原作者呼び捨てにしちゃだめ!みたいなローカルルールがある界隈の方...
原作者呼び捨てにしちゃだめ!みたいなローカルルールがある界隈の方いませんか。
最近参入した界隈がそうみたいです。
ちょっと意味が分かりません。
私はサルバドール・ダリとかビル・ゲ○ツとか椎名林檎とかそういう感じと同じつもりでフルネーム呼びにしてただけなんですけど、毒マロが来たので驚いてしまいました。
これは割とメジャーなルールなんですかね…?
みんなのコメント
うーん…自分が二次創作をさせていただいている作品の生みの親なので、やっぱり敬意を込めて先生をつけますね…
つけてない人に対しては何様!?と思うかもしれないです
トピ主さんみたいなスタンスの方がいらっしゃることは承知したうえで、自分なりの敬意の表し方として〇〇先生みたいな呼び方になります
個人的な感覚ではフルネーム呼び捨ては恐れ多くてできません……
キャラを勝手に借りてあることないことさせてるので
追加です
ルールとして他の方に押し付けるつもりは毛頭ないです
原作者の方に対して呼び捨てや敬称なしだとただ自分が落ち着かない(恐れ多い)のでそうしているだけです
敬称つけない方に関して、何か思ったりということはないです
感覚の問題だと思うので、なんで敬称をつけるのかと言われると具体的な言語化は難しいのですが、敢えて言うなら落ち着かない、恐れ多いという言葉になりますね…….
すみません、例えばですけど、サルバドール・ダリ先生の描いた絵のパロや、椎名林檎先生の曲を借りた動画や、ビル・ゲ○ツ先生の作った機械で描いたエロ漫画を公開してる人もいるわけじゃないですか。
私達はニュートン先生の発見やエジソン先生の発明のおかげで便利な暮らしを送ってますし、口語体でエロ小説が書けるのは夏目漱石先生のおかげです。
原作者だけ特別…って感覚がよく分かりません。
横ですがわかります!!!
二次創作させてもらってるからリスペクトしなきゃいけないのはわかりますがオタクってまじでそこにだけ過敏ですよね
相手も人間なので敬称は必ずつけます。つけない人にどうこう思うことはないですが、そのあたりの認識の差があると反感を買うのかもしれないですね。
ルールというより本人の捉え方なのかな…。
うーん、主さんの言いたいことはわかるけど、自分のいる女性向け界隈だと先生をつけますね。
呼び捨てって①自分からとても遠い存在(過去の偉人とか)、②自分が全く興味を持っていない存在(どうでもいい芸能人とか)のどちらかに使うことが多いと思います。
主さんは①のつもりで呼び捨てなのだと思いますが、多くの二次創作者は原作者に対してもっと親しみを持っていると言いますか……
自ジャンルの原作者は今この日本に住んでいるし、ツイッターもやっているし、イベントでご本人を見る機会もあるし、雑誌や単行本でご本人の日常を知る機会もあります。ダリやゲ〇ツと違ってもっと身近です。
そしてもちろん敬意も...続きを見る
面白い質問だなと思ってフルネームで呼び捨てにする相手の基準を考えていましたが、Jnb6lWvdさんの分析が的確だなと思いました
大学時代に同じような話をしたことがあります。この学問の先駆者!明治の偉人!みたいな人にはかえって先生はつけないけど、今生きていていつか会う機会もあるような研究者相手だと先生をつけるよねーという(論文ではなく日常会話で言及するときに)
Jnb6lWvdさんのおっしゃる1のケースですかね
トピ主さんが敬意を持っていないというわけではないと思いますが、そういう距離感の違いかなと思いました
自分は普段○○先生って呼んでるけど、呼び捨てされてる方を見てもなんとも思わないですね。
文面だけだと、そういう「敬称略」なのか「いじりっぽい感じ」なのかニュアンスが伝わりづらい事はあるのかなと思います。
でもそれを匿名ツールで指摘したりローカルルールを押し付けたりする側に疑問があります。
「リンゴ・シイナ」みたいな呼び方だったら呼び捨てでも敬称略が伝わるかも。
私の場合ですが……
呼び捨てって凄く親しい存在にも、どうでもいい存在にも、自分から遠い存在にも、あと嫌悪感を持ってる相手にも使います。
それって対面なら言葉にしなくてもなんとなく感じられますが、字面だけだと伝わりにくい。
だから最初から敬称をつけて「尊敬の対象」である事を明らかにします。
言葉って受け止め方は相手次第ですからねー。
個人的には「えっ!?何この人!?」って思います。たまに呼び捨てなら、まあそういう時もあるかなと思うけど、毎回ならもやっとします。
今自分は海外ジャンルにいて原作者は海外の方ですけど、呼び捨てにしてるジャンル者は見た事ないですね。ちょっと呼び方が独特なので具体例は書きませんが、敬称付きで皆呼んでます。
他人が誰をどう呼んでいても気にならないので、そんなことで毒マロ飛んでくるのか!とびっくりしました。
自分はTwitterなどでは「〇〇さん」と表記していますが、会話の中では呼び捨てにすることもあるし。
変なあだ名みたいな感じで呼ぶ人もいるし、人それぞれ。
各々好きに呼んだり表記したりしていいと思いますが…。
オタクじゃない人は呼び捨てじゃないですか?あと普段から言葉がかなり丁寧な人。職場や他のオタク外の場所だと、会話で敬称をつけている人はあまりいないです。
自ジャンルだと人によってまちまちですね。結構フルネーム呼び捨てで呼ぶ人多いです。これまでいたジャンルでもそうでした。敬称をつけることがメジャーなルールだとは思ったことないです。
フルネーム知らない場合は○○先生みたいに言います。
人じゃなくてコンテンツとして見たい。名前はタイトルみたいな感じで。人だと思うと人間性を求めてしまう→不祥事起こした時に人として許せない!って思ってしまう(自分には関係ないことなのに)……って気持ちがあるのでフルネーム呼び捨てで呼ぶこと多いです。ただ一方的に観測してるだけなのに親しみも敬意も余計かな、みたいな。
私も漫画家などを先生呼びするの最初違和感ありました。二次創作してるオタクはだいたい先生とか付けてますよね。
あとその作者の性質にもよると思います。
私の今いるジャンルだとみんな作者を呼び捨てにしているので…
周りが呼び捨ててないようなら合わせた方がいいのかも
ジャンルによるんじゃないですかね。前にいた海外ドラマジャンルは原作が本でしたけど、作者は呼び捨てでした。作者がとっくの昔に故人だからかな。今の日本の漫画ジャンルは先生つけてます。上で出ていた距離感ってのはあると思います。ショパン大好きでもショパン先生とは言わないし。
これはニュースで読むときのさん付けと呼び捨ての話ですが、共通する部分はあるのでは。
https://www.nhk.or.j...続きを見る
私も普段はそういったクリエイターや作家は敬称略で呼びますが、自分の活動している作品の原作者や関係者に関しては敬称をつけますね
尊敬してるとか敬意を込めて云々というより、そのジャンルの中にいて関係者を敬称略だと、敢えて呼び捨て感が出ちゃうんですよね……馴れ馴れしい感じというか……
例えばソシャゲジャンルでプロデューサーが鈴木さんだったとして、そのゲームに課金したりプレイして同人誌まで出している人が「鈴木さんが」と呼ぶのと「鈴木が」と呼ぶのでは印象が違うというか……
敬称略は見る人によっては、そのプロデューサーのことを小ばかにしていて仕事ぶりへの揶揄も込めて敢えて呼び捨てにしてるって見え方が...続きを見る
自分が二次をやってる元の原作の人には「先生」つけますね。でも、たとえば大御所漫画家の「手塚おさむ」とかだとつけないこともありますが。
作者存命で自分が二次をしてる存在、ならば敬称をつけたほうがいいと思います。
あと、上手く言えませんがローカルルール?ともまたちょっと違うかもしれないです…。マナーに近いような?
でもマナーも人によってどこまでが良いとか違うので厳密なきまりごとではないのですが。
一人でオリジナルマナーとして守ってる分にはいいけど、マシュマロで他人に強要し始めたらそれはもうローカルルールでは?
界隈の空気にもよると思います。今の自ジャンルだと公式スタッフを呼び捨てにしてる人は往々にして公式disしがちなのであまり印象はよくないです。
かなりカルチャーショックを受けています。
先生呼びしないのは失礼という人がこんなに多いんですね。
自分も先生呼びはしますが、他人がどう呼んでいようと気にならないのでマシュマロ送られるほどなのか……と驚きました。
むしろ素人同人作家にはさんや先生と敬称を付けるけど、本物のプロには敬称を付けない(呼び捨てにする理由はトピ主さんと同じ感覚)もいました。
周りの空気を読んで活動するの大変ですね……。
自ジャンルでは同調圧力とかは特に感じませんが、みんな先生をつけてますね。
ジャンル内の隠語的な略称で呼ばれていることも多いですが、それにも先生をつけているのしか見たことがありません。
「神」とか「御本尊」とか呼ぶことも多いです。
リスペクトからきているのは確実ですが、自ジャンルの場合は作者名そのままだとジャンル名と混同する可能性があるというのも大きいです。
二次創作しているジャンルの作者さんのことはフルネーム呼び捨てにはしません。自ジャンルでは神または先生付けの方が多いです。
読んで楽しんでいるだけの漫画家さんなどはフルネーム呼び捨てです。
感覚として、門弟の末席みたいな気分なのかもしれません。もしくは信者。自分のところの教授は呼び捨てにできないし、物語の中に出てくる見知らぬ神様は呼び捨てにしてもウチの御本尊を呼び捨てにはできない的な。
なので、二次創作者で原作者の方を呼び捨てにしてる方には違和感があります。本来は別ジャンルでこっちはおつまみなのかな?みたいな気もします。
Twitterだと文字数制限もあるということもあって、敬称略にしている人が周囲だと多かったので「作者を呼び捨てにしてる!失礼!」と思う人やましてや毒マロなんて…びっくりです。
トピ主さんのところに毒マロ送ってきた人がいわゆる厨・キッズとよばれる幼い変な人ってだけでは……?
弊ジャンルは作者存命で日本のジャンルですが、概ね作者のことは呼び捨て(例:山田B太郎)or愛称(例:山ちゃん、山太郎など)といった感じで、先生付けしている人はごく稀ですね……
たまにいる原作者叩きする二次創作者には、立場弁えろよと思うけど、
敬称つけなかっただけで毒マロは厳しいなと思う。
呼び方は丁寧な方がよりよいけど、非難されるほどではないよな。
口調やツイート内容によってはぎょっとするかもしれませんが、映像作品の監督や脚本家や声優や俳優に敬意や好意を抱いていても呼び捨てにする人や界隈は珍しくないのでそこまで悪いとも思いません。
毒マロを送るのはそもそもおかしいです。
毒マロは送ったりしませんが、私自身は原作者を二次創作者が呼び捨てにする行為は嫌いなので、うわっこいつ常識ねーなー…引くわ…ってドン引きしてブロックします。
これは私のハマるジャンルが全てゲームジャンルだからというのもあるかもしれませんが。
開発者やプロデューサーを呼び捨てにする二次創作者は今までの経験上、平気で公式をdisる人間しか見掛けなかったので。
自分達はリアルで目上の人に対して呼び捨てにするのか?しないだろ?って感じです。