創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: E89ts04l2021/11/18

創作活動できる人が羨ましいです。吐き出しです。 小さい頃から絵...

創作活動できる人が羨ましいです。吐き出しです。
小さい頃から絵を描いたり漫画を読んだりするのが好きで、同人誌を即売会に買いに行ったりして創作活動に憧れがありました。
そこで自分でもオン活をはじめたのですが、飽きやすかったりすぐ諦めたり、他人と比較したり、すぐ傷ついたり、キャラが把握できてなくて誰おま状態だし、そもそもそこまで二次する原作が好きじゃないのではという所もあり、努力不足で技術がなく、かといって一次を描こうとしてもつまらなくなり、創作に向いてないと思いました。
即売会に行くとやっぱり、サークル参加いいなとか即売会最高だなと思ってしまい、創作活動したいとかサークル参加したい気持ちが膨れ上がり苦しいです。何故こんなにも創作に執着してしまうのかわかりません。
創作できればほんと最高なんで、作れる側の人間になりたかったです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Ra1qBQoW 2021/11/18

自分はオンでもオフでも創作活動してるけど、ほかの人みたいに絵が楽しくて仕方ないってわけじゃなくて結構苦しみながら描いてるから本当はトピ主さんみたいな人と励まし合いながら頑張りたい…
トピ主さんとの唯一の違いは、二次する原作が大好きでキャラ萌えのエネルギーがあるのでどうにかそれを形にしたくて苦しみながら二次創作やってます。
絵の上手い人たちは絵や小説を書くのが好きでたまらない!って方が多い気がして劣等感があります。
は〜辛い・・でも原稿やらなきゃ

ID: ytjRKVpN 2021/11/18

こんなこと言うとアレなんですが、ROMの方が幸せですよ、きっと。作品を純粋に楽しめるのが1番!原作が1番ですから!!!!!二次はあくまでも二次創作!!!!!同人活動せずとも趣味の範囲で絵を描いてるだけでも十分楽しいですよね、それで良いと思っちゃうんですけれど…トピ主さんは創作でそういった活動をする側に憧れられているんですものね…うーん難しい…

ID: hIncmdLp 2021/11/19

恋に恋する人みたいですね

ID: GLDEfZbi 2021/11/19

自分もかなり劣等感あったり飽きっぽいので作品をなかなか形にできなかったり消してしまいます。
それでも何個か作っていくうちに自分の作りやすい作品形式とかやり方とか見えてきますね。
今の同人界隈って上手い人筆の早い人がパッと目に飛び込んでくるので余計に比較してしまうんじゃないですか?
キャラ把握というのも同人で絶対必要かと言われると人によって尺度がまちまちですので、
こうすべきみたいなガチガチな意見は聞き流すくらいでいいですよ。気楽にいきましょう。

ID: sfmyW4NI 2021/11/19

創作活動に憧れて創作するのと、何かが大好きで創作したくて創作するのとでは熱量が違うからではないでしょうか
私も特に何かしたいと思うことなく長年ROMってましたが、最近これは描きたい!!!ってのが出来て、次々描きたいもの浮かぶし飽きないし他人がどう思おうが関係ないし(共感してくれるのは嬉しい)、今楽しいです
トピ主もいつかそこまでハマる何かが見つかるかもしれません
見つかるまでは好きにお絵描きしたり漫画読んだりしてていいと思いますよ

ID: Po5tvYwz 2021/11/19

私は最初は妄想を形にするのが楽しく気ままに、ツイッターで創作していたのですがフォロワーが増えるにつれ、みんな待ってるし書かないときゃ、と思うようになり2回創作やめてます。
現在、性懲りも無く3回目の創作活動をやってますが、出来るだけフォロワーを気にしないようにしてます。それでも、投稿してないのにフォロワーが増えるとやっぱり焦ります。フォロワーが増える度に自分は珍獣と言い聞かせ、せっせと妄想に励む毎日です。

ID: OXEmas7e 2021/11/19

ちょっと嫌な意見になってしまうのですが、トピ主さんは創作活動そのものではなく、創作活動によって得られる人とのつながりや称賛に憧れている……という印象を受けました。
走るのが好きという訳ではないのに注目されるためにフルマラソンに挑戦している、みたいな……そりゃつらいし走ってる間は楽しくないだろうなと。
本当に創作そのものにチャレンジしてみたいのなら、発表せずにご自身だけで楽しむという手もありますよ。
自分も、絵を描くことそのものは別に好きではないんですが、妄想を形にせずにはいられないので、発表する作品以外にもよく落書きして発散しています。
人に見せないので他人からの反応に傷つくこともない...続きを見る

ID: トピ主 2021/11/19

嫌な意見というか正論なんで大丈夫です。チヤホヤされてるためにやろうとしてるのがほとんどなんで気持ち悪いので諦めます。ありがとうございます

ID: haSpi7f3 2021/11/19

創作活動によって得られる人とのつながりや称賛に憧れている……という印象を受けました>

上の方が書いてるのが深層心理的に当たってる気がします。理想の未来と現実に活動して見た時の落差を知って「二次する原作が好きじゃないのでは」とか書いてるんだと思います。確かに、チヤホヤされたい褒められたい大手扱いされたいという気持ちは少なからず誰しも抱いているものですが、それよりも自分で何かを作り出したい、達成感を得たいなどの創作意欲がなければどうしても続かない趣味です。

自分がROMの時は好きな作家が誰と仲良くしてようが繋がって楽し気にしていようが特に気になりません。でも創作をはじめると気になって来...続きを見る

ID: トピ主 2021/11/19

無理というか向いてないってことですね。はっきり言っていただきありがとうございます。最初は作り出したい気持ちになりますが、徐々にチヤホヤされたくなるので
すごいですね考えてる暇がないって、あなたも私が憧れてやまない人たちの中の一人なんですね。
諦めます。無理なので。

ID: hBeYPHWX 2021/11/19

ちやほやされたいから創作を始めるっていうのは悪いことじゃないと思いますよ
匿名のSNSではめちゃくちゃ悪いことっぽく言われてますけど。
ちやほやされたくて他の人に嫉妬して嫌がらせをするのは悪いことですが。
自分でこれは続けられそうっていう創作を見つけてやればいいと思います。
最近では推しキャライメージのアクセ作っている人も多いですし。絵に限らず何か探せばいいと思います。

ID: otjiVOwP 2021/11/20

なんでもそうだけど、続けられる人が強いんだよね。
下手の横好きなんていうけど、下手でも好きって気持ちだけで続けられる人もいる。

別にトピ主さんの気持ちが弱いとか言うつもりはないよ。
努力できる人ってのは続けられる天才でもあるから、続かない人ってのも当然いるわけで。
私もあまり長続きしないタイプだからちょっと共感した。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

2つのカプの二次創作をされてる方に聞きたい! 創作するのはどっちのカプの割合が多いですか? メインはこっちで、...

漫画と小説で別名義でやってる方はいますか? バレませんか? 普段漫画で腐カプABをやっていますが、CB熱がきてお...

コミケとオンリー両方サークル参加したことある方に質問です。 それぞれ何か違いや、メリットデメリットがあったら教え...

約1年前に引き受けた相互フォロワーの売り子を辞退しようか考えております。 乱文・長文申し訳ございませんが...

創作活動をしていて努力したけど駄目だった、挫折してしまったという経験はありますか?また、それを乗り越えられましたか?

結婚相談所などの収入申告で、同人の売り上げを申告する場合、どうしていますか。 普段は、多めに納税する分には罰...

著作権切れの立体物を丸パクリして3Dモデル素材を作った場合、作成者に著作権はないのでしょうか。 ・種子島銃 ・...

最近相互からの反応が一切なく、ブロ解したいなと思ってるのですがこれは相手からしたらやっぱり嫌なものですか…? あ...

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...