創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 0jFxgmca2022/01/05

公式をどこまで追っていたら二次創作して良いと思いますか? ...

公式をどこまで追っていたら二次創作して良いと思いますか?

例えばアニメ化した漫画作品なら、原作全話とアニメ全話は網羅すべきと思っていますし、ファンブックなんかもあればキャラ設定の掘り下げなど重要なことが書かれてあるので二次創作するには必須かなと思っています。
しかし原作者が描かれたわけではないスピンオフ作品や、声優たちのインタビューで出てきたアニメに関する裏話や、最近では原作者本人がツイッターをしていたりでそこでキャラに関する裏設定を話していたり、公式の情報とはいえ追いつけないこともあります。
ハマってからはチェック出来ても、数年前に連載が始まった頃のツイッターなんて今更掘り返せないです。
しかしそこで、例えば裏設定でこのキャラは実は虫が苦手とか、左利きである等、原作にもアニメにも出てこない話をしていたとして、それを知らないで二次創作して矛盾が生じた場合、どうなのかなと思いました。

古参でジャンル人気が出る前から知っている人は、キャラ設定を知らずに二次創作をしていると不快に思うかもしれないですが、逆にアニメが盛り上がってとりあえず原作は読んだよくらいの人であればわからないし、そういう人のほうが圧倒的に多いとは思いますが…。

最近二次創作やりたいなと思い始めたジャンルがそんな感じで、私の知らないキャラ設定などを矛盾して描いたりすることがないか少し心配で踏み出せずにいます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: SWiJ4gNf 2022/01/05

原作さえ見てれば気になりません。
「原作に書かれてるもの以外は(作者発信のものでも)見たくない」という人もいるくらいですし。

それによって設定に矛盾が…と言うのも、書いてる本人さえよければ良いと思います。
私も自分が書くものに関してはキャラ設定の矛盾はなくしたい方なので、出来るだけ公式以外の情報も追うようにはしますが、出来るだけでしかやりません。

ID: WU64H0AI 2022/01/05

原作とアニメは結構似て非なるものというか、演出や監督の意図によっては全然別物になることも多いので
「原作の二次創作」をするつもりの限りは別にアニメ等も追わなくてもいいのかなと思います。
そもそも二次創作は二次創作の時点で原作と矛盾してる存在なので全てを知っていなくては!
というくらいまで神経質にならなくてもいいかな…と。
アニメではかなり情報が絞られているので、アニメから入った場合は原作も読んだ方がよりディテール等がわかっていいかなとは思いますが。
ツイまでも別に追いかけることはないんじゃないでしょうか。
基本的には作品としてパッケージされている中に描かれている部分が全てだと思いま...続きを見る

ID: GxpLsSHy 2022/01/06

なぜか古参の立場に立ってコメントしてしまいますが、「公式をどこまで追っていたら二次創作して良いと思いますか?」という事であれば、原作を追わないで二次創作をしていても良いと思います。原作を読んでいるのなら、すでに満点だと思います。

私自身は追えるものは全て追って半年くらい経った後に、自分の考えや推しへの愛を溜め込んでいられなくなって漫画にぶつけるというタイプです。はまり込んでからしか創作ができないのです。なので、気軽に「好きかも」くらいの気持ちで二次創作ができる人にはどんどん小説なり漫画なりを作って欲しいです。作っているうちにそのキャラにハマったら自然とグッズを集めたり、何かしらの公式と関...続きを見る

ID: CnEU7xIv 2022/01/06

ぶっちゃけイラストならエアプでもわかんないと思う
利き手や髪型など特徴的なところを余程大きなミスをしていなければ
ただしイラストでも履修済みファンからのコメントは来るので
そこで正直に知らない、と答えられるなら堂々とやればいいんじゃないかな
個人的にはどんなに上手くても
ジャンルを全く知らないけど見た目がいいから描いた、はあんまりいい気はしませんが…
喜ぶ人の方が世の中は多数派なので

世の中支部百科から設定引っ張ってきてAIのべりすとで小説書いてる人達もいるし
割とみんないい加減ですよ
ただ、ジャンルによっては原作〜アニメ〜スピンオフ全部網羅がデフォみたいなジャンルもある...続きを見る

ID: tzdYLrHV 2022/01/06

二次創作に資格なんぞ要らんぞ。

ID: pHfbrSyR 2022/01/06

原作すら読んでなくても別に二次創作しちゃいけないってことはないですよ
例えば「フォロワーの推し描いてみた」みたいな、キャラ絵見て真似しただけの絵でも神絵師なら何万いいねつくし
○○の設定知らないんだなと思われるかもしれませんが、知りませんで通していいと思います

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

こんにちは、初めまして。デリバリーのご紹介をしております。修正なし本人写真から自由に選択 可能。ご満足後のお支払い...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...

女性向けってNTRがNGの人多いのでしょうか 趣味で女性向けの同人活動をしています。 今まで5ジャンルくらい渡...

字書きの方に聞きたいです。 いつも書く時に、私は空腹だと筆が進むのですが、友人はお腹いっぱい食べてから書かないと...

ずっと疑問に思っていたのですが、なぜ趣味で小説を書く人のことを字書きと呼ぶのでしょうか? 絵描き→絵を描くからわ...

成人向け質問です。男女CPのゴムの有無に関して。 男女CPを描いているものです。個人的にはゴム無し行為が好きなの...

字書き同士がまったり話すだけのトピ《2》 *一次でも二次でも、字書きとして活動している人のための雑談トピ ...

初めてWEB再録の同人誌を出そうかと思っています。 本にするつもりはなかったのでサイズや解像度がバラバラです…。...