二次創作における「公序良俗に反するもの」って、皆さんどういう風に...
二次創作における「公序良俗に反するもの」って、皆さんどういう風に受け取られていますか?
ふと疑問に思い、二次創作で活動されている方にお聞きしたいです。ネットで調べても様々出てきますが、「つまり何が当てはまって、明確には何がいけないのか」と、ぼんやりしており…私自身も上手く人に説明出来ないなと思った次第です。
なので、活動されている方々には以下をお聞きさせてください。
※トピック内では特にこれと言った結論を出そうとはしていません、参考にお聞きしたいだけです。
・公序良俗に反するもの。について、どう認識されているか
・普段どういった二次創作をかかれているか
・成人向けの作品はかかれているか
・また、その場合どのようにしてネットに掲載しているか
・その他、思っていることや気をつけていることなど
堅苦しいトピックになってしまってすみません、お気軽に記載いただけると幸いです!
みんなのコメント
私のことを記載し忘れていました…!
私は現在ガイドラインのないジャンルにて、隠れて二次創作をしています。成人向けのものもあって、未成年は見れないようにしています。
どういう風に受け取るかではなく法律で明確に定義されておりそれは性的なものだけではなく様々な犯罪や暴力行為も定義されていますのでwikiでも読めばそれと照合し何が悪いのか一目瞭然です
そもそも未成年や幼女に対して性的な扱いをしている日本の同人誌は世界的に見て異常なのは常識ですし
正直、あまり考えたことがありませんでした…。
普段は暗めのストーリーの二次創作がメインで、キャラが犯罪を犯したり巻き込まれたり、というのはよく書いています。そういったものは成人向か否かに関わらず、パスワード制にして公開しています。(〇〇といった描写がありますがよろしいですか?y/n)みたいな。
公序良俗に反するものだろと言われたらはいそうですと言うしかないのですが、私的には「最終的な結論として犯罪や倫理に反するものを肯定していないか」を無意識に考えているかもしれません。
公序良俗に反する、これを「二次創作のブツ自体が公序良俗に反するかどうか」として取るか「二次創作の内容が公序良俗に反するかどうか」として判断するか?でかなり意見がわかれるんじゃないですかね。
私はブツ自体が法に触れるか触れないか、で判断してます。
ストレートに言うと猥褻物頒布等罪に該当しかねない無修正成人向け作品の公開や、未成年者相手への成人向け作品の公開、
あとは公式のロゴやその他企業の商標を害するようなものを同人誌に使わないなど、このあたりでしょうか。
私もこれです!
ブツの内容は表現の自由もあるのでややこしい話になりますが、二次創作ガイドラインで言及されてるのは大体がブツ自体の事を言ってる事が多いと思います。
何が正しいかとかいちいち言わないから自分で判断してね、特別厳しく規制もしない代わりに自己責任だからよろしくね!ぐらいの意味だと思ってました。
公序良俗ってこの規範さえ遵守していれば正しいみたいな考え方とは相いれない概念だと思います。
皆さんご意見ありがとうございます!
ブツ自体か、ブツの内容なのかという所でも、認識が変わってくるということは私も思っていませんでした…!内容の場合、お話にもよりますしキャラが犯罪を犯すものなどはどういう判断をすれば…?となっていました。
確かに、未成年に対し無修正の成人向けの内容は、法にも触れるからダメですよね。同人誌に限らず、公式ロゴ使用や商標を害するものも、法にも触れますね。
私自身も二次創作の公序良俗に反するものということについて、みなさんの意見を通して改めて認識出来たので、本当にありがとうございました!