創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: sf5wOxto2022/01/16

ブクマが相対的に減っていて、飽きられている・つまらなくなっている...

ブクマが相対的に減っていて、飽きられている・つまらなくなっているのではと不安で落ち込んでいます。
pixiv専二次字書きです。数は適当ですが以前は閲覧500ブクマ80で上位勢だったのが昨日投稿したものは閲覧100ブクマ8ほど(初動)でした。閲覧が減るのは人が減ったから仕方ないにしても、ブクマ率がこれだけ下がっているのは飽きられた・選別されたのだと思います。自分の好きなものを書いているとはいえ、その事実がつらく重たい気持ちになっています…。

私はROM垢で他の方の小説も読んでブクマしていたのですが、他の方は変わらず評価を得ていることがつらくて最近は見られなくなってしまいました。小説は一覧でブクマ数が見えるので…。
こうして他者に嫉妬している私はそりゃいいもの書けないよな…と思ったり、爆死した自作を見返して「何か変な表現あったのかな?」と粗探しをしたり悪循環です。今書いている話も駄作に思えてきました。

まだ今のジャンルが好きで書きたいです。でもその好きなジャンルで選別されて見られなくなっていることがつらく、恥ずかしい。
こういう浅ましい気持ちを消して、ジャンルブーストがなくなっても楽しく書ける気持ちの戻し方を知りたいです…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: xfKEZjHa 2022/01/16

>>閲覧が減るのは人が減ったから仕方ないにしても、
ブクマ率がこれだけ下がっているのは飽きられた・選別されたのだと思います。

ブクマ率って一定じゃないですよ。
作品によって変動しますし、たとえばよく反応してくれてた方々が大勢
他の旬ジャンルに移動すれば残るのは反応しない人ばかりなので
ブクマ率悪い・・・となるでしょうし。

創作の軸を評価に頼りすぎてます。

旬を渡り歩いたり、大手と交流してRTしてもらったりなどが無いと
閲覧数、ブクマ数を維持できるわけがありません。
それでもジャンルの衰退や人の入れ替わりによって数字などいくらでも変動します。

かつて旬だったジ...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/16

コメントありがとうございます。
言われる通り、選別から漏れてしまったのだと思います。初めての二次創作で身の丈以上の評価をもらい、勘違いしていました。でも初めてゆえにまだ書いてみたいものがあって、書くこと自体はとても楽しいです。
pixivは無交流でも実力のある人が伸びるという定説(?)を信じて卑屈になっていました。私は無交流で匿名ツールも置いていないため、人がいなくなるとその分ガタ落ちしてしまった、というのもあるのかも。
それでも毎回、どんなに爆死してもブクマいいねをしてくれる方はいます。拡散力も知名度もない私の話を見てくれる方への気持ちを見失っていました。なかなか一度得た評価を振り切る...続きを見る

ID: PY4KqDd6 2022/01/16

選別っていうか
ジャンルの衰退がデカそう 
もともとフォロワーを多く獲得してないと
旬ブーストが終わった時落差が激しくなる

ID: トピ主 2022/01/16

コメントありがとうございます。
ジャンルはかなり衰退しています。メインはひとつですが攻め違い受け違いも雑多に書いているため、フォロワーはつきにくいほうだと思います…。なんでも見てくれた方たちが離れてしまったのかもしれません。

ID: PY4KqDd6 2022/01/16

ああーそれはつらいね…
全盛期過ぎるとカプタグで検索する人が減る(要は新着を総当たりするROM層)から
余計にそうなるんだよね…
でも支部ならじわ伸びすることもあるから、諦めないで!

ID: トピ主 2022/01/16

カプなら何でも見る方が減ったのなら、雑食の私を避ける固定の方が相対的に増えたのかもです。ブーストが少しでもある時期にもっと見てもらう努力をしておけばよかったと今更考えてしまいます…。
気づいたときにじわ伸びしてくれていたらいいな…。

ID: f1S9dcPo 2022/01/16

閲覧100でブクマが8ならブクマ率自体は低くないと感じます。ブクマする人なんて100閲覧に対して1人いたらいい方という感覚なので。

勝手な想像でしかありませんが…
ジャンルブーストが無くなっても楽しく描きたいという割にはいいね数やブクマ数をよりどころにし過ぎているのではないでしょうか。

でもその気持ちも自然なことかと思います。

数に囚われずにあくまで自分の好きな物を楽しく描くのだとしても、出来たものを沢山の人に読んで欲しい、自分の好きに共感して欲しいという願いは当然あるからです。

ただ、ジャンルブーストがなくなった中でも沢山の人に読んで欲しいなら
良い作品を作っ...続きを見る

ID: トピ主 2022/01/16

コメントありがとうございます。
以前は閲覧100あれば初動で30ほどブクマをもらえていたので、下手になったか選別漏れしたのは事実なんです…。自分に自信がないところにブーストで数字がついて、囚われるようになってしまいました。

実力さえあれば無交流でもツイなしでも見てもらえると思っていたのですが、皆さん作品外でも努力されているのですね。そう思うと、現状のトップの一人は私と同じく壁打ちですがとても筆が早く、季節ネタにも敏感です。
私はブーストがあった時期と何も変わらず書いて評価差を嘆いていただけでした。それなら見なくなられるのも当然かもしれません…。
ツイッターなしなので色々厳しいですが...続きを見る

ID: HupMv6n2 2022/01/16

支部のブクマっていろいろな使い方をされてますからね…。
「後で読む」「もう読んだ」みたいな感じで目印にブクマする人も割といるようです。
ジャンルの衰退で減ったのは、そういう使い方をしてる人たちなのかも?
あと、支部専ならご存知かと思いますが、支部の作品はずっと置いておけばジワ伸びしますよ。
自分も斜陽ジャンルで初動はかなり数字は低いですが、時間かけて3桁に届くことも多いです。
恥ずかしいと思う必要なんてないですよ。

ID: トピ主 2022/01/16

コメントありがとうございます。
自分がROMのときは私も気楽にしたりしなかったりしていましたが、今は完全にブクマ=評価になってしまっています…。ここを見ていても本当にブクマの使い方は人それぞれですよね。
爆死作品もじわ伸びするのでしょうか…?私の場合過去に評価が高かった話はおすすめ作品欄にでも出ているのか未だに伸びています。でもいつか誰かの目にとまってくれればな…と願いを込めて置いておこうと思います。

ID: 6vTWHjIS 2022/01/16

大雪に津波警報にセンター試験(R18ならすみません)に、支部見てる場合じゃないって層もいるでしょうから。
そんなに1日1日、気にしないほうがいいのではないでしょうか…?
Twitterも浮上していない方多い気がしますよ~。あと、自分はブクマよりしおりをよく使います。
フォローしていれば、その方の作品にはすぐいけるので、ブクマするの減りました。。。
あまり気にしすぎず、投稿できたご自身を褒めておいしいものたべてゆっくりしましょう!

ID: PY4KqDd6 2022/01/16

横ですが東大ジョーカーとか不穏なニュースも多いですしね…
そういう意味では常に人がいるTwitterの方が有利なのかなと思う
(逆に現実の話題が嫌で支部使ってる層もいるだろうけど)

ID: トピ主 2022/01/16

コメントありがとうございます。
たしかにここ2年ほどのコロナや、最近も暗い話題が次々入ってきて二次創作どころではない方もおられますよね。私が昨日投稿したものは流血ありバッドエンドなので余計に、こんなの見たくないと思われた可能性も少しあるのかもしれません。
しおりは使ったことないのですが便利なのでしょうか?どうしてもブクマといいねが外から見える分、気にしてしまいます…。
とはいえ気にしても伸びないので、好きなものを食べてまた書いていこうと思います。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...

イベント離席時、R18のものは完全に隠すべき? 以前、赤ブ〇イベントにサークル参加した時に、布をかけてスペー...

OCの新衣装を作ろうと思ってるんですが、テーマが決まってるのになかなか服ってどんな感じにデザインしたらいいかわかん...

若い頃はハイテンション・キャラ崩壊の推し総受けが大好きでした。 今でこそhtrと見下していますが、中高生の頃...