創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 4RzMixPf2021/11/25

厳選フォローから交流多めに切り替えて良かった!という方いますか?...

厳選フォローから交流多めに切り替えて良かった!という方いますか?
現ジャンル参入時に右も左も分からず、同士と話したいという単純な動機から繋がりたいタグなどを使用していましたが、互助会の空気についていけませんでした。
それからはずっと厳選フォローでアカウントを運用しています。
少しずつ作品への反応も増え、もっとフォローする方を増やして自分から積極的にRTやいいねを増やしていこうかと考え中です。
というのも、最近になって新規参入された方がRT等どんどんされる方で、作品自体も素敵なのですが、そこに交流の相乗効果もあるのか作品への反応やフォロワーも日増しに増えています。
そういった方を見ているうちに、今までが厳選フォローすぎたのでは?とか、もっと初期のように色んな作品を楽しんでもいいのでは?…と思えてきました。
ただ、お世辞や義理で本心でないことをしていても、いつか破綻する予感もしています。
交流多めから壁打ちにしてよかった、という体験談はよく見ますが、その反対で厳選フォローから交流に切り替えてみて良かった、上手くいった、という体験談があれば教えていただけないでしょうか。
また、やってみたけどやっぱり無理だった、というパターンでも構いません。
よろしくお願い致します。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: xHXAD7rc 2021/11/26

自分は交流(フォロー)多めにしてよかった派です。交流しまくり!楽しい!というわけではないのですが「フォロー数多いから全員のつぶやきは見れてないよ」っていいわけがきくからです。

少人数フォローだった時は「あの人私のつぶやきスルーした」と陰口いわれたことがありました。その予防として数百人以上は常にフォローしています。

ID: トピ主 2021/11/26

コメントありがとうございます。
数百人はすごいですね!TL追えないという言い訳が効くというのはメリットとして考えたことがなかったので目から鱗でした。
ですがやはり交流が楽しい…というわけではないのですね。
改めて厳選フォローから交流に転向するのは厳しそうだと感じました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

CPの予感を感じ取るのが苦手な人いますか? CPの予感というのは例えばABというCPがいたとして◯話でハマっ...

ズバリ、創作者がXに疲れる理由って何だと思いますか? ここやブルスカで「X疲れた…」というのをたまに目にするし、...

cremuで学んだから助かった〜!!(予備知識含む)って出来事あれば教えてください。 私は主に毒マロ対応です...

初投稿の絵描きです。 マシュマロを使用しています。 数ヶ月前に「手の指が6本ある(親指がない)のはわざとか...

二次創作BLカプの受けとモブ女性の接触、どこまで許せるか 本当に「キャラによる」「時と場合による」としか言え...

界隈の政治熱がすごいことになってて、ちょっと困っています。どう対応したらいいか、教えてください。 私は絵描き...

Xでもよく流れてくる「みんな同じような話ばかり描いてしまうって言うけど私はそれが目的で見に行ってるんだ、そういう専...

界隈で中堅ぐらいの字書きです。今まではそこそこ評価されていたのですがAIに学習される〜、という流れで(去年末ぐらい...

二次創作しながら毎日SNS更新して同ジャンルの人の作品にも反応して、その上原作も追ってストーリー深掘りしてって難し...

高校在学中の成人だけどr18同人イベントに参加する際に嘘をついてしまった