Twitterのフォロワーを増やす為に工夫してることはありますか...
Twitterのフォロワーを増やす為に工夫してることはありますか?
私は自我を出さない
週2作品(漫画)はアップする
を一年続けましたがフォロワー200半ばで増えなくなってきました。(フォローは40、CPは固定で描くのもツイートするのも固定カプのみ商業作家の大手は5桁フォロワーいます)
みなさんのフォロワーを伸ばすために工夫してる事を教えて下さい。
みんなのコメント
よくRTしてくれる人(フォロワー5桁以上)と相互になるのが一番早いです。
画力そんなにないのにあっという間に四桁フォロワーになりました。
Twitterは交流が鍵です。
私も自我を出さず、淡々と書いた絵を週1くらいで上げ続けていたんですけど、半年で150フォロワー(フォローは20くらい)しかいかなかったんで、「もういいや、、」ってなって自我出しまくって、絵は最低月1、多いときでも隔週に1枚くらいにしたら、いっきにフォロワー増えました。(その運用にしてから半年でフォロワー4000弱、フォローは100〜200の間)
自我は普通あまり良しとされませんし、周りの方々は自我あまり出してませんけど、逆にそれが差別化になったのかなと思いました。
接しやすくなったのか、感想リプも毎回もらえるようになりました。
参考までに。
①拡散力のある創作者(絵描き、字書き問わず)に作品を認知してもらい拡散してもらいやすい状況をつくる
②万人受けする漫画のネタを描きまくる(ROM専の心を掴む)
とか…?
私の場合は②でフォロワーさんが増えました。旬ジャンルブーストに上手く乗ることができた恩恵が大きいと思いますが…。
同じようなネタばかりだと飽きられて離れる原因にもなるのでシリアス混ぜたりしても良いだろうし、原作が連載中であるのなら連載内容に沿ったネタを描くのもありだと思います。
この場合のネタとは「共感性の高い内容」です。目に留まって一通り読んだ時に「あ、わかる」と思わせるのです。
共感できるものって知人と共有した...続きを見る
このあたりも参考になるかもしれないです。
https://cremu.jp/topics/11374
https://cremu.jp/topics/7860
トピ主さんのジャンルの天井はどのくらいでしょうか?
界隈で人気の作家がRT、いいねともにもっと稼いでいるようであれば伸びしろがありますが、狭いジャンルであればどれだけ上手い人でも天井に突き当たります。フォロワーを増やすのにはジャンルの力を借りるのが一番手っ取り早いので、まず自ジャンルの天井がどれくらいか、伸びしろがあるか確認してみてください。
ある程度の規模があるジャンルであれば、ジャンルにとっての旬ネタを、なるべく早く、高クオリティで出すことの繰り返しで伸びます。ギャグや仲良しわちゃわちゃ系が普遍的に好かれる気がします。大手にRTされるようになってくるとブーストがかかりますが、そこに...続きを見る
・ジャンルAの場合:年齢層低め
キャラ単体フルカラー絵+〇〇ファンアートタグで投稿します。
するとキャラ単体推しの5桁フォロワー神絵師(こちらから片道フォロー)がタグを辿ってRTしてくれてじわりと増えました。
・ジャンルB:年齢層高め
成人向け短編をリス限であげたらドッと増えました。