創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 9uwHxFlm2021/12/24

相談です。二次創作から一次創作へ転向した方にお話伺いたいです。 ...

相談です。二次創作から一次創作へ転向した方にお話伺いたいです。
二次創作BL同人誌を出していたら商業誌の編集さんからお声がかかり、創作BLを描けることになりました。
担当さんとも少しお話をして、キャラクターをデザインしたり話を考えたりしたのですが、二次創作で好きなキャラのように自分の考えたキャラを可愛いと思えません。
萌えが沸き起こってこないのでネームやプロットが楽しくなく筆が進みません。

私は何か表現したい話や世界がありそれを好きなキャラクターにやらせる、というスタイルではなく、
まず好きなキャラクターがいて、原作の隙間を埋めるような二次創作をするタイプです。
学パロや、〇〇パロのような原作の軸から外れた創作をするのも苦手です。
原稿へのモチベーションはもっぱら原作キャラへの萌えで、キャラが好きで、このキャラのこんなところが見たい!という欲望だけで描いています。
結構普通だとは思いますが…とにかく原作キャラへの萌えがエネルギーになってる感じです。

自分の考えたキャラクターは自分の好みの容姿や要素を詰め込んだものなので悪くはないのですが、どうにも今まで好きだったキャラたちの下位互換でしかないと感じます。
もちろん、創作者として私の方が原作者様より未熟だからキャラクターが稚拙であることは当然ですが、描いた自分でさえ自分のキャラが下位互換にしか見えません。

最近は二次創作からスカウトされ、商業デビューされる方も多いと思います。
そういう方は上記のような葛藤はないのでしょうか?
私は、いいシチュエーションが思いついても「これなら劣化版自カプのオリキャラじゃなくて普通に自カプの同人誌にしたい!!」と思ってしまい、一次創作が苦痛です…
もともと二次創作で好きだったカプに似た二人を一次創作で商業デビューされる方も多く見受けられますが、(それは否定はしません)それって楽しいんでしょうか?

同じ悩みを持っていたけど克服した方、そうでなくても自分のキャラクターに愛着を持ったり萌えたりする方法があれば教えて欲しいです。

無理して商業に行かないで同人誌でもいいじゃん、と思われるかもしれませんが今回論点がずれてしまうのでそこは突っ込まないでいただけると嬉しいです(それもありかと思いますが、一度商業に挑戦したい、と思っています)

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: NGLOgEtf 2021/12/25

自分は男性向けの一次にいるものです。
二次男性向けから一次男性向けに行ったのでトピ主さんとは少しだけ感覚は違うかもしれませんが、自分も「二次元の原作キャラへの萌えがエネルギー」で二次原稿をしていたタイプなので、最初一次の筆がのらなかったことを覚えています。

一次のいいところは売れると「100パーセント自分だけの力」という実感がわきます。
二次ってどうしてもジャンルの力10割じゃないですか。
最初はのらなかった筆もそう思うと萌えとはまた違う感情(二次のときとは比べ物にならないほどの承認欲求の充足でしょうか?)みたいなのが出てきて描く気力が湧き出てきました。
萌えって恋心と近いものだ...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/25

コメントありがとうございます。
同じような立場の方からのご意見心強いです。

自分は作品に対する承認欲求はさほどなく、本当に原作の萌えだけで二次創作を行ってきました。
(作品を読んだ人からも、あなたのファンになりました!と言われるより〇〇(自カプ)が好きになりました!と言われる方がより嬉しいタイプです。)
はっきり言うと性欲がわかないキャラクター(自分が考えたオリキャラ)を描くのがいまは苦痛で仕方ありません。
しかし、そのような状況を乗り越えたコメ主さんのご意見、参考になります。

私も、自分の作品そのものへの賞賛や承認欲求の充足を目指してめざして創作できるようになりたいです。...続きを見る

ID: GNBHFyvj 2021/12/25

一応商業作家のはしくれです。
トピ主さんと同じく、自カプに近いカプをオリジナルで描くと「これを自カプで見たい」と思ってしまい、キャラも何もかも劣化コピーにしか見えなくなるのでとても共感しました。
なので、私の場合は二次の自カプと商業で描いてるカプとで全く傾向を変えています。
面白そうなシチュエーションを思いついたけどこれは自カプだとまずやりそうにないなとか、こういう設定描いてみたいけど自カプでパロディをやったら誰おまになるから絶対できないとか、そういうものをかき集めてオリジナルにぶつけています。
なので自作品を見て「これ推しカプにやらせたい……」と思うことはまずないです。

また、...続きを見る

ID: vQywL7IA 2021/12/25

>まず好きなキャラクターがいて、原作の隙間を埋めるような二次創作をするタイプ

商業やっていますがここら辺全く同じですごく共感しましたし、私もそれで悩んだことがあります…。
自分の描くキャラにうちの子萌えみたいな感情もないのも同じです。
ただ、描き始めはそうでもなくても最後まで話を描ききるとやっぱり少なからずキャラに愛着は湧いてきます。
キャラや話を考えるときに自分の好みを少しは散らばせてはいるので(全く好みじゃなかったら最後まで描けないし)、このキャラのここが好きだと思う部分…例えばAが不器用だけど優しいタイプだとしたらそういうところを話の中で上手く見せられるように、相手キャラのB...続きを見る

ID: H7CIoOjV 2021/12/25

お疲れさまです。
二次を書いていて物足りなくなり、一次も少し書く程度の人間です。
ただ自発的に書き始めた理由は何かヒントになったら良いと思い書き込みました。

私もオタクにはまった頃は原作とキャラありきでそれ以外動かすことを考えられませんでした。自分で考えるよりはるかに魅力的で設定の整った世界で、そのルールを乗り越えてキャラがかっこよく動いているから好きになるんです。
色んな困難やシチュをかっこよく乗り越えてきた姿があるから、共感して入れ込み、続きが見たいと思ってしまいます。

ただ、その「自分がオタクのどの辺を好きか」を理解した時、「自分が読みたいもの」が見えた来たんです。
...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

フォロワーに行動をトレースされている気がするのですが自意識過剰でしょうか。 現在学生をしながら専業イラストレータ...

先日、二次創作小説を上げてらしたTwitterのフォロワーさんが私が以前書いた小説に文体も構成も設定もほとんど一緒...

今すごく悩んでいます。 ●登場人物 私、フォロワー(A、B、C、D) 全員仲良しでしたが、AとDが揉...

限界原稿女です あと一週間で16ページの漫画原稿+表紙をどうしても描きたいので時短のアドバイスや応援をもらえたら嬉...

新ジャンルで新垢(壁打ちでない)を作った時、まずはどのように動きますか?例えばどのようにフォローという行為を開始し...

1.5cm(15mm)の背幅がある文庫本をopp袋に入れる場合、サイズはどれがいいでしょうか? テープ付きがいい...

cremuや5ちゃんみたいな匿名掲示板・ざまぁ系復讐系のコンテンツに触れてみて 元気な時に暇つぶしに見るならいい...

hnnmで活動してる方にお聞きしたいです。 普段hnnmで活動しているのですが、先日、キャラの中の人の差別的...

推しが筋肉ムキムキおじさんなどではない場合、裸のシーンで推しの脇毛が描いてあったら嫌ですか? 脇毛といっても毛束...

nmmnに最近ハマったのですがパスはDMまでと書いているのはどう聞いたら書き手さんに失礼ならないでしょうか?教えて...