創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
ID: 73PLubdK2020/01/16

二次で小説を書いてます。 最近ハマったカプの話がうまく書けませ...

二次で小説を書いてます。
最近ハマったカプの話がうまく書けません。

自分の中にキャラが落としこめていないのかなと思って原作を見返したり、解釈を深めるため他の人の作品を読んだりしているのですが、どうも自分の作風とカプが合ってない気がします。

他の方の作品を見ると日常系の繊細な心の機微を書いたようなふんわりと甘い話や切ない話が多いです。

自分が大雑把な性格なようで繊細な心の機微の引き出しがありません。
あと普段はわりと派手な出来事が起きる話を書いているので日常系もどちらかというと苦手です。
でも好きなカプなので小説を書きたいんです。
何か解決する方法はあるでしょうか?

作風って意識して変えるようなものじゃない気がするし悩んでいます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: kE4QcfeP 2020/01/16

派手な出来事が起きる話を書いてもいいんじゃないでしょうかね。軸になるキャラ同士の関係性がしっかりできていれば物語のベースはわりと融通がききそうな気がします。もしかしたら日常系だけじゃなくそういうのを求めてる人もいるかもしれません。(逆に、全く反応がない可能性もありますが…)

パッと思いつく範囲ですと、安易かもしれませんがパラレルとかですかね…
苦手な人もいると思うので注意書きはいると思いますが

基本的には、トピ主さんが書きたい・読みたいものを作るのがいいと思います!

ID: wLHeJd2l 2020/01/16

大まかに道はふたつあると思います。

ひとつは、ご自分の得意ジャンルで書きつづけること。
たしょう強引さやぎこちなさは残るかもしれませんが、似たようなものばかりがある中で、変わった作品が出てくるのは、ジャンルそのものにも刺激になって良いことだと思います。

もうひとつは、努力して自分の引き出しを増やすことです。
トピ主さまは「作風は意識して変えるものではない」とおっしゃってますが、そうともかぎりません。自分の書/描ける世界を広げるために、意識して変えていく人はプロアマ問わずたくさんいます。
下調べや地道な練習が必要になりますが、書く力は伸びるので、これもまた良いことだと思います。...続きを見る

ID: 7tUgGdxN 2020/01/19

トピ主です。
回答ありがとうございます。

自分の普段の作風の話だとあまりこのカプには馴染まない気がするので、難しいですがカプに合うような話を書いていきたいと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

どうしても『一言物申す』トピ《109》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

イベントでの差し入れについて 挨拶程度の仲であれば小袋につめられたお菓子を受け取ることが多いのですが、先日クレム...

Xで前ジャンルのおすすめ流れてきたら、とりあえず片っ端から興味ないを押していくんだけど、これってアルゴリズムの点数...

みなさん自分のことは何と呼称してますか?オタク?腐女子? 私は関係性に萌えるタイプなのでBLだけが好きとも言...

皆さんの「スランプから抜け出す方法」は何ですか? 色々なスランプ脱却法が紹介されているトピックがあれば良いな...

アンケート取らせてください 参考にします 新ジャンルで心ときめく最高CPに巡り合い、早速他の方々の二次創作...

iPadで絵を描いてる方はペン何使ってますか? Apple penilを壊してしまったので、同じものを買い替...

Twitterで下ネタ連発してたら「下ネタが不快です」ってマロ来た。腐じゃない人が見てるとか、未成年が見たらとか、...

鴨ロンどう?

卓上に何冊くらい積みますか? イベントで机に上に新刊をドーンと並べるのが好きなのですが、既刊が二種ある為狭くなっ...