをくださった作品を生み出してくださりありがとうございます!』でとどめますかね…。なので絵を描いてるやぬいぐるみと寝ている、コスプレをしているとかも際どいかもしれません。
ファンレターを書くときは『作品のどういうところが好きなのか、あなたの書いた物語でどう心が動いたのか』しか書かないので、こちらの日常をあちらに見せることは基本はしないスタンスです。自己紹介の場ではないので…。
グッズに関しても原作者は関わってないことが多いので。
ただ、先生によっては考えや状況も全然違うと思うので、普段の言動をよく...続きを見る
二次創作やっている作品の原作者にファンレター書いたことありますが、自分が具体的にどういうオタク活動しているかなんて全く書きませんでしたよ
向こうからしても知らんがなですし
作品のどんなところが好きかということと描いてくださったことへの感謝とかでした
あと読むのが負担にならないように字数減らしたりとかに気を配りましたね
一度お手紙を差し上げたことがありますが、べつに書かなかったです
作品を好きになって視野が広がった〜的な感じです
読みやすいように短く便箋1枚につめ「読んでくださってありがとう」と添えました