フォロワー数が少なくても企業案件は受けられますか? よく「最近...
フォロワー数が少なくても企業案件は受けられますか?
よく「最近はイラストの仕事にフォロワー数は関係ない」と言われますが、本当に足切りラインのようなものは存在しないのでしょうか?
現在私はフォロワー4桁中盤の小規模アカウントで活動しています。
主に個人依頼を中心に仕事していますが今後は企業案件にも挑戦していきたいと考えており、自分が好きなソシャゲや企業Vの公式案件を受けるのが夢です。
ですが、自分のフォロワー数が業界的に見て少なすぎるのではないかと不安に思うことがあります。
数字がすべてではないとは言っても実際のところ企業側がSNSの影響力を一切見ないとも思えず、最低限の目安や基準があるのでは?と気になっています。
実際に自分が目指すような案件を受けているのは最低でもフォロワー2万人程度いる大手絵師さんばかりです。
もし実際に企業案件を受けたことがあるフォロワー一万人以下の方がいらっしゃれば、どのような経緯で仕事につながったのか・SNSの数字や活動歴がどの程度影響してそうかなど教えていただけたら嬉しいです。
みんなのコメント
xあんまり更新してなくてフォロワー数4桁中盤だけど一時期2〜3万バズを連発したら企業案件きたのでフォロワー数が絶対ではないのはそうだと思う
ただ元から別のところで商業絵師やってるから仕事やってそうな絵だったというのはあるかも
元からプロとして活躍されているんですね
確かに抜きんでた実力があれば企業の目に触れたタイミングで依頼をもらえるパターンもありそうです
自分はまだまだ精進しないと行けないと思いますが参考になりました!
SNSで仕事待ちしてるタイプの絵師なら万フォロワーは必要かもね
自分はフォロワー数3桁しかないけど普通に仕事してるよ
自分から営業かけるからポートフォリオの実力と仕事実績のみで、フォロワー数は関係ない
可能な範囲で教えていただければと思うのですが、3さんはどういった系統の企業にどんな方法で営業かけられてますか?
広告系のデザインっぽいイラストなら持ち込み営業してる方のエピソードをたまに見かけますが、オタク系のゲーム・グッズ・動画・メインビジュアルのような仕事って営業窓口がほぼないですし、そもそも営業かけてもあまり意味ないと聞いた事があって…
普段はソシャゲ案件メインですが、版権グッズ絵なんかも受けてます。
まず1社ご縁がある事が前提となりますが、担当さんといい関係を築ければ
一つの案件が終わってもまた声をかけていただけますし、案件の終わり頃に更新したポートフォリオを
送ったり、こまめなアピールをしています。その時やってる案件が女性向けなら男性向け作品も混ぜる等。
新人だった担当さんがリーダー職になった時にコンペに誘ってくれたり、一度離職して他分野に移られた方から
声かけてもらった事もあります。納期とクオリティを守って長期でお仕事する。これに勝る営業はありません。
引き続き詳しくありがとうございます!
なるほど、新規の営業と言うより既存の取引先にこまめに営業されてる感じなんですね。
一つ一つの取引を大事にして納期とクオリティを守るというのは基本のように見えて継続するのが難しそうなので、自分も心掛けたいです…!
xフォロワー4桁中盤だけどDMに企業から案件いくつか来たよー
でも公言禁止の絵寄せ案件だったりwebtoonの線画の依頼とかだったから主がやりたいようなものではないかも
経験談ありがとうございます!
私も実績非公開案件やウェブトゥーン・漫画動画イラストのような仕事依頼ならちょくちょく来るんですが、やっぱり自分の名前と絵で企業案件受けられると嬉しいですよね…
とあるカードゲームのコンペに応募して、入賞(一番下)でしたが細々とお仕事もらってます。
信頼を得たのか評判がいいのか、最近はレアカードも少しずつ任されるようになりました。
コンペ応募時のフォロワーは二桁、今も三桁です。仕事の宣伝以外しないので。
ただ、兼業なのと、2さんと同じでもともと商業雑誌の挿絵とかしてたので、そういう実績は評価されてると思います。
商業雑誌の方は最初は勤め先の声かけで仕事もらいました。背景込みのイラスト描けるんだよね?知り合いが探してるんだけど…と。
「背景と乗り物系を描けるイラストレーターが少ないので助かります」とよく言われます。狭い業界なので口コミや紹介...続きを見る
なるほど、コンペ参加は確かにアピールの方法としてとても良さそうですね!
いい賞じゃなくても企業の目に留まる可能性はあるかもしれないですし、参考にさせてもらいます!
企業案件の場合(仮にV企業の場合)「監督」「キャラクターデザイン」「ライブ2D製作者」「背景イラストレーター」「アイコン・効果・音源等」複数人で対応する事が多いです。
今まで受けた案件で、他者が分かる形で受けた方々の創作の方向性等を見るためSNSは基本確認します。
今までの傾向より大体これくらいという数値を描きます。
「監督」フォロワー2百人~1万人程度(そもそも企業に所属しているためフォロワー数に影響しないのだと思う。)
「キャラクターデザイン」6百人~10万人程度(オリキャラのデザインの場合フォロワー少ないイメージが強い)
「ライブ2D製作者」百人~5千人程度(そもそも人...続きを見る
横から割り込み質問すみません
オリキャラメインの場合、画力やキャラデザ能力が見られいいね数等もあまり関係ないということでしょうか?
今まで受けた依頼での方を見てですので、あくまで推測になります。
・イメージで言うと「圧倒的に突出した能力がある人」が選ばれているという印象です。
・私も「イラスト、〇○、綺麗」等で検索すると一発で検索に引っかかります。ですがその作品以外を基本描かないので、いいねやRTは基本数百件貰えれば良い方です。(たまにめちゃ伸びる)ですので、いいね数等はあまり関係ない?と言う質問については、その通りだと思うと回答させて頂きます。
・またMVの依頼を企業から頂いた時の例ですが、サンプルで渡された動画に私の作品が入っていたのですが、サンプルを作った本人は私の事を知りませんでした。ですが、採用担当...続きを見る
コメントをする