二次創作のネタが不謹慎かどうか悩んでおります。 あるキャラBが...
二次創作のネタが不謹慎かどうか悩んでおります。
あるキャラBが不審死し、時空を操れる系の能力を持つキャラAがその犯人を探す話を書いています。映画などでよくある、タイムループで死を防ぐシチュです。
いまのところ、毒を持つ植物と似ている根菜を口にして中毒死、というオチにしようと考えて書いています。実際に誤食による死亡例も出ている身近な毒性植物です。
時空をループして救うので最終的にキャラBは死なずハッピーエンドなのですが(もちろんシネタのタグと注意書きはいたします)これは不謹慎になるのでしょうか?
犯人を作ってしまおうと思いましたが、犯人とはいえモブはあまり出したくないので食中毒にした経緯があります。
実際の植物を使用した食中毒死は不謹慎かどうか、ご意見をお願いいたします。
※苦手な方も多いシネタに関するトピであるため、荒れそうになったらこのトピは削除いたします。
みんなのコメント
逆に誰も悪い人がいないとなったら気持ち的には救われる読者も多いのでは?と思います。
不謹慎って食中毒で亡くなられた方をばかにするとかだったら当てはまると思うんですけど、身近な題材で作品を書く分には不謹慎ではないかと。
たとえモブとしてもキャラBに悪感情を持ってほしくないと考えていたため、救われる読者がいるかもとのコメントを嬉しく思いました。
お答えくださってありがとうございます。
注意書きを入れるのなら問題ないかと思いますが、もし気になるようでしたらR15指定を入れておいてもいいかもしれません。
私も、たまたまですが書いていた話を上げたら(シネタです)現実にも同じ出来事が起きニュースにもなり、しかもハッピーエンドにもならなかったためどうするべきか悩みましたが、そのような方法と事細かに注意文を1ページ目にいれて継続しました。
後から現実で事件が起こると対処が難しそうですね... 私も注意文をしっかり書き念のため年齢制限タグをつけたいと思います。
コメントありがとうございました。
それで不謹慎なら、タヒネタそのものが不謹慎と言えそうな気がします。最近起こった凄惨な事件を当て擦ったり、キャラや作品に関連する事件を当て擦っていると、不謹慎と言われるかもしれませんが…それと、自タヒの方法が中毒死であるという設定なら注意書きを考えた方が良いかと思います。
自分がマーダーミステリー系小説を好むこともあって不謹慎のラインがわからなくなってきてしまっていたのですが、ご指摘通りシネタそのものも不謹慎といえば不謹慎ですね...
また、自タヒではなくたまたま口に入れてしまったという設定にするつもりです。
コメント、そして設定について気にかけてくださりありがとうございました。
怒ったり気にする人にはかなり拒絶反応出そうな題材だとは思います。
私なら「あーこれマロとかでお気持ち送られそうだな作者」と書き手を心配しつつそっ閉じします。不謹慎というか、「こういうのって大丈夫なのかな…」と別の意味でハラハラするので苦手です。
元ジャンルがどういうものかで判断は分かれそうですが自分は好きなキャラで読みたい内容では無いから読まないです。でもそれだけで「不謹慎だ」と凸はしないです。
マロは置いていませんが読んでくださる方をハラハラさせないよう不足なく注意書きを徹底したいと思います。コメントをくださりありがとうございました。
似たようなタイムループの話を過去に書いていました。推しはかなりの回数亡くなってます。自死もあり他殺もありましたが、注意書きかなり入れました。
反応は他の作品より少なかったですが、特にマロなどは来ていません。
タイムループ作品についての貴重な経験談ありがとうございます。そのシチュ大好きです。
反応がないのは覚悟の上なので、注意書きを徹底して苦手な方の目に入らないようにいたします。
コメントありがとうございました。
死ネタでも最終的には死なないのですよね? なら、まったく問題ないと思います。
犯人もいないし、毒性の植物中毒死ですから。 注意書きさえしていれば大丈夫でしょう。
それで何か言ってくる人がいたら、そういう人は自分の思い通りでないと気に入らない人ですから、相手にしないことですね。