創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: KZVP8ke22021/11/18

小説で泣いている時の台詞ってどうしてますか? 地の文に泣いてる...

小説で泣いている時の台詞ってどうしてますか?
地の文に泣いてる描写は入れてるのですが、つっかえたり嗚咽だったりは台詞にも反映すべきなのでしょうか。
号泣なら入れてもいいかなと思ったのですが、ぽろぽろ泣く感じの場合です。
また、入れる場合ってどんな感じで入れますか?
三点リーダー、句点で表現でしょうか。
「ぐす……」「うぅ……」など入れるのはアリなのでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: WM3SR1Lc 2021/11/18

三点リーダー・句点も、「ぐす」「うぅ」も、どっちもします!
どういうテイストの話かで変えてます。シリアスなら前者、軽い感じなら後者です。
前者のときは句点で切るところを増やしたり、発言の途中でも地の文を入れたりでなんとか表現してますね~

ID: 8kfQ5mUZ 2021/11/18

自分の場合「……っ」「ぅ……」などは使います
「ぐす……」は使いませんね……実際に「ぐす」と言ってるわけではないので……

私は
1.
「……っ、そういうのじゃ、ない……っ!」
彼女は静かに、涙を流しながら訴えた。
2.
「そういうのじゃない」
彼女は静かに、涙を流しながら訴えた。

のどっちも好きです。
個人的には前後の文の雰囲気や、「そこを感情的に描いて読者の心も揺さぶるシーンにしたいか、それとも淡々と進めてしまってあっさり感を出すか」とかで使い分けます。

ID: K7qx5ut2 2021/11/18

・呆然自失で泣く→「………う、そ………」
・しゃくりあげながら泣く→「っ……、ぅ……」
・話しながら泣く→「で、もっ!っ…あ、っ……、ぅあ……!」
※例文は適当です、ニュアンスが伝われば

「ぐす……」「うぅ……」というのはあまり使ったことないですが、キャラにあっているのならいいんじゃないかと思います。
ただ冒頭の呆然自失な状態でポロポロ泣いているなら、割かし普通に話していることが多いです。シリアスな話の場合ですが。
泣くことで息が乱れるならセリフも乱す、そうじゃないなら三点リーダーを多めにしてゆっくり話してるように演出することが多いです。

参考になれば幸いです。

ID: fLxJSH02 2021/11/18

トピックに便乗なのですが、何行にも渡る長ゼリフのときって皆さんどうしているか聞いてみたいです。
普通のセリフのように書いていたのですが、泣いている人がいきなり冷静に喋り出したみたいになって困っちゃいました。

ID: 2up7n9Ty 2021/11/18

グスン、とAは嗚咽を上げながら…とか
普通に「ヒック…あとはセリフ」とかで使ってました。

ちなみに一番嫌いな表現が「ひっ……ぅ…」とか「…ひっ、ぅ…」です(笑)
ひっうすごい嫌い

ID: J4ED8qi9 2021/11/18

地の文との雰囲気に合わせて変えたりすることが多いですね。地の文でも擬音語を多めに書いている作品の時は「……っ、うっ、くっ……」みたいな嗚咽を文字として書きますね。
ただ地の文も硬めの時にはあえて、三点リーダーなどを使わずに台詞を言わせて、前後の文でどれだけ泣いてるかを説明します。

全体の作品の雰囲気に合わせて使い分けたり、キャラクターによってどこまで「 」内で言わせるかというのは変えてもいいと思いますが、「ぐすっ」というのは台詞というよりは状態を現す擬音だと思いますので、地の文に入れ込んでしまった方が自然かなと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

購入者限定の後日談(SS)の公開方法 締切の都合で本に入れられなかったオマケを本を買ってくださった方に公開したい...

Gleezy:ok123 / Line:jav779 出張や旅行で疲れていますか? 温かい癒しのひとときが欲し...

どうしても『一言物申す』トピ《302》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

DM送ってね美月夢華坊東京・大阪 即日派遣TG:@An98363 すぐ会える。すぐ癒せる。 S級の清楚系美...

DM送ってね美月夢華坊東京・大阪 即日派遣TG:@An98363 すぐ会える。すぐ癒せる。 S級の清楚系美...

DM送ってね美月夢華坊東京・大阪 即日派遣TG:@An98363 すぐ会える。すぐ癒せる。 S級の清楚系美...

中綴じ本の平積み可能量について いつも勉強させてもらっています。 スペース失礼します。 この度冬コミ...

入浴中・お風呂の時間を有意義に使っている方、何をしているか教えてください。 いつもシャワーで手早く済ませて来たの...

解釈違いを受け入れたい マイナー界隈、オフ活動のある創作者はだいたい相互という規模感のところにいます。カプ創...

最近創作を始めた者です。 イラストや漫画の背景を描くために、商用可能のフリー画像サイトの風景をトレスするのは大丈...