BLの「対等だからリバ」という主張にどうしても納得がいきません。...
BLの「対等だからリバ」という主張にどうしても納得がいきません。
例えばお互い働いてて交際にかかる費用は折半、一緒に住んでるなら家事も分担…って完全に負担を対等にしていればまだわかるんですが、そのへんの比重は偏っているのに左右の位置だけで対等語られると違和感があります。
それでも左右の位置だけはやっぱり特別なんでしょうか?
男性が受けになる場合、身体的精神的負担がとても大きいのはわかります。
みんなのコメント
二人とも「攻めをやりたい」ならリバが対等だと言えます。「受けをやりたい」でも同様です。
そうではなくAは攻め、Bは受けをやりがたっているならAB固定が対等です。
つまり解釈により何が対等になるかは異なります。
「うちの二人は同じポジションを希望している」がその人の解釈だというだけです。
そして二人とも攻めor受けをやりたがっているのにAB固定にしている作品は、その他のすべてが折半であろうと対等ではありません。
あ、なるほど…お互いに希望が被っているならそれはリバが対等になりますね
役割をどうするか決める話がリバに多いのはそういう理由なんですかね
けっこう納得しました ありがとうございます!
リバであることが台頭の前提条件みたいな考えは、同じくモヤモヤします。
リバで、かつ対等!ということもあるし、リバだけど対等じゃないカプもあると思うし。
バランスの問題な気がする。
リバでも対等じゃないカプはある、同じ意見です!
個人的にはすべての比重が偏っていてもトータルバランスが対等ならそれは対等だと思うし、左右の一点だけで対等にはなれんかなと思ってました。
リバっていうのは、性に対してハードルが低く、どっちも楽しみたい開放的なカップルのこと……だと思っていました。
対等とか、そういう思想が入ってくるの?マジで?
説明のために受け攻めという言葉を使わせて頂きますが、
受けを愛しているからこそ、受けが望むのであれば叶えたい、対等でいたいみたいな……
言語化が難しいですが、受けが左をしたいと言えばその日は左、攻めが左したい日は攻めが左。という感じで、お互いの意見を尊重するのが対等、なので家賃など折半てなくとも、お互いが納得して決めたこと=対等としています。
ものすごい脳死した返信をしてしまったので打ち直しです すみません!
お互いが納得していれば対等というのもなんとなくわかる気がします どれだけ偏ってても当人たちにとって対等だと感じられるなら対等みたいな でもこのカプは対等より尊重のほうがしっくりきますね
リバこそ対等論者って概ね、カプ固定をジェンダー的役割の押し付けをしているから古いんだって感じの言説で話すんですよね
受けを攻めのお嫁ちゃん扱いとか攻めが強引に事を進めるとか…。でもカプ固定の人間が全員そういう作風な訳ないしていうか最近だとあまり多くは見かけなくなった描写だしねえ
そもそも人が好きにかいてるカプの描写にやいやい口出すなだし。固定で対等は成り立つしリバで対等じゃない時もあるし、対等に描かなきゃ悪ってわけでもないしね
もうコメントつかないと思ってたので今気づきました…コメントありがとうございます!
ジェンダー的役割、なるほどと思いました。
一昔前のテンプレBLみたいな感じですね(金持ち強引俺様攻めがオークションで受けを競り落とすような?)
個人的にそういう考え方だと料理とかの家事もジェンダー的役割に思えるような気がしていたんですが、やはり体に関することは特別なんですかね。
最後の一文はすごく同意です!
そもそもBLにおける対等とはなんなのでしょう?
個人的には、攻めより強い受けや尻で抱く系の受けが好きなので(その気になれば受けは物理的・社会的に拒絶出来る)、左右による関係?権利?の上下は全くわからないです。リバで無いと対等で無いのなら、世の中の男女カップルや夫婦は全て上下関係がある事になってしまいますし。
対等でないリバもあれば、対等な左右固定もあり、それは作者のさじ加減と見る側の受け取り方次第だと思います。
強い受けと全然対等じゃないカプもすごくいいですよね!
私もコメント読みながら対等ってなんだろうと考えることになりました
当事者同士が対等だと思っていれば対等かなーと思っていましたが、「本人たちはそう思ってなくてもはたから見たら対等」とかもあるかも…
ただ個人的には、男女の体は生物学的にそういう風になってるからまた別の話かな、と思います。(でも女男カプは女性が優位に見える)
匙加減と受け取り方次第、仰る通りですね
いにしえのBLは、現実の(今の価値観で言えば古い)男女の関係で受け=女性に当てはめたものが確かに多かった(でもそれはBLに関わらず男女の恋愛フィクションでも多かった)ので、リバが対等という人はその頃の感覚が抜けきれていない古い同人者なのではないかと思っています
昔はこういう固定が多かったから今もそうだろう、というような
身体的負担(受け入れる方の大変さ)を基準にしているのだとしたら、現実の男女の恋人はすべて対等ではないことになってしまいますし…
自分の嗜好(リバが好き)を正当化、逆の嗜好(固定)を叩く大義名分が欲しいだけの思慮が浅い人たちだと思います
あ~ 受けが女性的になりすぎるのが苦手っていう意見をたまに見ることがありますがそういうことなんですかね…?
どっちにもその役割をさせることでバランスをとる=対等みたいな考え?
わりとこういう人たちは受けっぽい攻め×攻めっぽい受けが好き(どっちかというと固定気味)だと思ってました
納得はできてませんが、少し腑に落ちた気がします ありがとうございます!
「対等だからリバ」とか言ってる人の性癖なだけでは?
私もリバ好きだけど、キャラ同士が対等だから…とは思ったことないな。
単純に両方が挿入したいし挿入されたいからリバになってるだけだけだし、これも結局私の性癖なだけだよね。
性癖なら仕方ないですね
「対等だからリバ」と考える人も、前提として「両方がしたいしされたい」と解釈しているからその考えに落ち着いているのかもと思ったら少し納得できました。私はあまりその発想に至ることがなかったので…新たな発見でした。
コメントありがとうございます!
もらったコメント読んで、納得とはいきませんがなんとなくわかったような気がするのでトピ締めます。
ありがとうございました!!