今のコンビニコピー機ってネットにデータアップするだけで小冊子つく...
今のコンビニコピー機ってネットにデータアップするだけで小冊子つくれるから自分の書いてきた小説一冊だけ作ってみようかなって気になってきた。
自己満足したいだけ…。
コンビニコピーで小説本作ったことある人に質問です。
フォントや冊子サイズや何万文字くらいがちょうどいいとかありますか?
経験談教えてくださると幸いです。
よろしくお願いします。
みんなのコメント
印刷されるときにどうしても周りに余白が出てしまうので、印刷所などで配布されているテンプレートを使う場合は余白少なめに設定し直した方がいい。フォントサイズは8~9で問題無し。
サイズはA4を折ってA5かB5を折ってB6にすると思うけど、それは段組みを二段にするか一段にするかによる。
ページ数は自分の持っているホチキスで綴じれる枚数が限度、特に少なすぎてダメとか多すぎてダメとかはない。ただ折り本の性質上必ず4の倍数のページ数にしないといけない。体感的には8~24ページで作っている人が多そう。
詳しくありがとうございます!
参考にさせていただきます。
全部まとめるとかなりの文字数になってたので24ページ超えるところでした。
大体そのくらいのページ数に収まるくらいに分割して調整してみます。
ホチキスは家庭用業務用どっちか。サイズはどれか。その辺わからないと可能性は無限大なので何とも…。
一応壊れかけの100均中綴じホチキス(本来のキャパは10枚)×100均の芯10号でもA5で8.5pt一万字全24Pなら行けた。
一万字じゃないな、本来のデータパッと出てこないけど3万字弱とかかと。この辺は改行の量とかにも左右されるので適当なテンプレに流し込んだ方が早い。
ふわっとした考えだったので情報不足ですみません汗!
昔買った百均の中綴じホチキス使う予定でしたのでアドバイスありがとうございます。
24ページにおさまるように調整したいと思います。
参考にさせていただきます!
新書メーカーでも作れるんですね、それも試してみます。
コンビニコピー機だったらいろんなテンプレ試せそうなので面白いかも…。
ありがとうございました。
コンビニのコピー機で小冊子設定両面にすると中綴じ原稿を勝手に生成して印刷してくれるのでとても便利ですよ。言葉足らずですまん。
以下で作ったことあるよ!
・A4を折ってA5サイズ
・40p(ただし表示裏表紙は別画像にして印刷)
・2段組み、27文字x22行、9pt
・セブイレで小冊子印刷(本文のみ、pdf)
40pだけど100均の中綴じホチキスでいけた
紙にするとめっちゃテンションあがるよね!!ファイト~~~~