オフイベで使う敷き布について。こだわりがありますか?これから用意...
オフイベで使う敷き布について。こだわりがありますか?これから用意するのでアドバイスがあれば教えてほしいです。
次のイベで初サークル参加のため敷き布を準備したいと思っています。
みなさんは敷き布に何かこだわりをお持ちでしょうか?
・ジャンルに合わせた柄にしている(例:スポーツ系なら何の競技か分かる柄)
・新刊表紙に合わせた色にしている(例:黒っぽい表紙なら白っぽい布)
・自分で加工してポケットをつけている
・手触り重視にしている
・ジャンル移動しても使えるように無地の当たり障りのない色にしている(例:黒やグレーなど)
ミシンを持っていないので加工するとしたら裁縫用の両面テープになりそうです。
黒だとホコリなどが目立ちそうなのでグレーやブラウンにしようと思っていますがどうでしょうか。
たくさんコメントいただけたら幸いです。
みんなのコメント
「あの布屋」で買ったよ~
シワになりにくい厚手の生地に、大きなポケットがいくつもついてる
裏側にマジックテープつきのゴムがついてるから机に固定できてズレない
今は販売してないかもしれないけど、作るときに参考になると思う
これ書きに来た~。
サイズが90cmでぴったりだから敷く時にスペース越え気にする必要もないし、ポケットが幅色々でついてるからめっちゃ便利。厚手だから安っぽくないし、机の手前(買い手から見える側)も結構垂れてくれるので汚い机下の荷物がチラ見えすることもない。無地だからジャンル掛け持ちでも使いやすいし黒だから本も映える。
次買うとしてもこの辺はクリアしたいかな。
ただトピ文にあるように、黒無地はほこりや机の木くずがつくと目立つかな。
まあ自分は気になったら都度洗ってるけど…
あと搬入する時の折りシワはどうしてもつくから、シワになりにくい素材だといいかも。
あと厚手だと当然重みも出て...続きを見る
8 自分はギリ買えたけどもうメル○リとかで似たようなの作ってる人を探した方がいいと思う
「あの布」すごく気に入ってるけど個人的にはシワが目立つのがネックだなと思う、あと搬入搬出の時に重くて嵩張るので次買う時があったらそこ重視する
自分は縫ったよ幅89センチにしておいた隣とのトラブル回避のため
コツはストライプの布にすることかな
まっすぐ縫えるのであっという間にできるよ
私は1spの時は自作のポケット付きの敷き布使ってる!ペットボトルポケット付けてるからとても便利。
イベントによっては自作布じゃなくて推しCPカラーにしたり…
グレーは埃は目立たないしいいと思う〜。とりあえず無難な無地布買って、気分でシースルーのラメ生地とかレース生地重ねたりするのもおすすめだよ
ポケット付きの布を両面テープで作る場合、強度が足りないと思うから1コメさんの言ってるあの布買っちゃうのが1番楽だと思う
こだわりというほどじゃないけど、無地の黒い布を買ってきて自分でポケットつけた
「あの布」欲しかったけど待ってても再販されなかったので自分で用意しちゃった
黒にしたのは、本が目立つようにという意図
今のところホコリとかも気になるほどではないかな~気になってきたらガムテでとればいいし
自分じゃないけど、この前のイベントでお隣さんがサテンっぽい生地の深い茶色一色の敷布使ってて、高級感あってカッコいいしどんなディスプレイにも合いそうでいいな〜と思ったよ
100均のテーブルクロスを使うことがある
テープくっつけて剥がすと破けるので使い捨て前提だけど、かさばらないため現地で処分できて帰りの荷物が減らせるのが好き
布はこれだ!と思った可愛い柄にしてるけど、持ち運びやすい薄い布が好きかな。前に可愛さだけでキルティング生地にして後悔したことある。(キャリーケースの4分の1埋まってしまった)
あと、ポケットは絶対にあった方がいい!売り子いないなら不在の時にかけておく布も必要
おたの生地印刷がクソ安いから作ってみようか悩んでるんだけどやった方いる?
幅が若干小さい(1000×700mm)んだけど、左右10センチ空くのは見た目おかしいかなあ
そうか~。ありがとう。
じゃあ、絵を印刷してもらって、サイズの合う大きい布に縫い付けてみようかな。
もともとは手芸用向けの商品みたいだし。
昔2のレイアウトスレでそういう視点で話出てたの見てから自分は濃色にしてる(紺色とか黒)
白だと本が目立たなくなるとかなんとか
あと緑が売れないとかいう話(これは表紙の色も)があった気がするけど忘れてしまった
近所の手芸屋で安くで売ってたデニムの端切れを端の処理して1カ所は折り返して大中小のポケットにして使ってる。
前に垂らす部分を結構長くとったので、離席時はクルっと捲って被せてる。
デニム生地なのでまぁまぁ重いし嵩張るけど、薄手のジーンズ1本程度の重さ・嵩張りなので自分は許容範囲。
暗めの色かつ2色の織だから汚れが全然目立たないし、何よりデニムだけあって凄く丈夫で、作ったの約10年前だけど全然ヘタってない。紐部分だけはボソボソになってるので、そろそろ付け替え時かな…と思ってる。
ハンドメイド品を買ったけど、ポケット付きでしっかり縫製だったからめちゃ便利
物価高騰してるからか、今見たら買った数年前より若干相場が上がってる気がする
メル…以外で買ったことのある人っていますか?
ハンドメイドフリマ系だと敷き布売ってる方は見当たらず……
もしいらっしゃったら教えてもらえませんか?
作ってもらったよ!
ポケットが頑丈なのと気持ち90cmより小さいのが助かってる
今見たら人気でほとんど完売してるんだね
去年よりちょっと値上がりしてるけどそれでも十分元は取れると思う
しばらくジャンル移動しないので自カプのイラストを描いて印刷した防炎のテーブルクロスを作った
ポスター毎回用意するより楽
いいな~目立つしわかりやすいから見かけるたび羨ましいと思ってる。
界隈だと布ポスターくらいしかやってる人いないから気が引けちゃうけど、別界隈行ったらいつかやるんだ…!
印刷所の特典で作ってもらったけど気分上がってよかったよ
企画の時のやつだから使いまわせないけど…ポスター捨てる派だけどこれは何となく取ってある
厚手の綿の生成り使ってる
ユザワヤみたいなとこで買ったかな
折りたたむと嵩張るけど丈夫だから長持ちするし、搬入搬出のダンボール内の緩衝材がわりになるから長年愛用してる
上にも出てるけど自分はキルティング生地気に入って使ってる
シワにならないし基本キャリーは使わずセルフ出荷なので緩衝材代わりにもなっていいよ
無地でも寂しい感じしないし本が可愛い系のデザイン多いならオススメ
白系よりも濃い色のほうが本が目立って売れやすいって聞いてから、ちょっと厚手のブラウンの無地使ってる
皺にもなりにくいし、いろんなジャンルで出るから使いまわせて便利だよ
畳んでた時のシワが目立ってると嫌だから、シワつきにくい素材で探してる
20と同じくデニム生地使ってるけど丈夫でお気に入りだよ
自分もミシン無いから、ユザワヤで『裁ほう上手』っていうボンド買ってポケット作った
多分ふつうの布用ボンドより良いと思う!
これ使った布、10年くらい経つけどまだ全然剥がれたりしてない。縫ったみたいにくっつけられる。
本業が裁縫の仕事してるからあの布の本家さんがサイズ表記してくれたので自分であの布お気に入りの布で作った
すこしレースとかの飾りもつけたり
大きい布地屋さんで買いました。選ぶのとても楽しいです。
大きさは、幅が90cm・長さは卓面45cm+前と後ろに垂らす分 になります。
長すぎて床につくとよろしくないので長すぎる場合は折ったり切ったりしましょう。
特に、幅をはみ出すとお隣さんのスペースを侵食することになるので要注意です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1225123987
楽しんで選んでください!
ユザワヤで買いました。
イベントによっては宅面が90×90の場合もあったりするので、前後に垂らす部分で調整できるような寸法の布だと良いと思います。
自分は90×120くらいを使っています。
最近は垂らす部分に印刷できるタイプや、
後ろ部分に小物入れが付いてるタイプ(商品名「あの布」)もあったりします。
自分は100円ショップの小物入れとゴムマットをテーブルクロスに組み合わせて
「あの布」風に使っています。
参考までに。
無地の防炎生地買って、一緒に送ってもらった防炎タグも裏側につけた布使ってる。町中のお直ししてくれるミシン屋さんにサイズ伝えて縫ってもらったやつだから綺麗。
イベントによるけど防炎生地敷いてくれって過去に案内あったので、たぶんみんな気にしてないと思うけど。万が一チェック入っても対応出来るようにしてる。
元はカーテン用なのかな?集めで折り目もつかなくて良いです。
コロナ期の時からビニールのテーブルクロスを使ってるよ。ホームセンターとかで好きな長さにカットしてくれるやつ。90センチにカットしてもらってるので隣のスペースへのはみ出しも無いよ。
畳んで置いていても除菌シートで拭けば皺が少なくなるし、洗ったりアイロンかけなくていいから便利。
布みたいに多様性は無いけど、設営や片付け時に除菌シートで拭けばいいのは楽だよー。端に100均で買ったテーブルクロス留めをつけて、そこにゴミ袋とか取り付けて使ってる。
最初はずっと赤ブーさん主催イベントの赤プープラザで購入したものを使っていました。2年ほど前から「あの布」さんを購入して愛用しています。
濃い色の方が目立つと思うけどスペースの印象が重くなるのが気になって明るめのグレーにしてるよ
あとポケット付けてるのいいなーと思ってたけどお釣りの重みで本や小銭ひっくり返してるサークル見たことあるから気をつけた方がいいかも
確かに 厚めの布がっちり縫ってあるから余計ポケット部分が重くなるんだよね…
中身入りのペットボトル(ミニサイズ)入れたらずり落ちそうになってヒヤッとした
おまじない程度に百均のすべり止め敷くのと、やっぱり傷みやすくなるそうだから重い物はあまり入れないようにしてる
『気軽にQ&A』トピ《73》より
237 ID: aXEAg7HD
イベントの敷き布、若干透けるような薄手の布は使わない方が良いですか?(滑る素材ではありません)
気に入った布がハーフリネンだったので迷っています。
設営ポストとかを見ていても、厚手のものを使っている人が多そうな気がします。薄手の方が折りジワがつきやすいという理由かなと思うのですが、薄手を選ばない理由は他にありますか?
240 ID: U6ZGQYWM
机とか机の下の荷物が透けるのが嫌だから濃い色の厚手のもの使ってるよ〜
245 ID: evFBmNYM
上コメと同じだけど透けるの嫌だから…
ハーフリネンって言うほど透けるかな…?光に当てたらシルエットが透けるとかその程度では?
気になるなら重なるように折って敷けばいいと思うけど
249 ID: TYfjzXpV
自分は厚手の黒無地使ってるけど、長く使いたいがゆえの強度重視だな。
ハーフリネンなら敷き布にしてる人よく見かけるけど、遠目ではそんなに透ける印象はないよ。折りシワは厚手のも付くし目立つし、なんならアイロンは薄手のがしやすいかもね。そこはシワになりやすい素材かどうかかなあ。
253 ID: MfhBXAQ3
薄手だと透けることよりも風でなびいたり安っぽく見えたりするのが嫌かな。ハーフリネンなら大丈夫だと思うけど。あと麻は折り目がつきやすいので自分だったら避けるかな。
自分は濃い色の頒布11号をカットして使ってる。
259 ID: cTRtOEIK
透けが気になるなら別の布の上に重ねてしまえばいいのでは?
シアーな透け布とベースの布を組み合わせてるサークルは雰囲気に合っていて良いと思ったよ
281 ID: aXEAg7HD
ありがとうございます! とっても参考になりました。
コメントをする