鬱病を患いながら療養しつつ創作活動をされている方はいますか? ...
鬱病を患いながら療養しつつ創作活動をされている方はいますか?
鬱病はとにかく休養、そして自分が楽しいと思うことをしよう!
というのがよく言われている基本の療養ですが、
最近、鬱病は脳の炎症ということも分かってきて、
創作活動ってとても脳を使うよな…と考え込むことが多いです。
今はのんびり壁打ちで絵描きをしています。
休み休みやろうと思いつつ、やはり絵が好きでとても描きたくなることがあって、無理して描いてはまた反動がくる…という感じです。
似たような境遇の方がいれば、工夫されてることなど教えてください。
(交流されてる方は病気のことを他の人に言うかも知りたいです)
※精神疾患患者に対する叩きコメ、コメ欄で喧嘩はやめてください。
みんなのコメント
うつで休職中ですが、創作活動は続けてます。
創作活動も、やめるわけではないですが明らかに健康な時の方が取り組むやる気やスピードは高いです。
かなりロースピードになり、3日に一枚描いてた頃と比べると、月1枚とかザラです。
やはり休息が基本だなーと思ってます。
今は、色んな絵描きさんの絵を見て研究したり、漫画や本を読んでインプットする期間にしています。
あとはゲームとかやってることの方が多いです。
元々ゲーマーでもなく、健康な時はさほどゲームしませんでしたが、うつ状態になってからはゲームをするようになりました。
コロナという時世的な影響もあるとは思います。
創作で絵を描...続きを見る
イベントに申し込んでしまうと〆切ができて、病状がキツくて休まなくてはいけない時に休めないので、イベントは申し込まないようにします。それと同じでアンソロやハッシュタグ企画なども参加しないようにしています。ツイッターは壁打ちで交流なしにして(仕事も同人も元気にやってる人と比較して凹んでしまうので)、ゆっくりと淡々と作品を作って支部にアップするだけにします
創作活動ばかりをしてしまうと自分も反動きやすいので、創作活動以外の事もやっています
無理をしない程度に凝った料理やお菓子作り、散歩、半身浴等をやった後、残った時間少し創作活動しています
交流始めた頃は言ってしまったことで、気を使わせてしまったり、距離を置かれるなど色々ありましたので徐々に言わなくなりました
今は、交流出来なくなり専ら壁打ちです