ID: lh21XCpj2021/12/22
創作に役立ちそうな情報とかテクニックの記事やサイトの情報はどうや...
創作に役立ちそうな情報とかテクニックの記事やサイトの情報はどうやっておっていますか?私は片っ端からRSSリーダーにつっこんでいって、その中から気になった記事は随時Pocketを使って保存してあとから見返してします。
この運用方法でだいぶ情報漏れがなくなったのですが、皆さんが普段どうしているか知りたいです!
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: aXHso6Ou
2021/12/22
ネット記事はある日突然消されることがあるのでその対策として、フルページをスクリーンショット出来るアプリ?ソフト?がchr〇meで出ているので、それで画像化(大体はpngになる)して落としてローカルでフォルダ分けしています。
で、読みたくなったらブラウザで見ています。ネットにアクセスせず集中して原稿をやりたいときにもお勧めですよ。いらなくなったり古くなったら消しちゃえばいいですし。
ID: HB6FAr9m
2021/12/23
極端な話ですが、創作で一番大切な情報は自分が好きな事や得意な事を伝えるために、より好きで得意になる事に役立つ情報と考えてます。
なので、SNS等で発信を行う創作活者で自分が素敵だと思う相手に擦り寄って情報を得てます。
そういう情報が得られるような上位層と絡めるアカウントを維持管理するという形で、自分にとって有効な情報がでてきやすい場所を置いてます。
ネット系に転がっている内容や上記等で見聞きした情報は、ワードに単語と何に使えそうかを書いておく事で、そのワードや情報の専門的な人から直接使い方を聞いたりしてるという感じになりますね。
なので、役立つ資料等は本当に厳選した物を随時更新しな...続きを見る
1ページ目(1ページ中)