創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: E6xISvQw2020/01/31

3Dデッサン人形に頼りっぱなしでいいのか・・・ 自分は昔から3...

3Dデッサン人形に頼りっぱなしでいいのか・・・
自分は昔から3Dのデッサン人形に頼って絵を描いています。
立ち絵やバストアップは自分の力のみで描けますが、全身画や難しいポーズ、遠近感のある絵を描く場合は、必ず3Dデッサン人形を活用しています。
これによって、今まで比較的狂いのない絵を描くことができていましたが、一方で3Dデッサン人形という便利なツールに頼りっぱなしことに罪悪感を感じていたりもします。
皆様はどのようにお考えでしょうか?
お答えいただけると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: b9qZHy5G 2020/01/31

プロの人でもデッサン人形使ったり簡単にパース引ける裏技使ったり便利ツール使ってるよ
某アニメーターの人たちも難しいアングルやポーズはその場でポーズ決めてもらってそれを見ながら描いてるよ
より良い絵を描くのに使える技術は使わないと勿体ない

あとたまにトピ主の思ってることをさらに過激にさせた考えを持っている人いるけど、「便利ツールの仕様=不正・悪」という考えは結局のところ自分の首を絞めてしまうだけなんだよね
(もちろん、それらを頼らずに描けるならそれに越したことはないが)
意地悪な言い方すると、自力で描くことに拘るあまりに同じところでずっと躓いて一向に前に進まない人を見ると容量悪いな...続きを見る

ID: er6xsipC 2020/02/01

昔から漫画家さんも、自分やアシスタントに同じポーズを取らせて写真撮って模写や参考資料にして作画していたもんです。
またアニメーターさんも、役者さんやダンサーに踊ってもらって録画した映像をトレースしたりなど。

私もデッサン人形使っていますが、私の目的は「自分のイメージ通りの絵を描きあげること」であり「画力をあげること」を目的とはしていないため、特に罪悪感はありません。
なんだかんだで枚数を描いているだけでも描き慣れてくるので、今ではデッサン人形なしでも、描き慣れた構図やポーズであれば描けます。そうやって画力も自然と付いては来るのかな、と。

製図の作業をするのに定規を使わずフリーハ...続きを見る

ID: 1KnWCaMr 2020/02/03

罪悪感なんて感じる必要ありません
3Dデッサン人形の上に自分で服や肉付けできるなら十分じゃないでしょうか
絵がうまい人ほど資料を見て描いています
自分でポーズをとった写真をトレスして漫画書いている人もいます。

それをトレパクだ目トレだという人は絵が絶対下手です

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

原稿がおわりません 活動始めたて、学生です 3日で30ページくらい仕上げと真っ白ページを5ページおわらせた...

小説版出張編集部の抽選って、本当に抽選だと思いますか? 抽選という体をとった選考じゃないかと思ってます。

Twitterの垢分けについて質問です。 少しブラフ入れてます。 自分はイラスト垢(キャラデザメインの一次創作)...

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《49》 48が埋まったので立てます。被ったらスルー...

人物デッサン講座に通うか検討しているのですが「自分の作品を持ち寄って添削指導してもらう対象がアナログのみ」という点...

某中古同人誌取り扱いショップが、某フリマアプリに中古同人誌を出品している件について、何か対策など考えていますか? ...

とあるジャンルでXの新しい垢を作ろうと思うのですが、 A×B(BL/NL両方)、B×A、A×オリキャラ、A夢ぜん...

残念な出来なのに突出して数字がついている作品を消しますか? 現ジャンルで初めて筆を取った支部専字書きです 同世...

公募型のアンソロジーに申し込み主催から断られてしまいました。 この度公募型で募集していた自カプのアンソロジー...

夢界隈の文字書きです。 最近フォロワーも増えてきて感想をよく頂けるようになったのですが、夢主×キャラで書いている...