部数で悩んでいるトピが立つと「後からハマった人の為に同人誌は多め...
部数で悩んでいるトピが立つと「後からハマった人の為に同人誌は多めに刷っとけ」とアドバイスする人がいますが、それは大手様や神絵師に限った話だと思いませんか?
私はdpkhtrで在庫は1年は持つようにしていますが、それで「後からハマったからあなたの本が買えてラッキーだった」といった話をされたことはありません。ダラ売れするわけでもなし特に得をしたといったこともありません。それなのに後からハマる人のことを考えて在庫を持て、なんて無責任すぎると思います。
それに後からハマるのは純買い専ではなく創作者側で買い専も兼任しているような人達が多いように感じます。そういった自分で作れる側の人間が「後からハマった人の為に〜」なんて人様に言うのは詭弁ではないでしょうか。
みんなのコメント
全くその通り。その手の言葉見る度にいつも思います。私は幸い即完売再販後からハマった人の為に再再販して完売させましたが同じカプの他の人は全く売れてませんしとらで残少にすらなりません
その人たちが多く刷った私が完売はわわなのではなく、同カプの上手い人や神絵師評価の高い人は軒並み完売しています
後から~が信条で自分の実力顧みず刷りまくった人は何年も余っています
それと「マイナーだったり本が少ないとローラーする」これも嘘です
それだったら自カプの下手な人達の本がいつまでも残ってるのもおかしいし明らかに刷り過ぎかつ売れていないのです
残ってる人たちを尻目に私は出す度売れています。ついで買い...続きを見る
カップリングにハマるととらで売ってる同人誌をほぼ全部買います。その時点では誰が大手とか好みとかまったくわからないので全部。
なので、どなたでも残しておいてくれると本当に嬉しいです。
しかし、だからこそ書いた時には在庫を数年持つほどに刷って残ってしまい、今苦しんでもいます。
売れる数に関わらず、売り切れないとストレスがかかるタイプは売り切れるように、気にならないタイプは残しておいてもいいんじゃない?というものなんだと実感しています。
ギリ大赤字にはなってないのでまだ続けられますが、私は次こそは部数を売り切れる程度にしたいと思っています。胃が痛い。
みんな大人なんだからそういうアドバイスを参考にしつつ、売れなくても大丈夫な範囲で刷ってるんじゃないの?
仮にここで知らない誰かに1000部くらい刷った方がいいよ!って言われても自分で判断して刷らないでしょ?
無責任すぎると言われても、無責任なので…
匿名のコメントを鵜呑みにして売れなかったら人のせいにしてる人はお金かけてオフやらない方がいいですよ
私も初めて出してみようかなーって思ってますが、超どマイナーのため部数に悩んでいてここにたどり着きました。
経験のためイベント出てみたい!ってのもありますが、やっぱりどマイナーだし初めてだし、売れない場合もあるよね…ってこの書き込み見て思ったので10部くらいにします!
完売はわわ芸にならない程度にすぐなくなるくらいの部数で出すのが結局一番だなとは思う。
完売はわわだと反感買うけどかといって残り続けると後で買えばいいサークル認定されて初動が鈍るからね~
アドバイスをどの程度参考にするかは自分で決められるのでは…
自分は在庫持ってるストレスよりも欲しい人に行き渡ってほしい気持ちが強いから多めに刷ってるけど、そうじゃないなら絶対売れる数にすればいいだけ
アドバイスの通りにして失敗したと思ったなら次からやめればいいだけだし、その辺はやりながら学んでいくものだと思いますよ
在庫たくさん抱えてます。お言葉刺さります。400部刷って80部残っちまったぜ〜悲しいけど、オフイベント出るし少しずつ引き取って手売りもしつつ捌けさせようと思うよ!新規でイベントで購入してくれる人もいるかもしれないし!なんだかんだで新刊出すと少しは売れるからいいかなと思ってます!
居た居たそういう人。本人は20年以上同人してて未だにhtrなのに経験ばかり長いから私に「同人誌は余るくらい刷ってなんぼであとから来た人の為に数年持つくらいは刷りなよ」っ先輩風で何度も言ってくる人
私はその人の倍の部数でさっさと売り切ったけどその人は古参にも新規にも売れてない
作り手側でこの発言する人は道連れが欲しくて言ってるから信用しない方が良いよ
トピ主さんは在庫多めに持ってても良いことなかったんだろうけど、(同じくドピコの)自分はあったのでその経験を元に言ってます
結果がどう転ぶかは誰にもわからないので、人のせいにしないでください
そもそも大前提として「仮に全部余ったとしても(金銭的にも精神的にも)大丈夫な数しか刷っちゃだめ」というのがあるので、トピ主さんはそれ以上に刷ってしまっただけでは…
自分の判断が間違っていたのをネット上の匿名のアドバイスのせいにするのはナンセンスだと思いますよ
rfNOW5jbさんありがとうございます。
反論も何もトピの趣旨さえわかっていないクソレスをクソレスと言っただけなのに噛みつかれて意味がわからないですね。
単に適正な部数読めなかっただけでしょ
人のせいにすることでもないし落ち込むことでもないよ
自分が在庫持ってるのが辛いタイプだとわかったなら次から絶対出る数しか刷らなければいいだけ
アドバイスした人が思う「多め」と受け取る側が思う「多め」がおそらく違うので仕方ないことでは?
自分は大手でも神絵師でもないけど、そういうもんか〜と思って多めに発行したらじわ売れしてちょうどいい感じでした
>それは大手様や神絵師に限った話だと思いませんか
この部分に関してはほぼそう思う
サークル規模はドピコでもいい解釈の本があるから、一概に大手しかいらないとは言えないけど、
わざわざ過去の本を買う際はやはり良さそうなサークルを選んで買うので絵も下手で中身もなさそうな本ならわざわざ買わない。
確かにそういう本はイベントのお祭り空気の中でしか需要がないとおもう。
>無責任すぎると思います
これに関しては掲示板なんか一人一人が自分の意見を書いているだけで、自分は多めに刷ってよかった!っていう一意見で
相手にそれを強要するコメなんて滅多にないと思うけど・・・
多めに刷ってよかった、っ...続きを見る
トピ主に同情するわ……
「無責任」って単語にアレルギー反応示して的はずれなこと書いてる読解力ない人が多すぎる……
トピ主がどの立場から話してるのがトピ読んだだけじゃわからんのよ。在庫余らせてるピコの立場でとも読めるし、在庫余らせてるピコを嘲笑してる立場とも読めるし…
自分は大手ではないですが多めに刷って結果的に良かったことが多いし、買い手としても後からでも買えた方が嬉しいので聞かれたらそういうアドバイスしちゃいます
多めに刷っても良いことなかった人が「そんなアドバイス嘘だ」ってなるのはまあそうだろうねと思う
>それは大手様や神絵師に限った話だと思いませんか
これは違うなー
マイナージャンルだと結構ある話なので。
ただこれが旬ジャンルだったりメジャージャンルでドピコだと確かに需要的な問題で全く売れないかもね
それこそ中古同人行けば上手い人の同人誌が安値でたくさん買えるから
アドバイスの通りにして上手くいくかどうかは人による。そんなの当たり前のことでは…
お金払ってプロに相談したならまだしも匿名の有象無象のアドバイスなんて尚更そうですよ
自分は大手でも神絵師でもないですが、ずっとゆるゆる買ってもらえているし「読めて良かった」とも言ってもらえるのでその意見には賛同しかねます。
自分が遅れてハマった時も、大手の凡庸な(良く言えば万人受けする)作品には興味が持てず尖った作品を読みたいので、残していてくれる方には感謝の限りです。
商業ではないので、一人でも求めてくれることに大きな意味があると感じています。
数を求めるなら、二次創作なんてやってないで商業に行くのがいいと思いますよ。
商業に行くほどの腕がなくて在庫抱えるのが嫌なら早めに捌ける数だけすればいいだけです。
他人のせいにするのは間違いです。
そうやってなんでも...続きを見る
クソレスが多いなら誤読されやすい書き方してるのかもよ!
思ったより本が売れないのもクソレスが多いのも全部人のせい?
日本人の約3分の1は日本語を正しく読めないらしいね。
cremu内でもしょっちゅう文脈を読めない人がギャーギャー騒いでるからこういうコメントもどうかと思う。どうせ単語しか目に入らないんでしょ?
アドバイスとか言い訳とかなんのことやら…この程度の文章も読めずに「書き下ろして!」なんてヒステリックに喚き散らしてて創作者としてというより社会を構成する一人間として大丈夫なのか心配になる。
トピ主、聞きたいこともうどうでもいいの?
ちゃんと本論に回答してくれてる人スルーして、本論に回答してくれてない人を煽って…。
知りたいなら仕切り直しで聞き直せばいいんじゃない?読解力云々言っても先に進まないし不毛だよ。
気持ちはわかるけどトピ主も言いすぎだし、社会を引き合いに出すなら誰にでもわかりやすい文章を組むのも社会人の必要スキルだよ。
このくらいの文章が読めない人に、この話題を語ることが出来るとは到底思えないけど
なるべく簡潔に分かりやすくすることの大事さは今回トピ主も学んだんじゃないだろうか。
少なくともちょっと冗長な文章であったとしても
聞きたいことを最初と最後に2回まとめておくだけでこういったトラブルは避けられるから今後は試してみてね。
ちなみに私はトピ主の考え方に賛同するよ。
自分の部数も分からないような初心者に対して、同人活動の中級者や上級者が気にするような
「後からハマった人」まで考慮させるのはちょっと違うと思ってるよ。
ただ仮に、部数が余ったとしても「後からハマった人が買うかも知れない...続きを見る
トピ主本人かわからんけど新トピありがとう! トピの趣旨がわかりやすい!
そしえ元のトピ文からあれを読み取れない人も当然いるので「文盲」とか「日本語読めない」は言い過ぎだと思う
新トピ見たらようやく何が聞きたいのかわかったわ
申し訳ないけど普通に誤読しやすいトピ文だったと思うよ…文盲と言われたらそれまでだけど
ピコは10部で良いんだよ。あとから来た人なんて来るか来ないかましてや買ってくれるかもわからない人に期待してるのハッピーか
文字の詰まった文章を読めない、覚えていられない、思い込みが激しいタイプは誤読するんだろうね。
トピ主が悪いとは一概には言い切れないと思うけど、そうは言っても荒れないための工夫は処世術として必要だなと思った。お疲れ様でした。
wX1bEaDk
新トピはピコにだけ聞いてるわけじゃなくて買う側にも聞いてる
買い線じゃなくても自カプの本くらい買わないのか?
ってか分かりやすくはなってるけどトピの主旨変わってるんだよなぁ…
主語の部分が「部数で悩んでる人」から「ピコ」に変わっちゃってるし…
後から来た人の為にというのは美しい正論ではあるけど全員の正解ではないんだよな
そこ自分で判断できない人、それを他人に押し付ける人、どちらもピコ以下だよ
新トピは私が立てたものではありません。その趣旨も私のそれとは違いますが、皆さんのお話の種にしていけばよろしいのではないでしょうか。
打たれ弱いので全部同意コメントだけ下さいって次からは書いておくと欲しい言葉が貰えるよ。
反論もアドバイスも要らない、欲しい言葉があるなら分かりやすく誘導するといいよ。
本論とやらをずばり端的に言ってくれたら望む回答が集まるかもしれないのに、頑なに言わないのって結局共感コメだけが欲しかったから?
「後からハマった人のために多めに刷るべき」という主張がアドバイスとして有効なのは(誰にでも作品を喜ばれるであろう)大手・神絵師のみである。実体験を踏まえてもそう感じる。(多めに印刷すること・在庫を保持しておくのは簡単にできることではないので)そのような主張を誰にでも軽々しくアドバイスとして言うのは無責任である。
また、「後からハマる人」というのは自分でも作品を生み出せる人間が多い。(そういう人は自分でも作品を作れるのだから、無いなら自分で作ればいい。にもかかわらず)他人を頼るのはおかしい。
ということでいいですか?()内は私が推測で補足した部分です。
前半と後半で論点が変わってい...続きを見る