オフイベ新刊全文をwebオンリーで展示って変ですか? 今自ジャ...
オフイベ新刊全文をwebオンリーで展示って変ですか?
今自ジャンルのオフイベ(オンリー)に向けて原稿をしているのですが、そのオフイベ直前の日程に有志の方がwebオンリーを企画してくれました。
日程が近いことを利用してオフイベで発行予定の新刊全文をwebオンリー当日のみポイピクなどで閲覧できるようにしようかな、と思ったのですが変でしょうか?
新刊と言っても20P未満の100円中綴じ本(いわゆる折本)なので分量はそんなに多くありません。
通販の予定がないこと、当日のみ閲覧可能にすることでwebオンリーの特別感が出るかなと思ったことが理由です。
ですが界隈で過去のwebオンリーに参加された方を見てみると、当日ポイピクで描き下ろしの短い漫画や小説をパス付展示→後日pixivやtwitterにアップ というパターンが多かったので、短いとはいえ新刊全文を公開はやりすぎと思われないか不安になりました…。
同人なので好きにすればいいとは思いますが、webオンリーが初めてなので浮いたやり方という印象を持たれないか知りたいです。
変であればwebオンリーでは新刊のサンプル展示にとどめて、オフイベ現地でのみ新刊頒布という形にしようと思っています。
みんなのコメント
別に変でもないと思いますよ。webオンリーじゃなくてもpixivなどで公開した作品を後にオフ本に再録して発行はよくあるパターンです。本を出すにあたってwebでの公開を終了することもよくありますし、それと似たようなものだと思います。
全文公開しますが、紙で欲しい人向けにオフイベでも頒布します という言い方ならやってる人結構見ますよ〜
紙の本をなるべく多く売りたい気持ちがあるなら全文公開はしない方が良いと思いますが、そうでもないなら実施して良いと思います。