創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: IrZeCXD32022/01/11

新しいジャンルにハマった時どのくらいで参入(ツイッターに絵を公開...

新しいジャンルにハマった時どのくらいで参入(ツイッターに絵を公開したり同人誌を作ったりオンイベに出たり)しますか?

一週間くらい前からだんだんハマってきて二次創作したいなと思うジャンルがあります。そこそこ旬なので早いうちがいいとは思ってるのですが、まだアニメも原作も一周したくらいで絵も数回らくがきして仕上げてすらない程度です。
特に絵描きさんに聞きたいのですが、どのくらいジャンルの絵になじんでから二次創作しますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: vkTFK9fW 2022/01/11

原作を履修してから(アニメなら全部見る、漫画なら単行本既刊分購入して読みこむ)、二次創作したいと思ったら即アカウント作って初めて描いた絵からもう載せる
とくに絵の練習せずに描いたよ見てみてー!って感じで誰かに見てほしくてラクガキでもすぐ載せちゃいます。楽しいんだこれが!笑

ID: トピ主 2022/01/11

とりあえずアニメ、漫画で出ているものは一通り見てからというのは同じです!
自分の絵に馴染ませるまで少し時間がかかるほうなのですぐ描けちゃうのは羨ましいです。私も最初のハマった勢いのままあえて初絵からツイッターやろうかな…!

ID: lt2ykKPS 2022/01/11

原作をぜんぶ読み込んで、自分なりにカプの解釈・考察がとりあえずすんだら、即アカウント開設して即イラストや漫画をアップします。
現ジャンルがまさにそう…。
鉄は熱いうちに打て!という感じです。

ID: トピ主 2022/01/11

カプは決まってはいるのですが自分なりの解釈、考察ができているかまではまだ微妙です…。
でも鉄は熱いうちに打つべきですよね。早めに始めようと思います。

ID: Tnwi4bdM 2022/01/11

あっ、ハマりそうってなってから半年はROMですね、
でも掲載しない分読みながら描いたり~が出来るので気が楽ですね。

半年ROMらないで自分にあまりにも合わない空気感のジャンルがあってからそうしてます

ID: トピ主 2022/01/11

他人の作品とネタ被ったり影響を受けたくないので壁打ち交流なしスタイルです。なのでROMが出来ないんですよね…。ジャンルの空気感関係なく自分の好きなように創作したいので…。

ID: yHrulqxd 2022/01/11

旬ジャンルなら早ければ早いほど反応いいので原作読んでる途中でも「今読んでま〜すこのキャラきになる〜」って感じで落書き載せる。
ハマらなかったらそのままスルーして元のジャンルに戻るかも(落書きは載せたけど、ただの落書きって形)
漫画やネタ系は全部読んでからぼちぼち描くかな
1ヶ月くらい落書きとかしてガチでこのカプハマったなって思ってから同人誌作るの始めます。

ID: トピ主 2022/01/11

旬ジャンルというか、そのジャンルの旬は大事ですよね〜。だから焦りもあります。とりあえずオンでらくがき描きつつネタまとまったら本考えてみます!

ID: NqUGrJCx 2022/01/11

原作履修してうわ!!!!!!!この妄想描かないと4ぬ!!!!!!!!って衝撃が走ったらもう原稿します。何週間とか何ヶ月とか時間の区切りより天命を待つ感じです
個人的にツイッター苦手だからあんまりしたくない。SNSでらくがきちょろちょろ出してると本作りたいっていう勢いが落ちるから妄想ためて本に全力注ぎたいタイプの意見でした

ID: トピ主 2022/01/11

天命を待つっていいですね。今やっぱり始めどきな気がします。
私もオンでタダ見(というと聞こえは悪いですが)だけよりもオフで本作って見てもらいたい派なのですが、今ってツイッターである程度知名度上げないと本の存在すら気づいてもらえなくないですか…?

ID: NqUGrJCx 2022/01/11

NqUGrJCxです!確かに今の時代ツイッターは宣伝に使えるし私も壁打ちアカは持ってます。
私の場合は最初にピクシブに漫画を上げたらかなりブクマが付いたので、あまり間をあけずに新刊サンプルを上げたら本もそこそこ売れて、これはまだまだ描けると実感してツイアカ作りました。ジャンルや界隈にも寄るので一概には言えないですが、特に交流なくても本は売れるしイベントでも声かけてもらえて気楽です!

ID: PqTz7YGv 2022/01/11

ラクガキ程度はハマって半年くらいから描いて載せますが、しっかり漫画描いて同人誌作って~ってのは2年後くらいからです。

ID: トピ主 2022/01/11

ハマって半年でらくがき、2年後から同人誌…!すごいです。それだけ長く追ってたらしっかり考察や絵の落とし込み出来そう。
私はそんなに長く熱量続かないので2年超えたら飽きてきて次のジャンル探す時期ですね…。

ID: wRv1Ghn0 2022/01/11

はまって即垢つくり何個か落書きをあげ一週間後くらいに通販で本出して即完売、今次の本の準備してる。
アニメ終わったばかりなら早ければ早いほどいい

ID: トピ主 2022/01/11

すごい!理想なスタイルです。アカウント作りたてでも同人誌出たんですね!
やっぱりタイミングが重要なんですね…私も早く行動しよう。

ID: vuMKnA5W 2022/01/11

自分の解釈がしっかり固まらないとアウトプットできないので、履修終わってから半年間はロムや落書きを上げたり界隈の様子を見つつ、フォロワーを増やしつつ、ハマって半年後くらいに本を出しますね。
ハマって即出したとしても買ってくれる人が少ないと寂しいので、フォロワーが4桁に乗ったら本の出しどきかな〜となんとなく考えてます。

ID: cukA97yJ 2022/01/11

履修完了→1ヶ月くらいROMとらくがき(ここで絵をなじませる)→解釈がなんとなく固まって絵がなじんできたら絵や漫画を公開→履修から3ヶ月後くらいで本を出す、といった流れです。
描きやすいジャンルなら1~2週間でアップ、描きにくくてなかなかなじまないジャンルなら1ヶ月以上経ってからアップすることもあります。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

漫画と小説で別名義でやってる方はいますか? バレませんか? 普段漫画で腐カプABをやっていますが、CB熱がきてお...

コミケとオンリー両方サークル参加したことある方に質問です。 それぞれ何か違いや、メリットデメリットがあったら教え...

約1年前に引き受けた相互フォロワーの売り子を辞退しようか考えております。 乱文・長文申し訳ございませんが...

創作活動をしていて努力したけど駄目だった、挫折してしまったという経験はありますか?また、それを乗り越えられましたか?

結婚相談所などの収入申告で、同人の売り上げを申告する場合、どうしていますか。 普段は、多めに納税する分には罰...

著作権切れの立体物を丸パクリして3Dモデル素材を作った場合、作成者に著作権はないのでしょうか。 ・種子島銃 ・...

最近相互からの反応が一切なく、ブロ解したいなと思ってるのですがこれは相手からしたらやっぱり嫌なものですか…? あ...

同人誌の内容と頒布数の関係ついて。 雑談したいトピです。 2次の頒布数にはジャンルやカプの影響が大きいのは承知...

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...