Twitterに描いた絵を投稿しています。 自分の推しカプへの...
Twitterに描いた絵を投稿しています。
自分の推しカプへの感情を発散しないと爆発しそうだったのでアカウントを作りました。
けど、見てもらって満足したり、描き間違えを見つけてだんだん恥ずかしくなってずっとそのことばかり気にしてしまったりして、ツイートや、上げた絵をほとんど消してしまいます。(個人的なお気に入りは残しています。)
見てくれている人たちからすれば、こういうツイ消しを頻繁にされるのは嫌だったりするのでしょうか?
日常的に絵を描いている方にも、見る専って方にも聞いてみたいです。
わざわざリツイートして感想を言ってもらえるのは本当に嬉しいので、いつか自分が消したいと思わない強い精神力を手に入れたいです。(Twitterに絵を上げるのが向いていないのかも、、)
みんなのコメント
自分だったら構ってちゃん認定するかな。はっきり言って鬱陶しいと思う。
まあSNSの運営なんて好きにすれば良いけど、1の言う通り乗っ取りとかパクラーの餌食になりやすいからそのやり方はセキュリティ的にはおすすめしないよ。
下手とか上手いとか関係なくtiktoとかピンタレストとかに勝手に自作発言で投稿されたりするから、残しておくか消すなら大きくサイン入れといた方がいい。
自分なら頻繁に消す人はフォロー外すかな。かまってちゃんに感じるから。
自分はXだと作品消されても気付かないかも
よっぽど印象的な作品だったりリプ返直後ならあれっと思うけど気付かないので特に悪印象もない
まあアルゴリズムとかその他諸々的にはあんまりよくはない気がするので出来ればしない方がいいかもね
消しても消さなくても気付かれないなら消さない方が得って思えば衝動的に消すのを思いとどまれるかも
個人の運用なのでどうしても耐えられないなら好きにしていいとは思うが
自分も恥ずかしくなって消すことかなりあるから分かる。
でも多分みんな気にしてない(というか誰が何投稿したかなんてみんなそんな覚えてない)と思うから自分の好きなように運用して良いと思うよ。
好きにしたらいいと思うけど、消しグセあるのに気がついたら反応しても消しちゃうんだろうなと思って距離を置く
そういうタイプに反応してたら依存されて何か上げる毎にチラチラされたので
質問した者です。
なるほど、私は構ってちゃんに見えてたんですね、、
フォローしてくれた人たちに申し訳なさすぎる、毎回消しててうざいよなぁと自分でも思ってました、、言われたわけじゃないのに勝手に気にして余計に消してって、悪循環もあったと思いますが、、けどこれを機に消さないように頑張ります。
共感や自由にして良い、気にしてない、などのコメント、心が楽になりました。ありがとうございます。周りのこと気にせず自分のためにTwitterやっていきたいです、、
みんなは前の自分の絵とかツイートとか恥ずかしくなりませんか?以前の絵を見て自分で成長したな〜とかって思うんでしょうか?そもそもこんな状態...続きを見る
恥ずかしくはなるけど、消すほどでもないかな。
ネットの海に投げた=自分の手を離れた物はどう見られて何言われてもべつにいっかなぁ……ってなる。生きてりゃもっと恥ずかしいことはたくさんあったし、今更そんなもの見られたところで……みたいな。
むしろ顔写真をアップしたわけでもないのにどうしてそんなに恥ずかしく思えるのか不思議でしょうがないわ。
Xは絵もそうだしそれ以外の呟きとかも恥ずかしくなるからあんまり過去まで自分でじっくり見返さないで気に入った絵を厳選して別サイトに纏めてそっちでよく見返してる
本当に気に入ってる絵ならある程度古くても恥ずかしくならないから
支部に載せてた10年以上前とかの絵は流石に非表示にしたりしてるけど
Xはもう載せっぱなし、振り返らない黒歴史ドンとこーい超常現象
下手だなーと思うことはあるけど、他人から見たらそこまで大きな違いはないんだろうなと開き直ってる
子供の頃から絵や漫画を人に見せてたしずっとオフ本メインでやってきてるから、自分の下手な絵を晒すことにはもう慣れてる
恥ずかしがってたらこんな活動とても続けられない
本人なりの事情があって消してるんだろう、と自分なら思うけど…それが続くとそのうち反応しなくなるかも
お気に入りだけまとめて他のところにあげるとかすればいいんじゃないかな
消したら頑張った時間も推しの気持ちが好きで向き合ったイラストも全部否定してる気がして悔しくて消さないことが多いかな。消したくなる気持ちはとても分かる。だからしょっちゅう消してる人を見ると、普通にめちゃくちゃ気にしやすい人なんだなあとはおもう。
ただ恥ずかしいだけ?思った評価にならなくて恥ずかしいのか、性癖をさらしてるのが恥ずかしいのかわからないけど…、どっちにしてもいいと思って描いたんだろうし、投稿したときまでの自分の評価を信じてほしいかなあ。
コメントをする