ID: lZGvLroW2022/01/05
文庫の段落空けについて。 文庫サイズの小説同人誌(長編)を...
文庫の段落空けについて。
文庫サイズの小説同人誌(長編)を出そうと思っています。
基本は章で区切るつもりですが、日と場所を跨ぐような大きな場面転換が多いため、別途記号を使って段落を区切りたいと考えています。
あまり改行を多用して紙面がスカスカに見えるのも嫌なので、記号の前後1行ずつを改行する形をとろうと思っているのですが、読み手からするとスカスカに感じてしまうでしょうか?
また、文庫で小説本を出した方はどのような形で段落を区切りましたか?
1ページ目(1ページ中)
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
ID: PHqpjvcR
2022/01/05
> 記号の前後1行ずつを改行する形をとろうと思っているのですが、読み手からするとスカスカに感じてしまうでしょうか?
私もこれでやってます。見開きで1回はやってる、ってレベルで多用していなければ気にならないのではないでしょうか。
私の場合、シンプルに段落の間に空行1行、というのも考えました。ですが、演出として空行を使うこともある(決めの1文の前後を空けるとか)ので場面転換なのか演出なのか分かりづらくなってしまうかと思ってやめました。演出として空行を使わないのならば空行でもいいかもしれませんね、単純計算で2行の節約になるわけですし。
ID: Up3fKrNd
2022/01/05
数時間程度の間隔の短い場面転換→1行空行
日をまたぐなど間隔の長い場面転換→3行空行(記号なし)
文庫でもA5二段組でもこれですがスカスカには見えません。
ただ私の場合はかなりの長文書きのため、読みやすくたくさん入る段組みを研究して、文庫なら1ページ19行くらいです。
16行以下でこれをやると隙間が気になる方もいらっしゃるかもしれません。
1ページ目(1ページ中)