原作を何回も読むことができません。 創作したいくらいハマるジャ...
原作を何回も読むことができません。
創作したいくらいハマるジャンルほど原作を二、三度読むだけですぐ食傷気味になってしまいます。
他の方の二次創作は全く読まない上、自分の創作スタイルが原作の隙間話を解釈するタイプなのでまず原作を読み込まないと始まりもしないのにこの始末でとても困っています。
上記のような状態に陥ったことのある方はいますか?
また、上記の状態に陥った時の解決法などありましたら教えて頂けるととても助かります。よろしくお願いします。
みんなのコメント
かもしれませんが、二次創作がしたくて絵の勉強を始めた部分もあるので、現段階では一次創作にのめり込むほどハマることができません。
ハマったらきっと楽しいんだろうなー、とは思っているのですが…
ハマってはいるんです、間違いなく。
どの巻のどのシーンが好きとか語り出すと止まらないくらいには好きですし、それだけの熱量はあると思っています。
でもなぜか原作を読めなくなってしまうのです。
なぜなのでしょうね…
たぶんその作品あんま好きじゃないんだと思うよ。
流行りとか最近話題のもの、二次創作で人気の作品だけじゃなく、昔の作品から海外の作品まで手広く読んでいったら自分の人生を変えるくらいどハマりする作品に出会えるかも。
好きかどうかについては上で述べた通りです。
手広くさまざまな作品は観る機会を持つようにしています。別に常に旬にハマってるわけでもありません。
友達に勧められた漫画を読んでハマることもありますし、ずっと以前に発行された少女漫画を読んで泣くこともあります。
どハマりという状況は、これまでの人生で数え切れないくらい経験しているつもりです。バイブルと呼んでいいくらい大好きな作品も、たくさんあります。
経験しているからこそ、今自分が陥っている状況がわからなくて困惑していたのです。
お気持ちわかります。原作に感激して夢中になるんだけど、回数を繰り返すと感動が薄れるのか胃もたれするような感覚になるんですよね。
私も原作沿いで話を作ることがあって、そういった症状が出るとたまに困ることがありました。
解決法としては「今自分がどういう見方をしているのかを意識する」のは有効でした。
1回目は物語を理解するのに脳もフル回転しますが、2回目となれば大体のことは頭に入ってしまっています。となると同じような感じ方で見ていっても記憶力が良い人なんかは飽きますよね、「また似た体験をしてるじゃないか」という具合に。
なので、2回目は〇〇について観る、3回目は〇〇の確認、といった形で視...続きを見る
共感ありがとうございます。まさしくそれです、同じような状況に陥る方がいらっしゃることを知れて良かったです。ありがとうございます。
見方を意識するんですね。たしかに原作を読もうと思う時、いつも同じような観点で読み返しがちでした。
おっしゃる通り割と記憶力が良い部類なので、何度も同じ読み方をすればそりゃ食傷気味にもなりますよね…
読む目的をあらかじめ決めてそれに基づいて読むことで、その他には目が向かず、今一番知りたいと思っていることに注意を向け続けることができるのは盲点でした。
たしかに好きなジャンルって似通ってくる分、デジャヴを感じてしまったり、先が読めてしまったりなんてことはよくあ...続きを見る
そうできたら苦労しないんですけどね…階段から落ちても意外と記憶が喪失することってないんですよ。漫画みたいに上手くはいきませんね。
二、三度読めてたらよくないですか…!?
ゲームジャンルの者ですが、ゲームの周回がものすごい苦手です。なるべく一周でたくさんスクショ撮るようにしたり、重要なイベントの前でセーブデータ増やしたりとかしてるんですが……
実質一周しかしてないまま二次創作やってます。
解決策とか無いし私も知りたいんですが、共感のコメだけ残しておきます…。
あー!ゲーム…とても覚えがあります(笑)
一回やると満足してしまいますよねゲームは…実は以前ゲームジャンルにいたのですが(主人公の行動によってエンド分岐があるタイプです)、ノーマルいくつかとトゥルーエンドになんとか漕ぎ着けて満足してしまった口です。
私の場合は自分がいけなかったルートは実況で補填してなんとか創作してました(笑)
他人のプレイと実際にプレイするのとでは感じ方が違ってくると思うので全部やれたら良いんですけどね…難しいですよね。
共感ありがとうございます…共感頂けるだけでとても救われます……
同じタイプかもしれません。
若い時は何度も読んだりゲームなら周回したりしてたんですが最近はすぐ飽きるし疲れるし時間がもったいなくて集中が続きませんね。
原作のキャラや話の流れ自体は頭に入っているので、あの時のここを掘り下げたい、と思った必要なところだけを読み返したりします。二時創作するにはそれで十分なので。
私も原作の隙間話を創作しますが、パロなどのオリジナル設定しかやらない人も多いので、そういう人はもっと楽ですね。下手すれば原作読んでなくて無料でアニメだけ見て二次創作する人もいるので。気楽にやっていきましょ。
たしかに時間の経過はあるかもしれません。疲れやすいとかもったいないとかも、なんとなくわかる気がします。
なんというか、限りある時間の中でやりたいことがたくさんありすぎて手が回ってないような…余裕がないのかもしれませんね。
コメントを読んでハッとしました。ありがとうございます。
必要な箇所だけを読み返すんですね。
たしかにそう言われればそうかもしれません。律儀に一から読む必要はないですよね…なぜ気づかなかったのか。
ですね…こうじゃなきゃいけないっていう固定観念に囚われすぎるのも良くないのかもしれませんね。もっとフランクに二次創作に臨めるようになりたいな…
私も原作は2、3回見たら満足なタイプです。
脳内で色々妄想するのが楽しいので、原作はそこまで何度も繰り返し見なくていいかなと言う感じです。
自分の二次創作は一応原作沿いですが、それほどキッチリ時系列を合わせていないので数回見れば大丈夫です。
トピ主様は2、3回読むだけでは隙間話を解釈するには足りないということなんですね。
ジャンルが分かりませんが、詳細なストーリーや感想がまとめてあるサイトが探せばあると思うので、そういうのを見てみたらいかがでしょうか?
キャラの年表とかも作ってあったりして創作するのに助かっています。
脳内妄想楽しいですよね、とてもわかります。
そうですね…足りない時とそうじゃない時がありますが、今回は創作する上で読み込みがまだ足りてないんじゃないかと感じ、でもなかなか手が伸びずにいて、困ってるような感じです。
考察をよくされる方や時系列、感想を言い合う方々がたくさんいる印象を受けているので、探せばありそうな気がしますので、いろいろ試してみてそれでもダメだったら探してみます。
まとまってある資料って、本当に助かりますよね…
親身にありがとうございました。
感受性が強いタイプの方でしょうか。私も感情が揺さぶられ過ぎる作品(喜怒哀楽どれにしても)だと、二週目もなかなか手が伸ばせない時があります…脳が疲れる事が分かっていて無意識に拒否しているんだと思ってます。
創作するつもりで脳内でああでもないこうでもないとこねくり回しているうちに「あそこってどうなっていたっけ?」みたいな疑問が1つ2つと浮かんできて、それらを確認するためにもう一度読もう観ようと思えるまで放置しています。
比較的強い方な気がします…モブのお婆ちゃんが作中で亡くなってしまうシーンを見るだけで泣いてしまうくらいには、作品に入れ込んでしまうタチです。
脳が無意識に拒否する…なるほど、目からうろこです。
言われてみれば私が今読めずにいて困ってる作品も好きなキャラたちが作中で亡くなる、もしくは大怪我をする描写が多いので、精神的負荷から守るために拒否ってるのはあり得ない話ではない気がしてきました。
確かに、ぽつぽつと浮かんだ疑問を確認する程度に読み返すことはできていたので、常に近くに置くのではなく一定の距離を保つことも時には必要なのかもしれませんね…嫌いにならないためにも。
ありがとうございました。