【9】どうでもいい愚痴や吐き出しを書き込むトピ トピ立て...
【9】どうでもいい愚痴や吐き出しを書き込むトピ
トピ立てするほどでもないな…って内容ほど大歓迎です。
※コメントを書き込む前に誹謗中傷・個人情報を含んでいないか見直してください。
※cremu内のトピやコメに言及する内容はこちらのトピでは控えて頂けると嬉しいです。
●本トピは1月20日15時10分に立てたので、翌2月20日15時10分まで使える見込みです。
●前トピ
https://cremu.jp/topics/15004

みんなのコメント
(好きな人いたらごめん)
俳優パロって推しがそのキャラの役(????)をしていたりするけど、じゃあその役者をしている推しは一体どこの誰なんだって宇宙猫になっちゃう
説明下手…
山田太郎の外見をしてる山田太郎役…ってことは山田太郎自身ではないってこと?!(混乱) だから苦手なのか…推しの名前を使ってる別人みたいな捉え方しちゃって
わかります…!
俳優設定を利用して、悪役キャラが聖人君子になってたりとか、逆になってたりとか…
萌えは自由だとわかっていても、あんたキャラの外見だけしか好きじゃないんか!?
性格ちがうってそれ別人じゃねぇか!?って思ってしまいます…
前ジャンルがBLで今は男女カプなんだけど、BL界隈の時って本当にTLが下品だったなぁ……と思うようになった。
というか同作品の腐界隈のツイートが特に下品。鍵垢でもないのに性器とかの話してるし、、、だからどうしたってわけでもないけど気になるようになった。
BL創作用アカとは別ジャンルで男女CPが好きでそっちのROMアカ持ってるけどめちゃくちゃわかる
いい意味でも悪い意味でも男性だと客体化できるからなんだろうなって思う
性器の話めっちゃするよね…下品だなあって日々感じてるわ
エロネタは雑談であってもふせったーかべったー使う人ばかりだな
鍵垢の人はもしかしたらTLで直接喋ってるかもしれないけど…
ただ、昔のジャンルで似たようなノリの人は一部いた
「A(受)ってほんとセクシー、罪な男、Aの職場のシャワー室には絶対に盗撮カメラ仕込まれてる」とか訳のわかんないことツイートしてて気持ち悪かったのでフォロー外した
9y18ukIWさんとoesMbX5Uさんの界隈うらやましいわ……
品性というかモラルがある人たちで構成されてるんですね
私の界隈は年齢幅広い感じだけど歳が上の人ほど下ネタ垂れ流しにためらいがない感じです
自CPにハマるきっかけだった大手の作品をこの前久々に見た。当時はCPハマりたての熱もあったし、支部の作品ではその人のが1番上手い雰囲気だったからめっちゃブクマしてたしフォローしてたけど、外した。今見たら思ってたよりも絵も漫画も下手だった。スマホで見てたから上手く見えてたのかもだけどiPadで見たら線もガタガタだし、なんかあんまりバランスとか表情も上手くなくてしょんぼりした。そういえば同人誌は全然だったもんな…これで自CP結構な大手なのが悔しいやら悲しいやら。他にめっちゃ絵も漫画も上手い人いるからそっちが最大手になって欲しい…圧倒的強者に君臨される分には構わないんだ…
今のジャンルで変わった人が多いし、正直自分も受け取った人が毒マロと言えばそうなるであろう批判を送ったこともある。人間関係が気になるの嫌で、いっそのこと垢消して転生しようかと何度も思った。だけど今の名前で自分がこれまでにやってきたことを否定したくないから、今後どれだけ好かれようと嫌われようと今のジャンルで創作意欲が燃え尽きるまでは名前変えずに活動続ける。これは自分の意地だ。
カプ中心で回ってる界隈が本気で嫌だ……
でもどのジャンル行っても描き手である限りそういう人達から逃れられないし……
考察だけしてる人達かROM専の方に入りたい、、絵上げるのやめればいいのかな、、
SNS上の反応について、もちろん解釈違いとか宗教上の理由で反応できない場合もあるけど、
多忙で疲れていたりその日の自分の精神状態によってその作品が響くかどうかも結構左右されるから、今回は反応無かったな…と思ってもどうか邪推しないでほしい…
RTだけしていいねをしないのもよくやっちゃうけど、自分の場合はフォロワーに見てほしい!!!という気持ちだけが先行していていいねをしなきゃ…という意識が抜け落ちているだけなので本当に他意は無い
私の場合は、というだけで他の人の場合も考えると理由なんて星の数ほどあって果てしないだろうから、どうしても気にしがちな人は10分だけ落ち込んだり考えるなどして、その...続きを見る
Twitterなんかなくなっちまえばいいのに。
Twitterなくなったら生きていけなさそうな人たちが混乱するのを眺めていたい。
分かる、正直Twitterは広報専用として企業などの公式が淡々と情報だけを出していく方式でいい
それ以外の個人アカウントが絡むからおかしくなるんだから、そういった個人アカウントは軒並み消えていいと半ば本気で思ってる
AB(アンソロ出るくらい人気)とCD(そこそこ人気)とEF(そこそこ人気)を書いてる字書きさんがいた。
自分はその字書きさんのABを読んでたけど、字書きさんがAB書く度に「誰もお前の作品なんか見ていない」「同カプの人は皆お前のことを嫌っている」とか消えろとか毎回大量の毒マロが届いてたらしく、しばらく我慢していたらしいけど、遂にその字書きさんは垢消ししていなくなってしまった。
自分もAB書いてたけど、同カプにこんな幼稚な人がいると思うと恥ずかしいやら情けないやら、、
それで何かAB界隈って怖いなって思って自分もABを書くのをやめた。
ID変わってますがトピ主です、コメントありがとうございます。
ABアンチの線は頭になかった…!確かに逆カプ(BA)も人気だからその可能性もあるかも…。
ただ以前その字書きさんが「毒マロ主は私がAB書くのが気に喰わないだけと思うので、他のAB書きさんには影響ないと思います」って言ってたから、やっぱりAB推しの嫉妬民かな…と思います。
うわぁ……それは字書きさん個人のアンチって感じですね……
今その字書きさんが心穏やかに過ごせていることを祈ります
アニメが流行って新しい人がたくさん入ってきてくれたのは嬉しいんだけど、「普段はクールでかっこいいけどたまに抜けたところがある」Aってキャラをはわわ系の天然キャラとして描く人がすごく多くて正直つらい…
この期に及んでとら専売でいきます、って言ってるサークル嫌い
情勢を見ることも調べることもできない人なのかなって思う
自分や自分の作品を無碍に扱われてるのに諾々と受け入れてる姿勢が受け入れられない
とら専売にしたら今まで通りでてます、って専売なら当たり前だよね。そこでしか買えないのだもの
足元見てるのと同じだよね。買う方の気持ちまで考えてなさそう
愚痴なので議論や反論は結構です
マイナーカプで活動していると人様の書いた自カプ中々増えね~というのが悩みだけど、たまに人気カプで活動すると解釈違いだのうざい消えろ合戦勃発してるの見てしまって、活動人口少ないカプだとそれはあまりないかな~って気がして、自分はマイナーカプばっかり好きになる性質で良かったな~と思う
チョコ配る用のURLしか置いてなかったのに、感想けっこうもらえて嬉しい…。嫌がらせされて匿名のメッセージツール取っ払っちゃったから、一言制限がある方が気軽に送りやすいんだろうな。
通販の遅延もあって不安だったから悪くなかったって言ってもらえるだけでも助かる~!
買う側の気持ちwお客様気質は大変だなあw 代わりに他委託サイトへの面倒くさい登録全部やってくれるなら併売考えてもいいけどさ。
ほんとだよねw買い専は一回自分で同人誌作って通販してみなよって思うわ
同人は個人の趣味だって認識できてない買い専が多すぎる
女体化や女装やパロやCP要素含むキス等の絡み絵をそのままツイートする人は嫌だなーと除外したらこのジャンルでフォロー出来る絵描きいなくなった。公開アカでこの手の絵そのまま流すのはヤバいと思って同人やってきたんだけど自分の認識に自信持てなくなってきた。普通ワンクッション置きますよね…?
自分も今その状態でミュートしまくったらtlに出てくる人が数名だけになりました…。
がっつりカプ絵っぽいもの、パロ系、エロは絶対にワンクッション置きたい人間です。自分の中での同人マナーという意味でもありますが、単純に恥ずかしくてできません…。世の中の人ハート強いな〜と思ってます。
女体化や女装やパロはツイートに警告文いれてからみなしの絵ならそのまま流しても普通では
警告文が入って無ければいやだけど
絡みありはワンクッション置く
どこ向けのマナー/配慮かにもよるかも
非オタファンの目に入らないようにだったら検索避けすればワンクッションいらないと思うし、同人オタクの地雷にまで配慮するのであればあらゆるカプやパロにワンクッションいると思う
ツイート本文より絵が先に目に入るから警告文は意味ないかな
思いっきりR18じゃない限りは、ワンクッションは強制できないかな、とは思います。
カプ名と特殊設定(女体化・パロ等)が本文に明記されていれば、苦手な人はとっくにミュートワードにしていると思うので。作品名そのまま入れるとか注意書き無しとかは論外ですが、そうでないならあとはもう界隈の字事態ルールなのかなと思います。
言葉足らずで申し訳なかったです。
その手のイラストを一切の注意書き無く、公式そのままのキャラ名や作品名を添えて(人によっては公式タグも使い)公開アカウントでそのまま流す人ばかりでフォローしたい人がいない、という愚痴です。
私は地雷は避けやすい方がありがたいですが、確かに公開方法は人それぞれですね…。
自分がその手の絵を公開する時はTwitterユーザーは公式アプリやブラウザから利用する人が多数派だろう、最近は誰々がいいねしましたと知らない人の呟きが表示されることもある、と考えてその前提でその手の絵が苦手な人の目に入らないようにしたいなと考えます。
事前にミュートやブロック等の設定をして...続きを見る
キスもダメってどういうこと?!
日本人が言うのもなんだけど、海外では家族でもする挨拶だよ…
そしてTwitterは日本だけのものじゃないよ
もうカプ名みんなミュートしなよTwitter向いてない
個人サイトで引きこもってた方が安全じゃない?
イラストあげた後に直接ではないけど構図やネタ被ったからあげれないアピールをされる。
勝手に上げるか早くかけ。こっちも万が一被りたくないからなるべく早く描いてるのに。
人間関係アピ既婚アピネガツイかまちょ待ち自RT当てつけ説教と嫌われるようなツイートだらけなのに、陰口ばら撒く人のせいでよく知らない人から嫌われている!って本当?少なくとも私は誰からも何も言われてないけどあなたが嫌いですよ
人と仲良くなったり別れたりするけど、巡り巡って再会することがある。
当時の思い出を「楽しかったこと」で振り返る人は応援したいしまた仲良くなることが多いけど、「嫌だったこと」で振り返る人は嫌な予感がして疎遠になるようにしてる。
キャラを絵文字で表現してるならまだ検索避けってわかるからいいけど、その絵文字の名前で推しを呼んでる(例えば⚽️だったらそのまま「〇〇してるサッカーボールを見てぇ〜!」みたいな)ツイート見かけて個人的にうーん…となった
なんかその呼び方だとあんまキャラ愛感じられないというか…あくまで個人的な感想兼吐き出し
もしかしてなんだけど、パソコンでツイートをコピーして貼り付けると、⚽️がサッカーボールと文字なってしまう(自分のパソコンだけかな?)
ツイートしたけど誤字見つけてコピーして貼り付けて投稿しなおしたとかかもしれないです
あーその可能性もあるかもしれませんね。
キャラをモノ扱いして呼ぶってそのキャラのファンがやってることとして変だなと思ったので…笑
関西弁がわがんね!オラァ北関東から出てきた田舎モンだからよぉ…推しの台詞が似非関西弁にしかならねぇ!あ゛ぁ〜いじやける!
関西弁講座のYouTube見まくって推しの出身と推測される県の方言解説本を買って参考にしてみるも、これじゃない感が凄い。
推しを似非関西弁を喋るキャラにしたくないのに自分に技量がないから出来ない。しんどい。
そんな気にせんでもええのにー
商業作品でも似非関西弁はありふれとるし
本気でどないかしたいんやったら、
関西人の創作仲間に台詞だけ見せてアドバイスもろたらええよ
g80R4DICさん
リアルに仲いい関西出身者がいないのと、コミュ障交流ゼロなので一人悶々としてました。
商業でもありふれてるんですか…自分で出来る限りはして、変に拗らせないようにしようと思いました。
ありがとうございます!
推しに「めっちゃ」という言葉を遣わせる字書きが苦手だ……。
原作でもアニメでも一度もそんな言い方したことないキャラなのに。
重箱の隅をつつくようないちゃもんなのはわかってる。けど気になってモヤついて、ついにその人の小説を読めなくなってしまいました。
カプ小説で出てくる名前のあるオリキャラが苦手。
そのオリキャラが受けの親友になってたりするとうわってなる。謎の格言を残したり「俺たちがくっついたのも全部アイツ(オリキャラ)のおかげだ」ってあげられる度に、誰だよ!!!!ってなっちゃう
これが自分の推しカプ論だ!自分はこういうカプが好きなんだ!!って気合入れて書いた話よりも、こんな話書いてフォロワーさんにドン引きされるんじゃないか…と内心ビクビクで公開した話の方が反応良いと、自分が書きたい話と同カプの読者さんが求めている話って違うというか自分の感性が物凄くズレてるんだな~…って思い知って笑える
最近自ジャンルに参入してきた絵馬がどうも解釈違いでその方の過去ジャンル作品を支部で見たら受けと攻めの言動が今のジャンルのキャラと一緒。ガワが違うだけで中身が一緒じゃん…否定したくはないがこのキャラはそんなんじゃねー原作読んでっておもってしまった。理想の受けと攻めの形が決まってるんだろうけど描き分けて欲しい。自分も過去ジャンルと同じになってないか気をつけようと思った。
ある相互とお別れしたくてしょうがない
純粋に絵柄と作風に惹かれないんだけど、嘘ついて義理感想とか反応したくない自分の性格のせいでさらに辛い。相手からしても私から感想来ないなぁって思ってるだろうし本当に申し訳ない…。
でも逆の状況で考えてもし自分が相互にブロ解とかリムられてたりしたらめちゃくちゃショックだと思うんだよね……はぁまじで気軽にフォロー返すべきじゃないなと学んだ
現パロ、面白いものは面白いけれど、もうちょっとシチュエーション考えれば?と思ってしまうのも多い。
西洋や異世界の住人が浴衣着て夏祭りとか、お正月に初詣に行くわけないじゃん。
登場人物名そのまま使って「アンドリューさん(仮)、お賽銭いくら入れましたか?」なんて台詞あったら、萌えや感動の前に失笑だよ。
投稿した自カプ漫画にたくさんいいねがついた。一度心が折れて絵の勉強頑張ったから嬉しかったけど、嬉しかったことで自分に自信を持つと、大体次は爆死したり嫌な出来事が起こるから、自分に期待なんてするもんじゃないとハードルを下げて生きてる。そうして低く見積もった方が何かあったときのダメージが少ないから。いつも何かに対し悩んで後ろ向きな自分に安心してしまうし、一定期間前向きでいることに不安を抱えてしまう
分かる分かる!
1週間で大体このくらいブクマ行ったら上出来!とか低い目標決めてる。
ピコ生活が長かったから高い評価を貰ったり、高い目標を持つことにちょっと卑屈になってしまう。
まぁ安全圏で心を満たすのも一つの生き方よ。
最近自分の呟きよりも動物園のパンダや鳥類の写真をRTした投稿の方がフォロワーさんからいいねされる…。
自分の存在って何なんだろうな…って急に空虚感がやってくる。
これからもフォローさんに癒しを提供できるように動物画像RTおじさん頑張るぞと。
支部小説を大手絵描きが気に入ってくれたらしくて何回か紹介ツイしてくれたけど全然伸びなくてウケる。
絵ならRTいいねつくし、なんなら朝のおはよう挨拶の方が反応あるから小説はやっぱり伸びないんだね。折角紹介までしてくれたのになんだか申し訳ない。
でも逆に自分の好き勝手できると切り替えてがんばる。
何が良くてフォローしてんだろう。
やや斜陽ジャンルとはいえ、絵を描いてもほぼ反応なし。RTもほぼなし、いいねがちらほら。リプがくるのはいつも外国人。アンケートお願いしますってツイートしても600人以上フォロワーがいても協力してくれたのは数人。ヲチられてるだけなんか?
他の人があげた絵はRTもいいねも多い。何か…描いても見てなくね?って思うようになってから、好きなものを好きなときに投げるようになったわ
わかりますそれ…フォロワーは増えるんだけどアクティブユーザー増えないんですよね
もう勝手にしろと思って使ってます
男女カプで活動してます。ほぼ自分しか推してないカプの作品に、フォロワー4桁の絵も字も書く人が空リプで感想をくれました。そのツイートに対して私の作品読んでないだろって人が受違いカプのリプをしててめっちゃくちゃモヤモヤして数日経ちました……こんなこと悩んでても仕方がないので早く切り替えたい。言語化できない不快感が凄く、泣きそうです。
自分より優れた作品が出てきたらどうしようって怖くてツイも支部も全然見れない。解釈が固まれば固まるほど、推しはこんなことしない、こんなこと言わないって当然のように何も書けなくなってる。もう潮時なのかな。
熱いうちにしか絵が描けないから1,2ヶ月くらいしか1つのジャンルもたない
でも飽きた作品で惰性で描く方が失礼だし……でも流行りではないとはいえ175よりペース速いぞ……と無駄に悶々としている
相互は全員ジャンルがバラバラだから気にしてないだろうけど、フォロワーには呆れられてそう
コメ主とは逆に1つのジャンルにのめり込んでしがらみが増えていつもきつくなるから、それくらい身軽に活動できるのいいなと思った。
A君の女体化の髪型を色んな人にパクられてそれが評価されてるのがツラい、って延々と言ってる人いい加減ウザくてミュートしちゃった。確かにA君の女体化といえばこんな見た目、ってぼんやりと界隈で共通認識があるけど、最初に描いたのが誰かなんてわかんないじゃん…。
🐯もあれだけどBOOTHもいろいろ面倒で無理
次回は風呂にしてみるかと思うけど次のイベント予定がだいぶ先だから喉元過ぎてまた🐯に委託してそう
なんだか急にグループに入れられそうな雰囲気になってるの嫌だ。
正直これ以上距離詰めたくない、距離とれれば嫌いまではいかない、みたいな
曖昧な線引きしてるせいかどう接したらいいのか分からん。そもそも自意識過剰なのか?
最近またtwitterに「〇〇さんがいいねしました」の類が流れるようになってきてすっごいウザい
最新ツイート表示に設定してるしいいねしました系のキーワード類は英語含めて全部ミュート設定もしてるのになー
ちょっと前まではそれで一切出なくなって快適だったのに、なんでまた出るようになったんだ…ウザい…フォロワーがいいねした他人の絵なんて見たくないんだけど…RTで十分じゃん…
もう誰もフォローなんかせずに壁打ちしろってことなのか…
自ジャンルの字書きがすぐに人のネタ持ち逃げしようとするの本当にモヤモヤする
人の萌え語りとかイラスト見て「そのネタ小説に使わせてください」とか「これ見てお話が生まれたので書いていいですか?」とか…そんなのリプ欄で聞かれたら「嫌です」とはこっちは言えないじゃん……
しかも書いたら書いたで「おかげさまで出来ましたー!良かったら読んで下さい!」ってこっちに押し付けてくるの本当にやめて欲しい。狭い界隈だからずっと我慢してるけど、さすがにもうそろそろブロックしてもいいかな…。
メモ代わりの萌えツイや連投しちゃいそうなカプの話をtosで呟く→それをたまたま拡散力のある相互が見つけてRTするっていう流れがあったんだけど
それ見てその人にRTされたい人達が一斉に私もネタメモはtosに投げました!!ってアピール始めた時は正直めちゃくちゃ気持ち悪いな…と思った
気軽に遊んでお茶したりとか出来るような友達が近くにほしい〜…学生のときは放課後にジュース飲みながらオススメ漫画の話したりとかして楽しかったな〜と思うと今ほんと一人だなと思った…友達づくりって難しいな…
そういったトピもあるんですね!恥ずかしながら探そうともしてませんでした…
教えてくださってありがとうございます!トピ探してみます〜!!!
外人垢の明らかに公式の絵の顔部分をトレスして反転させて、バランスの良くない体くっつけてる絵が4桁いいねついてててクソワロ~~~~~~~~~~
モラルもなんもねぇな。自分の絵柄で自分で描けよ。日本人もかっこいい~とかコメしてるけど公式見てないんか???????
もうオタクにもほどがあるオタクだから、権利関係とか調べ始めると面白くって
仕事もそっち系になっちゃったんだけど、下手に詳しいもんだから適当な事言ってるの見ると
めちゃくちゃア"----ッってあの黄色い鳥のようになってしまう。
無知は罪だが傲慢は大罪だと胸に刻んで貝のように黙る…
頭悪いやつ相手にする時間もったいなくない?ないよな、ないわ。私の時間値千金ですぅ
界隈大手、嫉妬したりとかしたくないから、ほぼほぼミュート状態だったんだけど、バレンタインポストのやつ配ってたら、そのミュートしてた大手に送ったことになっていた。
バレンタインポスト、手当たり次第に回収してんのかな…………。こんな底辺の垢にまで?謎だ。
ここ見てると、女性向け二次創作界隈って
自分に甘く他人にはやたら厳しい人が多いなって思う。
あと自他の境界線が曖昧。
Twitterが苦しくもなるわな…
小説書き始めてからちょっとだけ語彙が増えたりとか、誤用が減ったりとかした。
と思ってたけど、会社の書類書くのに使って良い言葉が分からなくてネットで調べてたら、見たことないワードがいっぱい出てきてヒェってなった。一体こんな言葉どこでインプットすればいいの?!
俺たちの戦いはこれからだ!
自分より五倍はフォロワーさんいて人気の作家さん、大好きなんだけど人より評価されない‥‥とか言い出してびっくりしちゃった
ええーそんなこと言ったらあなたに認知もされてない私はどうなるのよ‥‥まあ見えてないんだろけど
新刊のマロ送ろうと思ってたけど、なんかなえたな
その時間で自分の作品作ろ‥‥
わかる。神絵師から「感想全然こないんです」って打ち明けられた時、あんなにたくさん見られていいねもされてるのに…!?って驚いたことがある。逆に雲の上の存在っぽくて気軽に話しかけたらいけないみたいな雰囲気になってるのかな~。
人気そうな人が「感想こない」ならみんな恐れ多くて逆に感想少ないのかな…?って思うけど
「評価されてない」って言うと普通にいいねの数見えてるから萎えるよね
大手が似たようなこと何度も言ってて無理になったことあるわ。
下手とかは主観だから気にならないんだけど、数字として目に見えてるのは「私より遥かに評価高いのに?」ってなっちゃう。まぁ、僻みだけどさ。
1年前のお品書きをブクマしてもらえた。
それは次のイベントで買うつもりがあるってこと!?どういうこと!?
なんにせよブクマありがとう
あれ謎だよねえ。私もこないだ全部のお品書きにいいねもらって、ありがたいけどそれもう全部在庫なしだが……? ってちょっと申し訳なくなった。
イベントか通販か中古かいつって決まってなくても何かの機会に見つけたら欲しい!のブクマじゃないかな
在庫ないの分かってても読みたくてブクマしちゃうときあるね
「感想は嬉しいけど返信が苦痛だからいりません」系の意見たまに見るけど、感想喜んでもらえるだけで充分だし返信いらないから送らせてほしい…!
感想ガチでいらない派の方便だったら空気読めてなくてすみません
こういうこと書くと叩かれそうだけど純粋な疑問
なんで一定層上の年齢の人って、文字や絵柄に特徴が出るんだろう?
やっぱりそのとき流行ってた絵柄に偏るのかな?
文字は、ギャル文字みたいにその時流行った形があるのかな
あと塗り方は水彩みたいなのでボヤ〜と塗る人が多いよな
うまく言えないけど、平仮名の「な」の形に特徴がある
あとカッコ内自分ツッコミみたいなの多いよね(←オイ!)みたいなの
わかります…。
絵柄は特に思いますね。ひと昔前っぽい絵の人が多い気がします。しゃかしゃかしてて線が細くて塗りがぼや〜みたいな。ノリや顔文字の使い方にも違いを感じます。
創作においてのジェネレーションギャップは別にいいんですが、こちらの方がが若いことを過剰に持ち上げてきたり「わたしおばさんだから!」みたいな開き直り?ギャグ?みたいなのを言われるのが一番困ります…。
(≧ω≦)こういうの沢山使う方は年齢感じますね。昔から変わらずそのまま使ってるんじゃないでしょうか?それは全然いいんですけどノリが似てるので脳裏にうちの親がよぎります。