オリジナル、一次創作が伸びなくてしんどい愚痴 クリスタとかペイ...
オリジナル、一次創作が伸びなくてしんどい愚痴
クリスタとかペイントツールの使い方がなんとなく理解できてデジタル絵を描く楽しさを見つけられたけど自分の一次創作を投稿してみてもあまり数字が伸びなくて、心が折れそうな瞬間が来る。初めは絵を描くのが楽しかったけどTwitterに投稿して反応をもらえる→モチベに繋がる→次の絵を描くって事を繰り返してたらいつの間にか反応をもらう事が目的になりつつある。一旦お休みして修行するか内容を深めてくか、あるいはこのまま続けていくか。同じ一次創作で伸びてる絵を見ると辛くなる。魅力的なのに。
みんなのコメント
支部専だけど、二次創作に比べると一次創作ってほんと伸びないよね……。
元々一次で漫画描いてたんだけど、二次で同じページ数の漫画アップしたら閲覧数が100倍になってびっくりしたことがある。
ブクマに至っては500倍近くだったので、アホらしくて一次で評価気にしなくなった。
ツイッターでの評価に疲れてるなら、絵を公開する場所を支部やインスタに変えてみるとか、イベントに出てみるなどいつもと違うことをしてみてはどうかと思う。
場所によってうける絵は全然違うので、色々試してみるのがいいかも。
自分も一次創作してて見事に伸びてないから一次創作で伸びてる絵を見ると辛くなる気持ちはよく分かる。
一次創作だと余計に作品の評価=自分の評価みたいに感じられて。
でもこの捉え方だと作品が評価されても今度は評価が落ちたらどうしよう、という心配で結局は満たされない気がする。心のよりどころを他人が気まぐれに与えてくれる評価に預けすぎるのは危ないなーと。
それよりは、自分を自分で労わってあげるやり方を身に付けながら(部屋を不快にならない程度にちゃんと掃除するとか、栄養になるもの食べてあげるとか)自分の手元の作品とキャラに向きあって自分のペースで地道に頑張るのがいいんじゃないかなーと思ってぼちぼち描...続きを見る
事前にそのキャラクターや世界観について説明が済んでいる二次創作の方が伸びるのは仕方ないです。
一次創作で重厚な世界観を作ったとして、読者がそれをちゃんと理解しようとするとわざわざ新しい世界を覚えないといけないので頭が疲れるんですよね。
絵師なんて無限にいるし、SNSで漫画なんて読み切れないほど流れてくるし、わざわざ知らない漫画を読む必要なんてないって人が多いんだと思います。
自分も一次描いているので分かります…
以前、他人の評価が気になりすぎてストレスがたまり過ぎてしまったので、自分は支部専&厳選フォロー壁打ちになりました
一旦Twitterはお休みして、支部専&壁打ちになるのも良いかもしれませんよ?
今はもう他人の評価は全然気にならなくなったので、新たに作品を広める場として、Twitterアカ作るのも良いかもな~なんて思えています