アニメや原作が終了したあとの界隈全体の熱って最近どれくらいもちま...
アニメや原作が終了したあとの界隈全体の熱って最近どれくらいもちますか?
終わっても数年活動される方ももちろんおられますが全体として終わってしまったら
最終回にネタ投下があれば2、3か月、あとは1か月くらいで熱が引いていく(他ジャンル移動)感じが
しているのですがみなさんの感じるところではどれくらいジャンル盛り上がる感じがしますか?
終了前にアンソロやオンリーの企画が告知されたものの半年や1年後まで盛り上がってるか気になります
実際主催がジャンル飽きて辞めたいなんて相談もクレムで時々見かけますし
みんなのコメント
刀の鬼にいた時はその後映画もあったから原作終了から+3年(列車の映画公開から1年半〜2年)は盛り上がってたな
虎の月欄もジャンルのサークルいっぱい入ってたし。
呪は半年くらいだったイメージ
今もサークルは多いけどとっくに厳選されてそう
原作終わってもアニメやってるならアニメ期間だけまた盛り上がるよ。旬の時のような同人誌爆売れはしないけど
確かに鬼は火の人の影響もあってか列車映画のあとこそ盛り上がってたイメージありますね
TVアニメ放送中・原作連載中はSNSでどっと大勢で盛り上がった分すぐ熱が冷めるイメージがありましたが
映画化とかもからむとまた話題になって盛り上がりそうですね、ありがとうございます!
卍は終わって2年半経つけどアニメ続編発表されても大して盛り上がってないイメージ
未だにコンスタントに創作してる人は稀かも
数年前に連載終了した時点で厳選は済んでて一部の大手馬が残ってるけど豪華な装丁とかはとんと見なくなった
島中は夢とグッサーぬいサークルに占拠されてカオスになってる
ほんと、創作者の本を作る熱も高いでしょうし装丁を凝るのは盛り上がってる時に多いですね
同人誌即売会でジャンルが同人誌メインじゃ無くなってたら確かになんか終わった感あるかも
ガチ熱心な人は連載終了から20年後も本出したりするけど、ほとんどは半年~1年位かな
男性向だと20年や30年経っても現役なキャラやサークルがあるよ
アニメが短い作品なんだけど最終回から半年経つけどまだまだ盛り上がってる
放送が短すぎると逆に消化が追い付いてなくて長引くのかも
コメントをする