創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: t3psJ2uX2021/12/16

壁打ち無交流の楽しみ方 字書きです。 もともとは支部専壁...

壁打ち無交流の楽しみ方

字書きです。
もともとは支部専壁打ちで二次創作を楽しんでいました。ですが、ブクマやいいねの評価が怖くなったことや解釈違い、思ったように表現出来ない等々の悩みが膨れ上がったことから、今は投稿をお休みして自分で作品を作って楽しんでいます。
自作を自分で読み返す事が苦手(というかほぼしない)なので、自萌えとはまた別かなと思うのですが、理想の推しカプを作品の中で表現できたかな〜と思えれば、満足するタイプです。楽しくなって自分の記念に一冊だけ本も作りました。

こんな感じで完全に引き篭もっているので、自分の文章が上手いのか下手なのか、これは好きなシチュや展開を推しカプに当て嵌めただけのストーリーなのかどうなのか、という判断が自分では全くつきません。
なら支部に戻って投稿すれば?と思われるのでしょうが、プラスにしろマイナスにしろ評価がつく、判定をされる世界が怖いなと思ってしまっている状態です。未だに支部の過去作にも感想を送ってくださる方がいるみたいですが、それにコメントを返すと存在がバレてしまう気がしてお返事ができません。精神的には、現実の引きこもりのような感じになってしまっていると思います。
趣味だし、今の状態で楽しめてはいるけれど、なんだかすごく不健全な感じがして、本当にこのままで良いのか時々迷ってしまいます。

もし同じような方がいらっしゃれば、今どんな風に創作活動を楽しんでいるのか聞かせて頂きたいです。
また、過去に悩んでいたけれど、こんな活動をして引きこもり期を乗り越えたよ、投稿できるようになったよという経験があれば聞かせて頂きちいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: XhYup3fA 2021/12/16

こんにちは。字書きです。私も評価されるのが嫌で二次創作をやめたいと悩んだ時期がありました。
・五体満足で書けるだけで有り難い。
・萌を形にする事が一番の喜び。評価はあったらいいなの感覚。
・Pixivやツイッターに上げる理由として共感してくれる人が一人でもいたら嬉しいから。
こう割り切って考えたら、今では楽しんで活動できてます。
評価がもらえないよりも、書けなく事が一番悲しいです。
健康に平和で過ごせている内に好きなように創作しないと人生が損です! 評価なんて気にせずに楽しんでください!

ID: v0WyzGri 2021/12/16

読んでて、サイトを運営すればいいんじゃ?と思いました。メッセージ送れるツールを置いとかなければ感想も来ないし、アク解がなければ誰が来るかもわかりません。別に誰にも見て欲しくないんです、ということなら楽しくないかもしれませんが…。支部に慣れきってるとそれが全部みたいに思えてきますけど、サイトだと誰かに評価されてる感ゼロですから(nmmnをやっていた時にサイト運営経験があります)。その代わり反応もすごく少ないですが、感想がくるのが苦痛なタイプならそれもプラスだと思います。

ID: Jnsrq2E0 2021/12/16

全然不健全ではないし、そのままでいいと思います。
作品の形になったものを発表しないといけない決まりはないですし、多分ですが完成させた時が一番楽しく満足するのでは?

ただ投稿すると自分の端末が壊れた時のバックアップになるし、pixivだと表紙をつけたり縦書きやフォント切り替えができて楽しいので、非公開で投稿してもいいんじゃないでしょうか。

ID: mDY2S9oK 2021/12/17

支部に非公開で投稿するのいいと思います!わたしも最初は何も考えずに公開で投稿してましたが、勢いで投稿→読み直したら色々やば→直す。から評価も見るのが怖くなってしまい全て非公開にしました。
自分は見れるので、書いた満足感はあるし、自信がつけば公開にすればいいと思えるようになりスッキリしました。

ID: O4za8A7Q 2021/12/17

疲れてる時は無理して投稿しない
コメントも返さなくてもいい
支部の評価は絶対ではないし他でいくらでも変わるもの

昔に比べてROMは増えたけど投稿者が減ったのは
スレ主みたいな人が大半なんだと思う
合わないなら他使った方がいいよ

ID: トピ主 2021/12/17

トピ主です。

皆様アドバイスやコメント頂きありがとうございました。
完成させた時が一番満足するというのは、まさしくそうです。
特に今は、沢山の人に作品を見て貰いたいという欲求よりは、自分が完璧に納得できる作品を作って推しカプを幸せにしたいという気持ちの方が勝ります。勿論その気持ちを誰かと共有できれば素敵なんですが…
やっぱり支部やツイッターという数字で評価される場がとても苦手だなと再認識しました。

支部が全てではない、個人サイトもあるというご意見もなんだかとても心に沁み渡りました。
作った本を通販で頒布すれば、部数の数字は他人からは見れないのでそれもいいかな〜と思いつつ、オ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

濡れ場での視点主はどちらの方で読むのが楽しいですか? 主に攻めが推しのカプを書いています。読むのも書くのも攻め視...

『気軽にQ&A』トピ《78》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

某大手企業主催の同人即売会で2回連続クッション材壁サーになった者です。 同人即売会で有難い事に壁配置のサーク...

BOOTH通販の価格設定について。 会場頒布価格300円の同人誌をBOOTH通販する予定です。 手数料等を...

長編向けのネタってどういう風に捻り出していますか? 最近二次創作小説を書くようになったのですが、好き勝手書くと概...

ミュートされた人から、自分が上げた何気ない作品にいいね&rpが来ました。 相互さんでも、ブロックされた人からいい...

フォロワー数が少なくても企業案件は受けられますか? よく「最近はイラストの仕事にフォロワー数は関係ない」と言われ...

二次創作、同カプの中堅?大手?絵師(フォロワー7000人)がXでR18イラストやツイートを垂れ流している。センシテ...

ひとりサークル参加で出張編集部に行くことは可能でしょうか? 出張編集部はかなり並ぶとどこかで見た記憶があるの...

Twitterに描いた絵を投稿しています。 自分の推しカプへの感情を発散しないと爆発しそうだったのでアカウントを...