創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: YUsH4tmd2021/12/28

個人サイトのセキュリティについてお聞きしたいです。 10年...

個人サイトのセキュリティについてお聞きしたいです。

10年程二次創作サイトを運営していて、現在ssl未対応です。
通販サイトと違って来訪者から個人情報を貰うこともないし、未対応でもいいかな、と思っているのですが、好きな描き手のサイトがhttpsじゃなかったら不安になりますか?
また、個人サイト運営されてる方はその辺どうされてますか?

ふと気になったのでトピ立てさせて頂きました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: qp9MvL1l 2021/12/28

自分もSSL未対応です〜無料ドメイン無料サーバーなので……

おっしゃる通り、同人の個人サイトでSSL対応はほぼ必要ないと自分も思ってます。SEO関係ないし暗号化の必要な場面もないし……でも気になりますよね笑
SSL対応していないだけでサファリだと「安全ではありません」と表示されるので、もしかしたら読み手の方の中には「怪しいサイトだ」と警戒する方や回避する方もおられるかもですが……お金かかるしな〜利益ゼロの活動だしまあいっか〜、となってます。

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
同じ考えの方がいてホッとしました。
サイトの内容的に必要ないと解りつつ、警告表示が出るので悩ましいところなんですよね……。苦笑
趣味の活動なので、自サバが無償SSL始めるまで様子見でいいかな〜と今は静観しています。

ID: eEwmlhC6 2021/12/28

個人サイトを運営している者です。
私は利用しているサーバーがタダでssl対応ができるのでそうしてます。有料だったら多分してないです。
仰る通り個人情報をやりとりするわけじゃないので、他の方のサイトがssl未対応でも気にならないです。

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
無償SSL対応されてるの良いですね!私も自サバで同様のサービスがあれば対応したいところです。
訪問先のssl未対応は特に気になりませんが、自分のサイトだと意識してしまうので、同じ立場の方からのコメントありがたいです。

ID: 10I3YZsv 2021/12/28

自分も未対応です。
上のコメントの方と理由もまったく同じで、そのまま未対応のままにしています。
来訪者は不安になるかもしれませんけど、仕方ないかな~と。

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
現状問題なく運営できているけど気になっていたので、未対応のコメ主さんの言葉に安心しました。
不安な方には申し訳ないですが、今すぐ対応する問題じゃないしな〜……と先送りしています;

ID: Jo39uqVL 2021/12/28

httpsでなかったら見ないことが多いです。
ブラウザで警告が出るようになってるので、そこで引き返します。暗号化されてないページは更新されてないことが多いので、どんなもの踏むかわからない不安があります。
スマホでは開けるなら開いちゃうことが多いんですけどね。パソコンは警告が出るので気になります。

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
気になる方の意見が聞きたかったので、参考になります。
自サイトは同人誌の奥付からしか誘導していないので、更新が止まってると懸念されることは多分ないのですが、警告出るとやはり気になりますよね……。
いずれ対応しなきゃいけない問題なのかなあと思います。

ID: tnmKZxp2 2021/12/28

自分は訪問者に少しでも安心感を持ってもらいたくてSSL対応としました。
また、レスポンシブウェブデザインにして、スマホからでもストレスなく見れるようにしてます。
ホント足を運んでもらいたい一心です…!

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
創作優先でサイトの構築を後回しにしている身としては、運営者として見習いたい姿勢です……!
令和の時代にサイトへ足を運んで頂けるのは有り難いことですよね。手厚いフォローされてて凄いです。

ID: W1Emkz3c 2021/12/28

無料サーバーでワードプレス使ってるから今のところSSLは無理かなあ…
とりあえず私はSSLよりデザインを取りました、、笑 SSL対応もそんな莫大な金額ではないですけどね。たしかになやみます!

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
ワードプレス使用されてるサイト好きです!センス良くて訪問していてときめきます。
有料サーバー使っているので、オプションでssl対応させるのはちょっと予算がなあ、、、と見送っています。
高額ではないけど、固定費としてかかるので悩んでしまうんですよね。苦笑

ID: JULSnpNi 2021/12/28

10年ほど二次創作の個人サイトを運用しているものです
トピ主に親近感!

SSL対応してます。
数年前に長らく借りてるレンタルサーバー(有料)がやっと無料SSLにサーバーを対応させてくれたので切り替えました。
さすがに個人の二次創作サイトに独自ドメイン+有償SSL化はハードル高い…でも今更そのために引っ越すのもなと思ってました。

正直個人サイトは必須対応じゃなくてもいいと思ってます。
なので自分以外の個人サイトに対してはまったく気にしてません。
自サイトはフォームを埋め込んで使っていたのでそれがSSL化の要因ですかね。
確かにITに明るい人ほどPCブラウザの警告は気にしち...続きを見る

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
運営歴近い方のコメント、嬉しいです!
ssl切り替えお疲れ様です。私も現状問題なく運営できているので、無償sslが始まるのを待っている感じなのですが(有料では対応しています)、サーバー変えるのを検討してもいいのかもしれないですね。
サイトは今後も運営していきたいので、避けて通れない懸念点なのかなと思います。
(私も他の方のサイトの非対応は全然気にしていません)

ID: Wv4rQoVG 2021/12/28

サイト運営者がどう思うかより、ユーザーがどう思うかが大切です。
Chromeをはじめ、主要ブラウザで、非HTTPSページへのアクセス拒否がデフォルト設定になるのも時間の問題。いまどきSSL未対応なんてありえないでしょう。
無料SSLのないサーバーなど今すぐ乗り換えるべきかと存じます。

参考:Chrome 94がセキュリティ強化🔐非HTTPSページへのアクセスを拒否
https://www.suzukikenichi.com/blog/chrome-94-blocks-access-to-http-pages/

あと、移転の際には301リダイレクトも忘れずに。

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
強めのアドバイスにびっくりしましたが、URL参考になりました。
ssl未対応がありえないような状況になれば、自サバも無料ssl始めるでしょうし、いずれ対応すべき懸念点として留意しておきます。
リダイレクトまでお気遣いありがとうございます。対応しないままだったらサーバー変えるしかないので、その際は忘れないようにしておきます。

ID: 4Vat5T6U 2021/12/28

ブラウザ側でブロックされない限りは気になりません。
ただGoogleはセキュリティ水準も上がってきていて
httpコンテンツをchromeでブロックしたり、Google検索でヒットしづらくしたりとしています。
今後のことを考えると、時代に合わせてSSL化する準備や計画はあった方がいいと思います。

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
コメ主さんの言葉や、他の頂いたコメントを拝見していると、ゆくゆくは対応するべきなんだなと痛感しました。
検索に引っかからないのはむしろ大歓迎なんですけどね。笑
今後のためにも、情報収集は怠らないようにしたいと思います。

ID: MNoefiC4 2021/12/28

訪問する側の意見ですが、あの警告文は怖いですし、歴史があるジャンルだと「もしや放置しているサイトなのかな…?」と初見で感じて回れ右をしてしまいます…。
あとは、他に対応しているサイトさんも見てきているので、詳しい事情をしれない身としてはなぜだろう?と疑問は感じます。

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
警告文、怖いですよね。私もチェックのため自サイト入る時ソワソワしてしまいます。
同人誌の奥付からしか誘導していないサイトなので、放置サイトと認識されることはなさそうですが、回れ右されても仕方ないとは思っています。

未対応なのは予算オーバーなのと、現状必須と考えてないからなんですが、理由が解らないと疑問に思いますよね。
自ジャンルでは未対応のサイトさんが多いので、対応済のところも増えてると知れて助かりました。

ID: vXVMZ4aY 2021/12/28

将来的にSSL非対応サイトをアクセスブロックしたい、ってのは知ってるけど、そうは言っても今後3年以内にその動きが完了するとは思えないしな〜

エックスサーバーみたいな有料サーバーなら無償SSLもできるけど基本は有償だし、fc2とかアメーバ、wix系は『THE 無料サーバー』って感じのデザインにしかならないし。ガラケー時代のデザインのままのサイトがSSL非対応で怖いのは超わかるけど。(スパムだらけになってたりウイルス入ってそうな廃墟サイト多いもんね……)

自由度の高い無料サーバー&無償ドメインがあるなら誰か教えてほしい〜〜〜!!!
課金すりゃ済む話だけど同人個人サイトで継続的に課金...続きを見る

ID: vXVMZ4aY 2021/12/28

ビジネスに繋がる一次創作とか同人に関係ないアドブログ・アフィブログならSSLは必須だけどさ……

ID: Tas4rm8K 2021/12/28

fc2って1行広告だけじゃないっけ?

ID: 4BHmRuQM 2021/12/28

横だけどfc2はphp使えないんじゃなかっけ? 変わった?

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
将来的にはsslが標準装備な時代が来るんだろうな〜と思っていますが、仰る通り3年で完了にはならなそうですし、その時サイト運営しているかも解らないし、で先送りにしちゃってます;;

サーバー選び、デザインを取るか無償sslを取るかみたいな、サービスの取捨選択なところはありますよね。

廃墟サイトすごく同意します。(ssl未対応より、個人的には長年動いていないサイトの方がアクセスする際慎重になりがちです)
導入したら永続課金になるので、私も悩ましいところです。。。

ID: VMC3UvQL 2021/12/28

訪問者的には「安全ではありません」という警告文出ると安心して見られないかなぁと思ってSSL化しました。
同人二次サイトには必要ないって意見もありますが、その一文だけで結構不安になる要素ある気がするので。

特に知識ない人だとその一文でアクセスしただけでウイルス感染や個人情報流出しちゃうんじゃないかと思われそうかな、と。

ID: トピ主 2021/12/28

回答ありがとうございます。
詳しくない方だと、警告文はかなりネックになりそうですよね。
私の場合サイトは同人誌の奥付からしか誘導していないので、怪しいサイトと思われる事はあまりない筈……と思いたいのですが……。
コメ主さんの訪問者さんへの配慮、素晴らしいです。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

これはポエムですか?一人称でSSを書いているのですが、とくにストーリー性のない人物の心情メインのお話です。その時点...

クリップスタジオでの漫画の描き方について、皆さんはどうやって覚えましたか?初心者には少し難易度が高くて見様見真似で...

Xに投稿した作品を支部に載せ直そうと手直ししているのですが全然上手くいきません…。 字書きです。拙いところを直す...

一次創作で匂わせ程度の〇〇(好みがわかれる要素)があるのですが、注意書きは必要でしょうか? フェイクありで例...

相互が私の推しカプの二次創作をどこかで公開しているようなのですが見せてもらえません。 マイカプABはマイナー...

直近まで連載していた超大手ジャンルから、旬落ちジャンルのマイナーカプに本気萌えで移動を考えている字書き...

知り合いが同人で脱税してるっぽいんですが見て見ぬふりするべきでしょうか。 ここで確定申告の話題が出ていたのでアド...

漫画での装飾品の描き方について。 最近ハマったジャンルが服飾品の多いジャンルで、漫画で描く時にどう再現すればいい...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物...

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...