創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: wIMcSnZR2021/12/18

ある人の作品の特徴に影響を受け、自分もこういう方向性のものを書き...

ある人の作品の特徴に影響を受け、自分もこういう方向性のものを書きたい…!!と思って作った作品があります。一次創作です。
その作品の公開について迷っており、ご意見を聞かせて頂きたいです。

結果として中身は全く異なるのですが、今までの私の作風からすると明らかにその方の特徴に影響を受けており、公開を迷っています…冒険小説を書いていたのが、その方の叙述トリックに刺激を受け自分でも叙述トリックを書いてみた、ただトリック自体に被りはない、みたいな感じです。

影響を受けた事実を①その方本人に伝える②自分のアカウントだけで表明する、または③何も言わない④作品自体を公開しない、のどの行動を選ぶべきか迷っています。
その方とはお話ししたことはなく、こちらのこともおそらくご存知ないです。ただ、同じサイトに投稿しているので読者はある程度被っていると思います。

私の考えは正直、③何も言わないです。二次創作というまでのものでもないし、影響を受けましたと伝えても困らせてしまうんじゃないかと…
ただ、もし不快にさせてしまう可能性があるなら、他の行動を取った方がいいかもと思ってます。
自分としてはその方の作品に衝撃を受けた結果、生み出したものであるという意識が強く、結果的にかなり異なる作品になったとは思うものの客観的な判断ができなくて…

もし、皆さんと同じ界隈で「あれ?この人急に私(またはあの作者さん)と似た方向性の話書いてきたな」という人が出てきたらどう思いますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: DbITohNx 2021/12/18

まあグレーではありますが一次ならいいんじゃないでしょうか?
商用でもあの作品に影響受けてるなーってのはごまんとありますし

ID: TDO9yRCI 2021/12/18

何も言わなくていい
鬼だって明らかジョジョに影響受けてるし呪もブリーチでしょ
中身が違うなら毛色が似ててもいいと思う

ID: ZowJXIPg 2021/12/18

まぁ叩かれるわな。似てるって引RTされてご意見表明される

ID: fgPWBhwQ 2021/12/18

いろんな作品から影響を受けるなんて日常茶飯事だし、私なら普通に公開しますね。
②か③かな。

ID: 3mP8hon2 2021/12/18

一次創作なら、「言わない」一択です。
商業作品や、映画や音楽など畑違いの作品からも影響を受けることは珍しくないですし、ガラッと雰囲気や手法を変えたところで新しいチャレンジかなと思われるだけじゃないでしょうか

ID: K3BLAorT 2021/12/18

回答にならないのですが、

>不快にさせてしまう可能性があるなら、他の行動を取った方がいいかも

というところが、えっ?と思いました。そこで行動を決めるの?

ID: Gl9Nv3iL 2021/12/18

公開しちゃえばよくない?似てる作品なんてたくさんあるよ。私もよくいいと思ったら取り入れて、たまに毒まろとかも来るけど無視してたらそのうち色々混ざって画力向上しましたよ!

ID: l1auAt0q 2021/12/18

「あれ?この人急に私(またはあの作者さん)と似た方向性の話書いてきたな」という人が出てきたら、もやもやしますね…。
私は一次だからこそ慎重になったほうがいいんじゃ、と思いました。
二次だと設定や構成のn番煎じはある程度当たり前として(もやもやはするかもですが)受け止めますが、一次だと世界観も設定もその人のオリジナルですよね。
構成や書き方は知識と技術の側面が大きいですが、オリジナル=自分だけのものとご本人が自負して書いていらっしゃる場合、似通っているものには過敏になるんじゃないかなあ…と想像しました。
ただ、似通ったもの=自分の作品にインスピレーションを受けてくれた=影響力がある!と感...続きを見る

ID: OBHQ8Tk2 2021/12/18

②ですかね…そういうスタンスで行くと決めたなら③でもいいと思います。
私なら「ある方のこれこれこういった作風に大変感銘を受け、そういった方向の作品も作ってみたくなりました」、みたいな名前は出さないキャプションで分かる人は分かるような公開の仕方をすると思います。
個人的には、勝手に名前出されたり直接表明されても困惑します……

ID: WykQbwgs 2021/12/18

トピ主です。ご回答いただき、誠にありがとうございます。
頂いたご意見を読んで、まずは今回の作品の性質を己で見極めるべきかなと自分の中で整理できました。

皆様の意見を読んでいると、作品を下記二択のどちらと判断するかによって話が変わるのかなと思いました。
A. 元の作品の技術の模倣・展開の共通点などが多く、流用・盗用・n番煎じである
B. 元の作品は刺激であり、作品自体は自分の中にあった素材で作ったと言えるものであり影響を受けたに留まる
たぶんAだと公開は論外で、Bだと次は元の作者さん自身の判定によるのかなと考えます。

なのでまず私が私の作品に A または B どちらの判定を下...続きを見る

ID: VXInjaoS 2021/12/18

私もよくこれパクリじゃなかろうか、いやセーフかと迷ってしまう人なのですが(でも大抵は杞憂なんですよね…)、寝かせるのすごくいいなと思いました。
参考になるトピありがとうございます。

ID: k53R6A7U 2021/12/18

トピ文読む限り何も言わなくていいと思うけど…影響受けただけで連絡なんかしないでしょ
叙述トリック自体はその人のオリジナルの手法じゃないんだし、内容が同じならともかくそうじゃないなら言われても困ると思う

ID: 5G6p0CkY 2021/12/20

何も言わなかったら騒ぐ奴いそう
キャプションに正直ベースで書いとけば問題ないでしょう

ID: AyjoLE6P 2021/12/20

そんな作品たくさんあるけどね。内容違っても、作風似せてるな、寄せてるな、ってわかるし。
けど、内容違うなら問題ないよ。
プロだってそんなのたくさんいるんだから。影響受けるのは悪いことじゃない。
そこから如何に自分の作風に持ってくかが腕の見せ所。
気にしなくていいと思う。

ID: LvbEiqh8 2021/12/20

その影響受けた作り手さんと相互であったり読み手がかぶっていたり(相互も)するのであればうーん、寝かせておく方がいいかもしれないですね。

少し状況は違いますが自分は一次でとある大正レトロな亜空間に迷い込み屋敷内に閉じ込められた少年が美青年と出会い魅惑の体験をする…みたいな(かなりフェイクいれてます)話を投稿しかなり反響があったので(当時ランキングも入りましたし●桁越えもしました)すが1ヶ月後くらいにとある少年が明治レトロなお店に迷い込み美青年と出会い魅惑の…となんかこう、読んでて似てるというか登場人物の数も雰囲気も行動もなんともいえない感じでモヤモヤしました。しかもその方私のその作品にブク...続きを見る

ID: I4TXEkjz 2021/12/21

「叙述トリックが使われたとある作品に影響を受け、叙述トリックを使った作品を書いた」ってだけでしょ?
その人オリジナルの要素を真似たならわかるけど、叙述トリックっていう普遍的なものについてそんな連絡されても先方も困ると思うけど…

ホラー映画見た影響でホラーテイストの話描きたくなったら制作に連絡するの…?

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...

崖っぷちというほどでもないけど人生大成功ってわけでもない一般社会人同人女なんですけど、うっすら将来に不安を感じてい...

色スポイトはパクりと同じなんでしょうか? X見てたらフォローしてる商業絵師さんがそう呟いてて 私は肌の色など参...

『気軽にQ&A』トピ《68》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

創作垢以外の自我垢持ってますか? まだROMの頃は、絵描きさん字書きさんの相互限定の自我垢はすごく気になっていた...

他人の二次創作を良いと感じてブクマしたり何度も見返したりしているけれど、嫉妬心からいいねやRPなどの表立った反応を...